応援コメント

第四話  」への応援コメント

  • みんな優しい。
    特に、弱っているときには際立つ、日佐留売と布多未の頼もしさよ。
    いつか本当の妹になれたら良いんですけどね。

    作者からの返信

    プロエトスさま

    古志加にみんな優しい。古志加は愛されています。
    日佐留売、頼もしい。
    布多未も男らしくて、頼もしい。
    いつか、古志加が三虎の妻となり、この二人の義理のいもうととなれたなら……。

    コメントありがとうございました。

  • 三虎の一件で傷ついた古志加を優しく慰める日佐留売に布多未と、古志加の周りは本当に優しい人ばかりですね。
    特にこの前の一件から布多未は本当に頼りになりますね。古志加の心のもやもやを晴らすのにきっと力になってくれるはず…。
    兄として、三虎にガツンと言ってやって欲しいですがそれも難しいんでしょうね…。

    作者からの返信

    日鷹久津さま

    おはようございます。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    古志加の周りは本当に優しい人ばかりです。
    布多未、頼りになる男です!
            スケベダケド(;´∀`)
    兄として三虎にガツン。うーん、口だすと、「おまえんとこの古志加、閨にひっぱりこんでやれば良いじゃん?」という身も蓋もない言葉になってしまうので、
    古志加に応援の言葉がけ→◯
    弟になんか言う→✕
    という、布多未のなかの美学があるようです……。
    (つまり三虎はほっとく)

    コメントありがとうございました。

  • 日佐留売は古志加にもしかしたら自分を重ねて見たのでしょうか、虎の目にも涙。
    さっそく最強の味方を手に入れました。

    そしてある意味最強の布多未と童二人もきっと味方。

    古志加は皆から愛されてますね。

    それにしても、いったい何が始まるのかしら?(@_@;)

    作者からの返信

    かごのぼっち様

    「日佐留売は古志加にもしかしたら自分を重ねて見たのでしょうか」
    そうです。物語の随分先で、この時を日佐留売が振り返るシーンがあります。

    日佐留売は、古志加が出会ってからずっと、最強の味方でいてくれる、おっとり美しいお姉さまです。(中身は虎、もしくは龍)

    武の最強、布多未と、お坊ちゃん力爆発の難隠人、お付きの浄足も、味方です。
    古志加は愛されています。♪

    コメントありがとうございました。


  • 編集済

    衛士として生きるってことは古志加が思っていた「三虎がいつか、妻を得ても、あたしは見てるだけ。」って当話を読むまで頭から抜けてました。
    わぁ…辛い選択だ…
    でもそれと三虎を忘れることを天秤にかけるまでもないくらいの想いなんでしょうね。

    そして布多未さんに救われますね。
    実際、煮詰まったときに気を逸らしてもらって助かった経験があるのでとてもリアルに感じられました。

    真剣はちょっとアレですけど笑

    作者からの返信

    きんくま様

    こんばんは。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    古志加、衛士として一生独身の決意をしました。
    「三虎がいつか、妻を得ても、あたしは見てるだけ」
    辛い選択です。
    でも、きんくま様のおっしゃる通り、三虎への思いを、それでも手放したくない。ずっと好きでいたい。古志加にとっては、天秤にかけるまでもない、です。

    布多未、からりとした笑顔で、古志加を救ってくれます。
    「実際、煮詰まったときに気を逸らしてもらって助かった経験があるのでとてもリアルに感じられました。」
    そうですか……。
    そう感じてもらえて嬉しいです。

    真剣、古志加はへっちゃらです。布多未はそれがわかってますので、真剣を使う事自体は、問題はありません。

    コメントありがとうございました。

  • 布多未さん、「鬱憤を俺にぶつけろ。俺も手加減はしないぞ~!」と中々いいノリですね。しかし、お子様の前で真剣のトレーニングはちょっと危ない……し、下手すると変な趣向になりそう(^_^;)

    しかし、兄はこう陽気なのに、何故弟はハードボイルドぽくなりたがるのか。
    大川様も時々危険な目には遭っているものの、三虎が遊んでいる間に命の危険に陥ったみたいなことはなかったように思うのですが……

    作者からの返信

    川野遥さま

    こんばんは。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    布多未、ノリが良いです。
    真剣を持ち出しました。あぶなー。(;´Д`)

    兄はこう陽気なのに、なぜ弟はハードボイルドなのか。
    鎌売──母刀自の教えも関係しているようです。

    あ、前回のコメント、あとから考えまして、やまとことばに直しておきました!
    ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m

    コメントありがとうございました。

  • 周りのみんなが支えてくれているというこの現状。
    あとはもう本人たち次第なんですよね。

    三虎がもう一歩踏み込んでくれたら、古志加の頑張りも報われるのですが……(-ω-;)

    作者からの返信

    最十レイさま

    こんばんは。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    周りの皆が支えてくれている、ある意味幸せな古志加です。
    あとはもう、三虎が一歩踏み込んでくれたら。それだけなのですが。
    三虎は踏み込むどころか、すすす……、と後退りしてゆくタイプ。
    ん〜、古志加の頑張りが、なかなか報われません。(´;ω;`)

    コメントありがとうございました。

  • 古志加はほんと一途だわ。
    好きな人に相手を見つけろと言われるのは、ほんときついよね~。
    でもその悲しさを言える人がいることは、古志加はその点は幸せね。
    人に言うことで、悲しみも少しは和らぐから。

    作者からの返信

    碧心さま

    こんばんは。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    古志加、本当に一途です。
    好きな人から言われるのは、きつすぎです。
    残酷です。
    三虎はヒドイですが、古志加を気遣う優しい人たちが、まわりにいる点は、古志加は幸せです。

    そう、話をきいてもらえるか、どうか。この違いはでかいです!

    コメントありがとうございました。

  • はぁぁぅ……♡ もう、古志加ちゃん綺麗……
    誰かを恋しく思う、見返りを求めない純粋な心って、その存在が芸術だと思うんです。
    日本画の雰囲気で情景が流れてきます。

    布多未さんもホントいい男ですね。
    優しい、というのも外せないポイントですが
    やっぱり戦えば誰にも負けない強い男がいちばんです!(ღ˘ ˘ღ)


    >前回の返信ですが…
    あ、そうです、風光る(^^;
    切り離して考えなくてはっ。別作品、別作品。
    ただ23年間リアタイで追っかけてきた自分の中の殿堂入り漫画なので
    ヒーローのこと野暮天野暮天言いながら泣いてた子いたなぁ~と思い出していました(苦笑)
    三虎さんは容姿に関しても男性性を感じる性格なのですね。
    そういえば……私は自分が作るヒーロー全員、
    自分の容姿については自意識ゼロでした……(それはヒーローの核がいつも沖田総司だから…)
    今後はヒーローのキャラも幅をもたせないとな~と意識づけいただきました(o*。。)o

    作者からの返信

    松ノ木るなさな

    こんにちは。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    古志加を、綺麗、と言ってくださり、ありがとうございます。
    一途に人を恋う姿は、尊いものです。芸術と言っても良いほど……、あ、日本画の雰囲気で情景を思い浮かべていただけてるんですね。嬉しいです!

    布多未、良い男です。優しさもあり、強いです。そう、やっぱり強い男が一番。布多未は、あほだけど。

    風光る。言いあてました。(≧∇≦)b
    御作、ナツヒは少年らしい不器用さですし、トバリは、未来の丞相として、落ち着いた、優しい笑顔です。
    風光る内の沖田総司とは、私のなかでは別キャラでしっかり見えてますよ〜。(>ω<)

    コメントありがとうございました。

  • 拝読致しました。
    むしゃくしゃする時にやること、と言えば、酒だぁ!
    ……と、思ったのですが……全部、武術やん。(^_^;)
    いや、馬は遠乗りであれば、現代で言えばドライブとかツーリングにあたるのかも知れませんが(・・;)
    しかも、最後に女でスッキリ。
    ふたみん、ちょっとシンプル過ぎる!
    でも、古志加ちゃんは、それくらいストレートな方が良いかもですね、最後は置いておいて(^^)
    しかし、弟が古武士みたいにガチガチなのに、兄はなんでこんな野武士みたいなんだぁ……Σ(O_O;)

    作者からの返信

    たけざぶろうさま

    こんにちは。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    あ〜、ふたみん、酒は普通に嗜んでますが、ストレス解消は、もっとスカッと身体を使うことが好みです。
    うん、全部武術。(笑)
    最後に女でスッキリ。基本的になーんも考えてませんね、この男。シンプル。
    そこが良いんです。

    古志加は真似しちゃダメだ……。鍛錬が恋人になってしまう。「あたしは剣さえ振るっていれば良い……、ふふふ、腕の筋肉が太くなってきたぞ、良し良し……。」とかつぶやく、鍛錬しか頭にない女性になってしまいますよ〜!

    弟、古武士。兄、野武士。わはは。たけざぶろうさまのワードセンスが光ります。好きっ!

    コメントありがとうございました。

  • こんにちは!連投失礼致します!


    布多未さん、かっこいいですね!
    なんか男の僕から見ても素敵だなって思います。
    「オレの名を使えよ、姉上。」痺れました!


    古志加は本当に一途ですね・・。
    どうか幸せになってほしいものです。
    お姉様と二人で泣き腫らして出てくるシーンはもう
    ちょっと鼻の奥がツーンとしちゃいました。。


    引き続き次話拝読いたします!

    作者からの返信

    kone様

    こんにちは。
    コメント続投、ありがとうございます。

    布多未、地味に目立ってる回です。
    「なんか男の僕から見ても素敵だなって思います。」のお言葉、嬉しいです!

    古志加は一途です……。
    古志加のそばに日佐留売がいてくれて、良かったです。

    コメントありがとうございました。

  • 三虎には色々と言いたいこともあるけれど、古志加ちゃんはその思いを尊重するわとしか言えない。


    今日は七夕。

    一年に一度会えるといいつつ、それでも物理的にはとてつもなく離れている彦星と織姫。なんだか三虎たち二人のことのように思えてきました。

    作者からの返信

    かつたけいさま

    はい、古志加に、「その思いを尊重するわ」と言っていただき、ありがとうございます。
    古志加の心は、こうですが、

    ……このあと、きちんと「話をおもしろく」いたしますので、ぜひ、まだこの物語におつきあいくださいませ。

    今日は七夕ですね。

    実は、古志加と三虎のイメージは、七夕の、彦星と織姫のイメージでもあります。
    かつたけいさま、ご慧眼です。

    コメントありがとうございました。

  • 加須 千花さま

    こんにちは!

    ああ、古志加の煩悶が辛い、見てるだけなのに辛いです。でも、それを飾らず打ち明けられるお姉さん的存在の日佐留売がいてくれるのは、なんてありがたい。彼女の存在がなければ、心を病みそう……

    「古志加、あなたは、それで良いわ。誰がなんと言おうと、あたしはあなたを応援するわ。」

    古志加の決意を否定せず、静かにうなずいてくれる。心強いですね。いいなあ。

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さま。

    こんにちは!
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    古志加の煩悶、見てるだけなのに辛いですか。
    そう言ってもらえて、古志加の辛さがちゃんと描けたか、と安心します。
    ありがとうございます。

    日佐留売は、優しく、強く、美しいです。ある意味最強です。古志加のそばに、日佐留売がいてくれて、良かったのです。

    コメントありがとうございました。


  • 編集済

    周りの人たちが頼もしい……!!
    というか、コジカちゃんが一途過ぎて辛いっ!!。゚(゚´Д`゚)゚。
    って、えーーー!!!真剣って、木刀じゃなくて刃が付いている本物の刀ですよね!?け、怪我しないよね!?
    (いや、フタミさんならちゃんと加減が分かっているとは思いますよ!?)
    (でも、失恋後に大怪我したら本当に何も言えなくなってしまいますし……!!)

    作者からの返信

    YAKIJiKA様

    こんばんは。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    古志加、一途です……。辛いですよね……。こんなこと言われても、まだ好きなんです。

    失恋後に大怪我……。
    嫌すぎますね、それって……。

    本物の剣ですが、大丈夫。布多未ですから。いろんな意味で、まかせてオッケーです。

    コメントありがとうございました。

  • 「古志加、あなたは、それで良いわ。誰がなんと言おうと、あたしはあなたを応援するわ。」
    って泣いてくれた日佐留売さま、簪のお方への想いを持っていた昔のこと、去来したのでしょうか。
    でも、そんな日佐留売さんだからこそ、わかってあげられるんだろうな。古志加にとってホント良いお姉様(ノ_・。)

    布多未さまは、良いですね! 豪快さが、良いです。好きです。

    作者からの返信

    矢口こんたさま

    こんばんは。ようこそ、いらっしゃいませ。

    日佐留売は、「簪のお方への想いを持っていた昔のこと、去来したのでしょうか。」

    その通りです。執筆時、わかるだろうと思って書いていたのですが、あとから、読者に親切ではないか、と、この時の思いを振り返る日佐留売さまをご用意しております。
    物語の終盤、かなり先の話です。
    どうぞ、楽しみになさっててください。

    矢口こんた様のおっしゃる通り、だから日佐留売は、古志加の思いがわかって、ホント良きお姉さまになってくれるのです。 
    古志加にとっても、日佐留売は大事な心の拠り所です。

    布多未、奈良時代の豪快、ワイルドを詰め込んだキャラクターです。
    気に入っていただけて、嬉しいです!

    コメントありがとうございました。

  • 4つかぁ、まあ一つは身体を動かして稽古だろ、あと酒と女・・・
    最後の1つは・・・まさか和歌でも詠むのか?
    と思ったら4つ全部身体を動かして稽古だった!笑

    作者からの返信

    綾森れん様。

    こんばんは。

    和歌を嗜む布多未。それが発散方法。面白いですね。(笑)

    はい、まさかの、四つ全部身体を動かして稽古です。それが楽しいようです。(笑)

    コメントありがとうございました。

  • 内容とまったく関係ないんですけど、舞台が奈良時代と知ってからずっと訊きたくてしかたありませんでした。

    昔、「は行」の発音は「ぱ行」だった、という説をご存知ですか?

    「ひかり」はぴかっと光るから「ぴかり」、「ひよこ」はぴよぴよ鳴くから「ぴよこ」なのだとか。
    「母」は「パパ」です。小さい子にとって、唇で発音する「パ」は簡単だけど、喉の奥から出す「は」は難しいので。

    だからどうしたということもないのですが、ヒサルメはピサルメ、ナナヒトはナナピトだな……とたまに思うのです。

    作者からの返信

    鏡りへいさま。

    内容と直接は関係ない「鏡りへい」さま節、最高で────す!
    面白いです。

    ぱ行だったという説、知りませんでした。教えていただき、ありがとうございます!

    そ〜か〜。ぴさるめ。ななぴと。布多未は、ぷたみ。うぷぷ、可愛い。

    コメントありがとうございました。

  • >剣! 弓! 鉾ほこ! 馬!
    それでスッキリしてから女おみな!
    あっ、五つだなあ、アッハッハ……!

    さすがふたみさん、豪快でいらっしゃる!

    >女って言っても、ちゃんと鏡売だぜ。あとやっぱ四つだ。むしゃくしゃした気分を己の妹いもにぶつけてはいかん。

    ふたみさぁん♡
    なんて出来た男なんですか!ふたみさんみたいな男を見つけたら、私はたぶん速攻で婚約届を差し出してます!

    >おまえら、血を見る覚悟はあるか

    :(;゙゚'ω゚'):
    急に物騒!!!
    でもそんな物騒なことを平然と言っちゃうふたみさん、漢だなぁ!!

    作者からの返信

    虎の威を借る正覚坊さま。

    布多未の良いとこ、ぜんぶ拾っていただいて、ありがとうございます。(笑)

    そう、布多未、良い男。出来た男なのです。
    しかも筋肉隆々で、あちこち筋肉が盛り上がってます。
    武芸の道を極めたい欲求も、食欲も、ほかの欲も強い、ワイルド男です。
    豪快な彼はからりと笑います。

    婚約届級に気に入ってもらって、嬉しいです。

    コメントありがとうございました。

  • わかる、っていったらこじかちゃんに、ひさるめさまに怒られるけど、誤魔化しの気持ちでいるくらいなら、遠くから。こころは、想いは、自由。わかる。泣いたあ。

    作者からの返信

    壱単位さま。

    こじかも、ひさるめも、怒りませんよ。

    どんなに三虎につらくされても、こたえてもらえなくても、諦めることさえできない恋。
    それが古志加の恋です。
    想いは、自由。

    泣いていただけましたか。

    泣かせにいってる回なのです。
    心を揺さぶりたいのです。
    ふかく物語に踏み込んでいただき、ありがとうございます。