第74話 丘中有麻(子嗟さん)

※ぞうさんの曲で


子嗟しささん 子嗟さん

麻の丘なのね

どうか こちらにも いらしてね


子國しこく 子國

麦の丘なのね

どうか 食べに来て くださいね


あなた あなた すももの丘なのね

どうぞ 贈り物プレゼント 待ってます


【もとの詩】

丘中有麻、彼留子嗟。

彼留子嗟、將其來施施。


丘中有麥、彼留子國。

彼留子國、將其來食。


丘中有李、彼留之子。

彼留之子、貽我佩玖。


【ひとこと】

 ①うじが留、あざなが子嗟のさんの話をしている説と②さんがしこ(かの丘)にまっている説と説があるらしい。

 手元の本が②だったのと、敬愛する波間先生がカクヨムに①書いてたのとで②にした。隙間を狙っていく作戦。個人的には①が好き。

 ②なら素直に待つんじゃなくてあの丘に別な女がいるなと疑ってる説が好き。その場合、三連目が「アクセサリーは当然持ってきてくれるのよね?待ってるからね」(念押し)みたいなつよつよの詩になる。「どうぞ」も可愛らしく「ねぇねぇいいでしょお?」みたいなおねだりにも、「勝手にどうぞ、ただし!」みたいな慰謝料ガッツリ持っていかれそうなのにも見える……といいなって。



丘中有麻(収穫の喜び/失われた賢人を嘆く) - 崔浩先生の「元ネタとしての『詩経』」講座(波間丿乀斎なみまへつぽつさい) - カクヨム

https://kakuyomu.jp/works/1177354054918856069/episodes/1177354054934743493

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る