六
私はそれから時々先生を訪問するようになった。行くたびに先生は在宅であった。先生に会う度数が重なるにつれて、私はますます繁く先生の玄関へ足を運んだ。
けれども先生の私に対する態度ははじめて挨拶をした時も、懇意になったそののちも、あまり変りはなかった。先生はいつも静かであった。ある時は静かすぎて寂しいくらいであった。私は最初から先生には近づきがたい不思議があるように思っていた。それでいて、どうしても近づかなければいられないという感じが、どこかに強く働いた。こういう感じを先生に対してもっていたものは、多くの人のうちで、あるいは私だけかもしれない。しかしその私だけにはこの直感がのちになって事実の上に証拠立てられたのだから、私は若々しいと言われても、ばかげていると笑われても、それを見越した自分の直覚を、とにかく頼もしくまたうれしく思っている。人間を愛しうる人、愛せずにはいられない人、それでいて自分の
今言ったとおり先生はしじゅう静かであった。おちついていた。けれども時として変な曇りが、その顔を横切ることがあった。窓に黒い鳥影がさすように。さすかと思うと、すぐ消えるには消えたが。私がはじめてその曇りを先生の
先生と話していた私は、ふと先生がわざわざ注意してくれた銀杏の大樹を目の前に思い浮べた。勘定してみると、先生が毎月例として墓参に行く日が、それからちょうど三日目に当っていた。その三日目は私の課業が
「先生雑司が谷の銀杏はもう散ってしまったでしょうか」
「まだ
先生はそう答えながら私の顔を見守った。そうしてそこからしばし目を離さなかった。私はすぐ言った。
「今度お墓参りにいらっしゃる時にお伴をしてもよござんすか。私は先生といっしょにあすこいらが散歩してみたい」
「私は墓参りに行くんで、散歩に行くんじゃないですよ」
「しかしついでに散歩をなすったらちょうどいいじゃありませんか」
先生はなんとも答えなかった。しばらくしてから、「私のは本当の墓参りだけなんだから」と言って、どこまでも墓参と散歩を切り離そうとするふうにみえた。私と行きたくない口実だかなんだか、私にはその時の先生が、いかにも子供らしくて変に思われた。私はなおと先へ出る気になった。
「じゃお墓参りでもいいからいっしょにつれていってください。私もお墓参りをしますから」
じっさい私には墓参と散歩との区別がほとんど無意味のように思われたのである。すると先生の
「私は」と先生が言った。「私はあなたに話すことのできないある理由があって、ひとといっしょにあすこへ墓参りには行きたくないのです。自分の
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます