第十一章   この恋は届かない

第一話

 十二月。


 三虎が帰ってきたぁ!


 先触さきぶれに薩人さつひとが、たつの刻(朝7〜9時)に帰ってきて、大川さまと三虎を皆で出迎えた。

 広瀬さまに、宇都売うつめさまに、難隠人ななひとさまに、布多未ふたみに、衛士団一同、女官一同。

 とにかく、皆でだ。

 人数が多いので、皆口々に帰還を言祝ことほぐなか、遠目でちらりとしか二人は見えなかった。

 今年の一月に奈良に行ってしまってから、一年ぶりに近い。


(嬉しいよぉ……。)


 その後、さるの刻(午後3〜5時)に、三虎一人で卯団に顔をだしてくれた。


「三虎、おかえりなさーい!」


 と皆が三虎を取り囲む。

 といっても、一月に新しく入団した四人は、遠くからゆるく囲む。

 古志加こじかは、ちょっと皆の勢いに出遅れた。

 皆の輪の外のほうに立つ。


(あたし、この一年近くで成長したもんね……!)


 もう、おみなと生まれてこなければ良かったと思っても、口にはしない。

 おのこ妻問つまどいされたことだってある。

 ちゃんと、ちゃんとおみなだ。

 耳には美しい紅珊瑚が輝く。


 皆がわぁわぁ三虎をはやしたてる。


「待ってましたよぉ。」

土産話みやげばなし聞かせてください。」

「奈良のおみなってどんなです?」

「今日は早速、遊浮島うかれうきしまへ行きましょう。

 朝まで離しませ・ん・よっ。」


(はぁ……?!)


 その場を黙らす大声が古志加からでた。


「やらしいっ! このタコッ!!」


 さぁっと人波が引いて、古志加と三虎の間に道を作った。

 むっとした顔の三虎が立ってる。

 よく見えた。

 もとどり黒錦石くろにしきいしかんざしがキラリと輝く。

 背が高い。全身すらりとしてる。

 顔が凛々しい。

 古志加の鼻の奥がツンとした。




     *   *   *




 人の輪のなかほどにいた花麻呂は、輪の外から一本道を一気に走り抜け、泣きながら三虎に抱きついた古志加を見た。


「わぁん! 三虎! 会いたかったよぅ!」


 と恥ずかしげもなく大声をだし、三虎の首筋に組み付き、己の体をすりよせ、顔をぴったりと三虎にくっつけたので、顔は見えない。

 だが多分、泣いてるだろう。


「あ、オイコラ、古志加、離れろ!」


 と三虎が歯をむいた表情をし、古志加の腕をはずそうとするが、


「やっ!」


 と古志加は大声を出し、肩を震わせている。

 離さない。


「三虎───!」


 と薩人が泣き声をあげ、三虎に抱きついた。


(いや薩人。あんた奈良に行ってたよな……。あれは泣き真似……。)


 あとは皆、三虎、三虎、といっせいに抱きつきはじめた。

 団子のようになってる。

 ぐわあ、という圧死しそうな三虎の声と、わあん、わああん、という古志加の泣き声が、聞こえてきた気がする。


(団子の一員になるのは遠慮しよう。)


 と輪からそっと抜けると、肩をがしっとつかまれた。

 阿古麻呂あこまろだ。


「な、何あれ、あの古志加の……。」


 と目を白黒させている。

 そうだよなぁ。


「だから言ったろ。あわをもらうすずめだって。いつもあんなだよ。」

「……!」


 阿古麻呂はギュッと眉根を寄せ、悔しそうな顔をした。


「まあまあ。三虎は卯団長として、ちゃんとしてるぜ。

 あんまそんな顔すんな……。」





 もちろん、花麻呂は阿古麻呂から全部聞いてる。


「あまり古志加がかたくななので……。つい無理やり口づけをしてしまった。反省してる……。」


 阿古麻呂がそう言って肩を落としたときには、


「ばっか野郎……! さっそくうけひやぶって泣かせてんじゃねぇ!」


 と怒りもした。

 と同時に、これはおそらくダメだな。

 と思った。


 阿古麻呂は良いヤツだ。

 優しく……繊細なところがある。

 きっと、古志加が妻となれば、芯の強い古志加は、明るく阿古麻呂を支えてくれる、良きいもとなったろう。

 オレは莫津左売なづさめをいずれ遊浮島うかれうきしまから出し、己の妻とし、二人連れ立って、阿古麻呂と古志加の屋敷に遊びに行く……。

 なんて淡い夢を、ちょっと見たりもしたのだが。



 恥ずかしがり屋で、前に出しゃばらない性格だからあまり目立たないが、古志加の気の強さは尋常ではない。

 おみな一人、おのこのなかに混じって剣を振るって、一歩もひかない。

 相当な胆力だ。

 そして潔癖。

 そんな女の怒りに触れた。

 おそらく、古志加は阿古麻呂を許さないだろう。


(……勝ったな。)


 なんてちょっと思ってしまう自分を、ずいぶん子供っぽいな、と思う。



 案の定、翌日には阿古麻呂が、


「ふられた……。いもとするのはあきらめる……。」


 と見るも哀れにガックリうなだれて言ったので、酒壺を一つ取り出してきて、二人で飲んだ。





「たしかに卯団長うのだんちょうで、石上部君いそのかみべのきみの若さま。背も高い……、だが。」


 目の前の阿古麻呂が言う。


「顔はそこまで言うほどのものか。」


 と言い捨て、ぱっと向こうに行ってしまった。


「あ──……。」


 と花麻呂は頬をかいた。


(お前それ、まず大川さまと並ぶ三虎を初めに見たからだよ。)


 上毛野君かみつけののきみの若さま、三虎の乳兄弟ちのとは、男にして恐ろしく美しい。

 女にしか興味のない花麻呂でも、まともに目があえば、胸が良くわからないものでざわつく。

 自分の意志ではなく、そうさせられてしまう美貌とは、まこと恐ろしい。


 そして、そんな大川にいつもぴったりと、三虎は張り付いている。

 三虎ははれぼったい目、神経質そうな眉をしているが、普通に男らしい良い顔をしている。

 だが大川の隣で、大川と比べられてしまうと、どうしても、かすんでしまう。

 というか、オレだって、きっとそうだ。

 いやいや、大川さまの隣でかすまないで、同じ輝きを放てるのは……。

 ……藤売ふじめさまくらいのものだなぁ!


(損だな、三虎。)


 女からの目が気になるお年頃も、ずっと大川の隣で過ごしてきたであろう男の中身が、あれだけ難しくなってしまうのは、


「まあ、オレには計り知れない心境だなぁ……。」


 花麻呂は単純な性格だ。

 自分でそのことを良くわかっている。

 団子がほどけ、集合がかかった。

 花麻呂も整列しに行く。








  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る