自転車のお姉さん

 キュッ、と高い音をたてて、自転車を止めた。振り返ると、高校生の男の子が手をふりながら、こちらへかけてくる。



「自転車のお姉さん!」



 道の反対側で、彼は大きく手をふった。その手には、見覚えのあるバレッタがあった。透け感のある水色のリボンが「ここだよ」と言うように風になびいている。


 自転車の向きを変え、彼の元へと走った。


「落としましたよ」


 彼の顔には汗が流れていた。走って追いかけてきてくれたのだろう。申し訳ない気持ちと、ありがたい気持ちでいっぱいになった。


 もう落とさないようにと、バレッタを手に持って、私は再び自転車を走らせる。



 それにしても、とても優しい男の子だったな。思い返して、微笑んでしまう。


 買ったばかりのバレッタに視線をやって「ごめんね」と「よかったね」を伝える。


「自転車のお姉さん!」


 ふと、彼の声がよみがえってきた。



 自転車のお姉さん。

    自転車の、お姉さん。

            お姉さん。



 お姉さん!!!



 あの時は気にしなかったが、今になって「あわわ」と変な声が出てきた。

 


 お姉さんだなんて! 

 私はいつになくキャッキャした。


 嬉しいじゃないか! 

 お姉さんと呼ばれるなんて! 

 なんて可愛い青年なんだ! 

 飴ちゃんでもあげるべきだった!



『◯◯くんのママ』としか呼ばれなくなった私に、お姉さんという呼ばれ方は、胸がくすぐったくなる言葉だった。



 いや、待てよ。

 にやけた顔が真顔に戻る。



「自転車のおばちゃん」「自転車の人」「自転車の女の人」「自転車のお母さん」



 優しい男の子のことだ、一瞬どの言葉を選択していいのか、わからなかったのかもしれない。


 優しくて、相手のことを思いやれる彼のことだ、きっと呼び止めるのに最適な言葉を選んでくれたのだろう。


 そうだ、きっとそうに違いない。


 彼の優しさと気遣いの素晴らしさに涙を流しながらも、そうだよね、私もう、お姉さんって歳じゃないんだよね、と別の涙も流したのである。



 私はよく(?)物を落とす。だいたいカバンが開いているからか、ポッケに入れているから落とすのであるが、思い返せば落とした数だけ、出会いがあった。



 高校生の頃、電車とホームの間にローファーを落とした。一緒に帰宅していた友人二人が意気揚々と「駅員さん呼んでくる!」と足早にかけていった。


「どっちか一緒にいて!」という必死の頼みは、彼女たちに届かなかった。


 夕方の駅。帰宅するサラリーマンや学生たちが見守る中、私は駅のホームで、片足靴下の状態でぼうっと立つしかなかったのである。


 どこかの優しいマダムが「あなた、靴は? 無くしたの? 学校どこ?」と心配してくれた。


 どうやら私がイジメにあっていると勘違いしたらしい。ホームの下に落としたと話すと「なんでそんなところに落とすのよ」と言って去って行かれた。


 なんでと言われても、落ちてしまったものは仕方がないではないか、マダムよ。



 その後、ローファーは無事に私の片足に戻った。馴染んでいたはずのローファーが、妙に大きく感じた。恥ずかしい思いと、友人や心配してくれた人たちの気持ちが混ざり合って、少しだけ、ちょっぴり、特別な思い出の靴になったからかもしれない。




 社会人になってからも、思い出深い落とし物をしたことがある。


 東京駅の改札を出てすぐ、サラリーマンの男性に呼び止められた。


「これ、落としたよ」


 差し出されたものを見て、私は顔が赤くなった。ポッケに入れていたキットカットが落ちたのだ。


 チョコの為に、この男性はわざわざ追いかけてきてくれたのだ。申し訳なさと恥ずかしさでいっぱいになる。


 チョコを受け取る時、男性は微笑んで、


「がんばってね」


 と言った。とっさに「はい」と返事を返したけれど、何のことだろうと私は首を傾げた。


 仕事をがんばってね、ということだろうか?

 それとも、チョコを食べて一日がんばってね、ということだろうか?


 キットカットを握りしめたまま、くるりと向きを変えた時、驚きで目を見開いた。



『がんばれ、受験生』



 目の前のポスターには、そう書かれていた。


 その日の私の格好は、ネイビーのダッフルコートを着ていた。まさかと思うが、学生に見えたのだろうか……。



 拾ってもらったキットカットは、昼休みに食べた。


 キットカット。きっと、勝つ。


 落としたせいだろう、キットカットはポキンと折れていた。これは……受験生だったら、アウトなやつ。


 私が受験生でなくて、良かった。そもそも、落とした時点で縁起が悪い。


 けれども、あの男性は気がついて拾い上げてくれたのだ。「がんばってね」という言葉を添えて。


 折れたキットカットは、最高に甘かった。

 この世界って、なんてステキなんだろう!



 食べ終わったキットカットの包装を、丁寧に伸ばして綺麗にする。クシャクシャだった包装が、ピンっと真っ直ぐ上を向いている。

 


「あなたも、ステキな一日を!」



 一瞬の、名前も知らない人たちへ。

 私は感謝と祝福を送る。



 物は落とさない方がいい。大切にしないと。けど、と私は目を閉じて思い返す。


 あの甘いチョコレートの味を。

 マダムの心配顔を。

 走っていく友人たちの後ろ姿を。

「お姉さん」と呼ぶ声を。


 物が繋いでくれる出会いもあるのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る