第七話  思い足らはし 玉相者


 天地あまつちに  おもらはし 


 魂逢たまあはば  君来きみきますやと……





 天地二あまつちに  念足橋おもいたらはし  

 玉相者たまあはば  君来益八跡きみきますやと……





(思いを天地にあふれさせ、思いの橋をかけ、魂逢たまあいがったら、あなたはおいでになるのかと……)


 

         万葉集  作者未詳




    *   *   *




 強風が吹きすさぶなか、泣きながら女官部屋に戻り、布団の上でこもにくるまり、一人涙を流した。

 早番の甘糟売あまかすめが帰ってきて、


「どうしたの?」


 と声をかけてくれた。

 なんでもない、が通用する状況ではない。


阿古麻呂あこまろ妻問つまどいされて、断ったら、強引に口づけされて、逃げてきた。」


 と簡潔かんけつに答え、またこもにくるまる。

 その後もずっと泣いた。


古志加こじか……。」


 遅番から帰ってきた福益売ふくますめが、こもの上から、そっと手を置いてくれた。


「福益売ぇ……。」


 古志加はこもから顔を出し、すん、と鼻をすすった。

 福益売は薦の上から、優しく古志加を抱きしめてくれた。






 三虎にも、

 口づけしてもらってないのに。

 こんな形で。

 口づけしてしまうなんんて。

 あたしは嫌って言ったのに。

 三虎が良かったのに。

 あたしは三虎のものなのに。

 三虎が良いのに……!




 三虎の不機嫌そうな顔を思い浮かべ、

 三虎には美しい遊行女うかれめがいる、

 三虎はあたしを上野国かみつけのくにに置いていった、

 三虎はあたしをおみなと見てくれてない、

 とわかってることを、

 心の内でちゃんと自分に言い聞かせるが、




 三虎がいい、

 三虎が恋いしい、

 今すぐ会いたい、

 あたしのくるみの人に。




 と己の心が大きな声で叫ぶ。

 心が乱れ、


「ひ……。」


 と声がもれ、

 涙が枯れず枕を塗らし、

 両手で己をかきいだき、


(どうすれば良いの。

 今すぐ会いたい。三虎。)


 いつ眠りに落ちたかも覚えていない。





     *   *   *





 雲間から光がすべり降りてきた。

 違う。

 白い羽衣はごろもを空にたなびかせ、

 明るい山吹色の衣の……。


 古志加だ。


 目の前に、空から降りてきて、

 とん、

 と着地した。

 己を両手でかき抱き、ぼろぼろと泣いている。

 苦しそうに。

 震え、泣きながら、

 こちらを見て、唇が、


「三虎。」


 とたしかに動いた。

 だが震え、立ち尽くし泣くだけで、

 それ以上動かない。

 三虎はため息をついた。


「なんだおまえは。

 オレのところに泣きにきたのか。」


(あきれたな。)


 これは夢だ。

 夢で慰めるなら、こうする。

 三虎は古志加に一歩近づき、

 顎に指をかけ、自然な動きで、


 唇を重ねた。


 当然あるはずの感触はない。

 夢だ。

 だが顔を離したら、

 古志加がはっ、と驚いた顔をして、

 顔を赤らめながら、

 二、三歩下がって、ぱっと身をひるがえし、

 音もなく空に舞い上がった。

 羽衣を大きくたなびかせ、逃げて行く。

 やれやれ。帰りなさい。




     *   *   *




「む。」


 三虎は唐突に目を覚ました。

 奈良の、上毛野君かみつけののきみの屋敷の、己の寝床だ。

 久しぶりに上野国かみつけのくにの……、というより、古志加の夢を見た。

 泣いていた。何かあったのだろうか。

 ……夢だ。夢はうつつがそのままあらわれるわけではないが……。

 まだ、七月。

 上野国かみつけのくにに戻るのは、まだ先だろう。

 確認できるのはずいぶん先だ……。


(荒弓に、便たよりを送るか……?)


「ふ。」


 自分の考えにおかしさがこみあげた。

 木簡もっかんを広げた荒弓を想像する。

 なんと中身は、夢を見たから、古志加の安否を確認しろってぇ……?

 どんな便りだ。バカバカしい。

 早く寝直そう。





    *   *   *




 三虎の夢を見た。

 空をけ、雲にのり、

 ぐんぐん体は前に、すべるように翔ける。

 見つけた。

 三虎。

 恋いしい三虎……。

 するりと雲間を、風を感じながら地上に降りる。

 三虎は暗い黄緑色の衣を着ている。

 黒錦石くろにしきいしかんざしが黒く煌めいて、夢の中でも、三虎は格好良かった。


 あたりには浅香あさこうの香りが満ち、

 雨上がりの雲間から、

 光が差しているような空模様だったが、

 あたりに雨の気配はなかった。


 ああ目の前に三虎がいる、

 久しぶりに三虎が見れた、と思い、

 その胸に飛び込んでしまいたい、

 でもあたしは、三虎のいもではないから、

 と躊躇ちゅうちょしていると、

 三虎があきれたように何事かを言い、多分、


「なんだそのアホづらは。

 そんなので衛士がつとまるのか。」


 みたいなことを言い、

 その後、何の前触れもなく、


 不意に口づけされた。


 何もかも、ふわふわとして、

 唇の感触は良くわからなかったが、

 三虎は目を閉ざしていた。

 だからあれは……、

 間違いなく、口づけのはず。


 三虎が!

 あたしに!

 口づけしたあ!


 と思って三虎の顔を見ると、

 三虎はいつもの不機嫌顔で、

 やれやれ、というようにこちらを見ている。


(えっ、これって、

 本当に口づけした後の顔───?!)


 とますます混乱し、

 とん、とん、

 と後退あとずさり、そのまま、

 ふわっ、と空へ逃げ出した。




 夢から覚めたあとも、

 三虎の恰好良さにポ───ッとしている。

 すごく良い夢を見た。

 一生に一度かもしれない。

 自分の目尻には泣いたあとがある。

 昨日は、ずっと泣き明かしてしまったから、夢でも泣いていたのかもしれない。

 でも今は。

 幸せな気分が胸に満ちている。

 三虎の夢での口づけが、昨日の出来事を唇の上からかき消してくれた。


(ありがとう、三虎。)




    *   *   *




 朝、卯団うのだんの皆で集り、群馬郡くるまのこおりの見廻りだ。

 阿古麻呂とも会う。


「あ……!」


 と阿古麻呂はこちらに声をかけようとするが、

 プイッ。

 古志加は無言でそっぽをむく。

 馬の世話でもかちあった。


「こ……!」


 プイッ。


 古志加は一言も喋らない。

 剣の稽古の時間……といっても真剣ではないが、阿古麻呂とも稽古した。


「よろしくお願いします。」


 ときちんと言う阿古麻呂に対し、古志加は無言。

 剣は古志加の一番得意だ。


(だって振ってると気持ちいい……!)


 二、三撃、棒を打ち合い、


「ふっ!」


 短い気合とともに、阿古麻呂の腹に右から思いきり打ち込んだ。

 棒でも。

 腰を入れた本気の一撃はかなりの威力だ。


「か……!」


 阿古麻呂が腹を押さえて、地に膝をついた。

 ふーんだ、ふーんだ、いい気味だもんね。



 昼餉の時間。


「古志加……。」


 と阿古麻呂が声をかけてくる。

 プイッと古志加はそっぽを向いたが、その向いた先で、気遣わしげに、こちらを見ている荒弓あらゆみと目があった。

 ちょっと気まずい。


(ここまでか。)


 古志加は唇をつきだし、不機嫌な表情で、


「阿古麻呂……、こっち。」


 と人の輪から離れた、の林のほうに顎をしゃくる。

 昼餉の膳を持って、二人で林のほうに無言で歩く。

 背中に、これまた気遣わしげな花麻呂の視線を感じた。





「古志加、昨日はすまなかった。謝らせてほしい。」


 と阿古麻呂は謝罪した。


「本当、二度とあんなことしないで。

 ひどいよ。

 あたし、昨日、寝るまでずっと泣いてたんだから。」


 と顔をそむけながら告げると、よっぽど驚いたのか、阿古麻呂がひゅっと息を吸い、無言になった。

 しばらく無言が続き、


「古志加……。」


 と阿古麻呂が一歩、古志加に向かって踏み出した。


「や。近づかないで。」


 と古志加が一歩下がる。


「あたし、阿古麻呂の妹とはならない。

 理解してもらえないと思うけど、あたし、衛士をやめたくないの。

 誰にも言ったことないけど、難隠人ななひとさまに妹にしてやるって言われて、断ったこともある。」

「え……!」


 今度こそ阿古麻呂が絶句した。

 難隠人さまは七歳。

 だが上毛野君かみつけののきみの一人息子が、


「妹にする。」


 と言えば、たとえ古志加のような郷の娘でも、将来の妹として、何不自由のない暮らしが約束されるのは、想像にかたくない。


 誰にも聞かれぬ所でその話をしたのは、難隠人さまの優しさだ。


「わかってもらえた?」


 古志加が静かに問うと、阿古麻呂がうなだれた。


「もう、あんな事二度としない?」

「……しない。」


 と阿古麻呂がうつむきながら言った。

 良し。


「じゃあ、許してあげる。」


 と古志加は厳しい顔を緩めた。


「本当に?」


 と今度は阿古麻呂が問う。


「うん。……うまく言えないけど、衛士の濃藍こきあい姿でも、おみなに見えるって言ってもらったの、初めてだったから、あたし、嬉しかった。

 それに、妻問つまどいしてもらった時は、なんだかフワフワした気分で……、やっぱり、嬉しかったよ。

 あたしが、衛士になってなくって、母刀自ははとじが生きていたら、きっと、阿古麻呂を愛子夫いとこせって呼んでたと思う。」


 だって、三虎は……、あたしを上野国かみつけのくにに置いていった。

 きっと、夫婦めおとになるのは無理だろう。

 今あたしは十七歳で……。郷の女は、だいたい十八歳までに結婚する人が多い。

 母刀自が生きていれば、あたしは母刀自を安心させるために、阿古麻呂の申し出を、受けていたんじゃないかな……。


 阿古麻呂が近づいてきた。


「古志加……、抱きしめてもいい?」


 恐る恐る聞く。


「やっ!」


 古志加は思いきり両手のひらで、阿古麻呂の頬を左右からばちーんと叩いた。


いた……。」


 と阿古麻呂がうめく。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る