第八章

 養蚕は五〇〇〇年の歴史をもつ産業だといわれている。もともと東アジアに生息していた「クワコ」という昆虫を、家畜として品種改良したものが現在の蚕である。病気に強く、より多くの糸を吐く種をかけ合わせていった結果、成虫は口吻こうふんが退化して物を喰うことがなくなり、はねはあっても飛ぶ力はなくなった。幼虫もまた動きが鈍く、風が吹けばぽとりと葉の上から落ちてしまうほどに弱弱しい。仮に野に放たれたとしても、既におのれの力では生きてゆくことができない種となっている。

 蚕の雌は一晩に五〇〇の卵を産む。幼虫は、初めは一分いちぶ(約3.03mm)ほどの大きさで、黒い体に体毛が生えているため、毛蚕けごと呼ばれる。ここから桑の葉を大量に食べて肥え太り、やがて四度の脱皮を経て、二寸あまり(約7cm)もある白い体へと成長する。

 幼虫は口から糸を吐いてまゆをつくりさなぎになるが、大半は羽化することなく一生を終える。生糸をとるために、繁殖用の数匹を除いて湯に入れられ、加熱されるためである。また、無事に羽化した成虫も、物を喰うことができないため、七日ほどで死に絶える命である。


 『彼女』もまた、本来であれば羽化の後、七日で尽きるはずの命であった。彼女が他の蚕と違っていたのは、飼育されていた場所の屋根板に隙間が空いており、夜ごと月の光を浴びて暮らしていたということである。

 満ち欠けを繰り返す月は、古来より不死の象徴として伝えられてきた。その神秘の光を身に受けて育った彼女には、他の蚕にはないあやかしの力が備わったようである。

 彼女は子どもの頃からおのれの運命を知っていた。怯えながらも、本能のままに桑の葉をみ、おのれの口から吐き出した糸の産着を着て、震えながら日々を過ごしていた。

 運よく釜茹でをまぬがれて子をなした彼女は、しかし何故か七日では死ななかった。静かに息を引き取ってゆく仲間たちをのあたりにしながらも、何度も繰り返し卵を産んだ。一年、二年……気がついた時には、十年以上も命を永らえていた。


 しかし、死の恐怖から逃れても、彼女の憂いは消えなかった。おのれの生は尽きずとも、おのれの子ども達は端から釜に放りこまれたからだ。彼女の産んだ卵から孵った子どもたちは、とりわけ質の良い糸を吐いた。人間たちは喜び、嬉々として子ども達を釜茹でにし、その亡骸から産着をはぎ取った。


 ながの命と、子を奪われ続ける恨みつらみが、あやかしとしての彼女に力を与えた。

 ある夜、彼女はついに養蚕農家から逃げ出した。山に逃れ、輝く満月の下で卵を産んだ。五〇〇に分かれるはずの命を一つに込めた、それは特別な卵だった。五〇〇〇年の歴史の中で、初めて人の手から離れて命をつないだのだ。歓喜に震え、むせび泣いた。

 特別なその子は、口にするものも特別であった。桑の葉ではなく、生き物の血肉を欲した。もはやあやかしとなり果てていた彼女にとっては、山の獣を狩ることも難しいことではなかった。子が欲するままに、獣を捕らえてはその血肉を与えた。時には、山に入った旅人やきこりなどの人間を惑わし連れてきて、その血肉を与えることもあった。むくむくと肥え太り、成長してゆく我が子が愛おしくてならなかった。


 しかし、愛する我が子には欠陥があった。いつまでたっても口から糸を吐くことがなかったのである。繭を作ることなく、日を追うごとに衰弱してゆく我が子を目の前にして、彼女は焦った。季節は秋に入り、冷たい風が吹き始めた頃であった。

「坊や、坊や。可愛い坊や。糸を吐くのよ。あなたならきっと、立派な蚕になれるわ」

 何度そう呼びかけてみても、坊やは肥えた白い体をくねらせるばかりで、糸を吐こうとはしない。常の蚕とは違う。桑の葉ではなく、生き物の血をすすり、肉を食べて育ってきた子だ。ならば、常の蚕のように糸を吐かないのも道理かもしれない。生き物としてのありようが変わってしまったのだ。


「……それで悟ったのよ。この子は特別な子だから、大人になるためには特別な産着が必要なのだって。だったら今度は、人間から糸を取ってやろうと思ったのよ。今までさんざん、私の子ども達から産着を取り上げて、きれいなをこしらえてきたのだもの。それを取り返そうというのは道理にかなっているでしょう?」

 女は語りながら御高祖頭巾に手をかけ、するすると解いた。

 隠れていた頭部と、口元が露になる。

 ふわふわとした短い毛に覆われた頭部。額からにょっきりと生えた触覚。口があるべきところには何もない。白目を持たない大きな複眼が、再び不気味な弧を描く。


 月乃はにべもなく首を振った。

「ちっとも道理なんかじゃありませんよ。この人たちは養蚕なんかやっていません。絹の着物を着られるような身分でもありません。ただ毎日をつつましく、懸命に生きているだけの人たちです。あなたが人間に苦しめられたことは確かでしょうけれど、だからと言って、手近にいる無関係な人間を虐めていいという理由にはなりません。そんなのは復讐じゃない。ただの八つ当たりですよ」

「おだまりよ、小娘!」

 蚕が凄んだ。洞穴をびりびりと震わせる大音声だいおんじょうに、女たちは悲鳴を上げて震えあがった。

「子を産んだこともないくせに、生意気を言うんじゃないよ。八つ当たりだって?かまうもんか。可愛いあの子のためだったら、あたしはなんだってやってやるよ!」

 蚕はじろりと視線を移し、月乃の後ろで震えている女たちに、さげずむような目を向けた。

「……それにしても、まったく恩知らずな女たちだねぇ。美人でもない。若さもない。これと言った取り柄も無いから、まともな仕事にもありつけない。どうせ、とうの立ったお前たちじゃあ、体を売ったところで二束三文にしかなりゃしないんだろ。だから、魂と引き換えに十分な金を払ってやったんじゃないか。上等だろう。感謝されこそすれ、恨みに思われる筋合いはないんだよ!」

 蚕は女たちに向かって右手を突き出し、歪んだ笑みを見せた。

「今ならまだ許してあげるよ。その娘をよこしな。あんたたちはよく働いてくれたから、特別に命までは取らずにおいてあげる。たっぷりの金子きんすを持って、家族のもとに帰るがいいさ。それとも何かい?あんたたちが坊やの『ご飯』になってくれるのかい?」

 月乃は怯まなかった。銀作と火噛が、もうすぐ近くまで来ているはずだ。あと少しだけ時間稼ぎをすればいい……そう思っていた。


 しかし、女たちは恐怖に耐えきれなかったようだ。女たちの中でもっとも年若い一人が、金切り声をあげて月乃に掴みかかった。不意を突かれた月乃の手から、薬湯の入った竹筒が飛んだ。

「あ……!」

「あ、あ、あたしは何も関係ないわよ!この女が勝手に騒いだの!お願い、許して!家へ帰してよぉお!」

「よしなさいよ、おしずさん!」

 お久留が止めに入ったが、お静は月乃を容赦なく突き飛ばした。声をあげる間もなく、月乃の体は薬湯の結界の外へと放り出された。


 すかさず蚕が動いた。着物の袖をはねのように広げ、滑るように近づいてくると、倒れた月乃の腕をむずとつかんだ。

 鋭い爪が腕に食い込み、思わず苦痛の声をもらす。蚕は月乃の顎を掴んでひねりあげると、痛みにゆがむその顔をうれしそうに覗き込んだ。

「お前、何を口にしたのか知らないけれど、ただの人間ではないね。肌から立ち上るこの芳香……傍にいるだけで傷が癒え、老いを若きに変えるような『生命いのち』の気配がするよ。機織り女として使い捨てるのはもったいないね。この若い肉をそのまま喰わせた方が、かわいい坊やの力になりそうだ」

 言い終えるなり、蚕は恐ろしい力で月乃を引きずり始めた。『坊や』とやらの所へ連れて行こうというのだろう。

 連れていかれるわけにはいかない。女たちを残しておけないし、銀作たちに手間をかけさせたくはない。

「放してください……!」

 身をよじり、必死で抵抗した。固い地面に爪をたてると、指の先に血がにじんだ。

 蚕は苛立った声をあげ、月乃の頭巾を掴んだ。

「ああ、ああ、うっとおしいねぇ!いっそここでくびり殺してやろうか。できれば生き血を吸わせてあげたかったけれど、暴れて坊やに怪我でもさせられてはことだからねぇ!」

「あ……!」

 紫の御高祖頭巾がはらりと落ちた。露になった白い首筋に、筋張った蚕の手が沈み込む。

 息がつまる。苦しい。「月乃さん!」と叫ぶお久留の声が遠く聞こえる。

 朦朧もうろうとする意識の中、月乃は天を見上げ、声にならない声で連れの名前を呼んだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る