応援コメント

第四話」への応援コメント

  •  なんだかー、ややこしいことになってきましたね。
     そうか、藤売さまが、難隠人さまの継母、ということになるのかー。

     藤売さまは、どういう性格の人なんでしょう。
     
     そして、古志加の三虎への想いは、どうなるのかなあ。

    作者からの返信

    本城 冴月さま

    藤売が、いずれ難隠人の継母、という事になります。

    藤売は、そのうちわかりますが、嵐を呼ぶ女、奈良時代の悪女です。

    古志加は、ずっと三虎を恋い慕っていますが、とりあえず今は、胸を見られて、ガーン! ガーン! ガーン……。とショックから立ち直れていません。ここらへんは、乙女です。

    コメントありがとうございました。

  • あらら 三虎がバシっと締めてくれるのかと思いました。
    まさか古志加に追い打ちをかけてしまうとは……。
    花麻呂の言葉が響いていたら良いのですが。

    作者からの返信

    プロエトス様

    三虎、ばしっと締めてくれない……。
    三虎はここらへんから、不器用朴念仁の道をひた走ります。
    花麻呂の言葉……。花麻呂は年下で、一衛士。三虎は卯団長。花麻呂は平民で、三虎は豪族の息子。
    三虎はそのまま素直に花麻呂の言葉を聞くわけではありませんが、じわじわと効いてるようですよ。

    コメントありがとうございました。

  • あ〜あ、三虎はまた古志加を傷つけてしまいましたね。この埋め合わせは高くつきますよ(ー_ー;)


    花麻呂も言う時は言いますね、男前です。

    それにしても三虎は苦労人。

    作者からの返信

    かごのぼっち様

    「三虎はまた古志加を傷つけてしまいましたね。この埋め合わせは高くつきますよ(ー_ー;)」
    本当ですよー! 三虎、ひどい。(ノД`)シクシク

    花麻呂を男前、と言ってくださり、ありがとうございます。
    花麻呂、きりっとした、かっこいいおのこです。

    三虎は苦労人。うん、苦労が似合う人です。( ̄ー ̄)ニヤリ
    そんな三虎が、私は大好きなのです。

    コメントありがとうございました。

  • 色々行き違いもあって、全員、アンハッピーになってしまう回になってしまいましたね(・・;)

    三虎、そこでそのセリフはさすがにダメ過ぎでしょう……

    作者からの返信

    川野遥さま

    おはようございます。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    三虎、ここでそのセリフはダメ過ぎ。本当です!
    古志加はしくしく泣いちゃいます。
    花麻呂が三虎に、バチバチ怒りの目線で、物申してやります。

    大丈夫、アンハッピー、だけで終わらないのがこの物語です。広げた風呂敷は回収しますよ。

    コメントありがとうございました。

  • 三虎さまに向けた「さっき、古志加を泣かせたのはあなたですよ」の花麻呂さまの言葉が響きます。
    皆様のコメントに私も賛同してます。

    作者からの返信

    この美のこさま

    『「さっき、古志加を泣かせたのはあなたですよ」の花麻呂の言葉が響きます。』
    とのお言葉、ありがとうございます。
    もうこれは、読者さまの心を花麻呂が代弁してくれていると言ってようでしょう。

    皆様のコメントも目を通していただき、ありがとうございます。

    困った三虎。┐(´д`)┌ヤレヤレ

    コメントありがとうございました。

  • 前話では三虎と古志加の関係が進むことを期待しましたが、進むどころかこじれてしまいましたね…
    三虎の発言は十六の女の子にかけるものではないですし、花麻呂に見たなと言っておきながらどの口がいうのやら…そんな感想です。

    そんな事件を引き起こした難隠人と浄足を、大川はちゃんと叱ることが出来るでしょうか…。

    作者からの返信

    日鷹久津さま

    こんばんは。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    はい、三虎と古志加の関係が進む……こじれました!
    全然すすんでいません!(TдT)
    三虎、ひどい発言です。彼も動揺していたようです。
    それでも、
    「どの口が言うのやら」
    まったくその通りです。┐(´д`)┌ヤレヤレ

    難隠人と浄足。大川は、ちゃんと叱れるか。
    ぜひ次話、そこにもご注目ください。

    コメントありがとうございました。

  • はなまろさん~~!
    いいぞもっとやれっ!
    一気に好感度が上がりました。

    作者からの返信

    ぽんにゃっぷ様

    花麻呂、もっとやれ、です。( ̄ー ̄)ニヤリ

    花麻呂の好感度は、物語が進むにつれ、あがる一方です。
    彼は爽やかイケメンです。

    コメントありがとうございました。

  • 女心の分からぬ三虎に対し、鎌売お母ちゃんはカッコいいですね~!
    即座に状況を察し、先を見据えて退場させる様は痺れます(*´ω`*)

    三虎にもそれくらい察せる力があれば……( ̄∇ ̄;)ハハハ

    作者からの返信

    最十レイさま

    こんばんは。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    鎌売お母ちゃん、判断力がナイスです。カッコイイとのお言葉、ありがとうございます。

    三虎、良くできた従者、卯団長としてもシッカリしてるのですが、女心が……わかりません。(;・∀・)
    恋愛に関しては、十代なかばの少年のようです。

    最十レイさま。
    三虎をいつも贔屓にしてくださり、ありがとうございます。
    私は最十レイさまに、いつかお伝えせねば、と思っていたのですが、三虎はこれから、不器用朴念仁の道をひた走ります。

    私は「これがイイ!!」と思って書いているのですが、けっこう、コメント欄で、読者さまからマジお叱りを三虎に頂戴する事になります。
    私は始めの頃、そのようなコメントを頂戴すると思ってなかったので、ビックリし、狼狽えました。(計算外だった……。)

    しかし、その後も、そういったお叱りの声が後を絶たないので、悟りを開きました。
    もうこれは、頂戴したコメントに流されるまま、流れにのってお返事をしよう、と……!
    コメント返信で日佐留売お姉様にお灸をすえられる三虎などが、いずれ散見されるようになりますが、それでも私は、この不器用で愛の濃い三虎というキャラクターを愛しております。
    その事は、いつでも、忘れないで下さい。

    そして、最十レイさまも、朴念仁の三虎に何か言いたくなったら、「こらー!」と愛のあるお叱りを、いつでもお待ちしております。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    コメントありがとうございました。

  • 花麻呂さんの激情にうっとり…♡
    好きな人の情人である彼は、出来るイイ男だと認めてるから
    劣情まみれでも耐えているのに……
    なにがイイ男だ浮気者め!
    そんなんだったら今すぐ彼女を寄こせ俺が幸せにしてやるっぅうう
    みたいなの大好物です♡ 
    もうとっちゃえばいいのよ…… 
    おばちゃんが許す。おばちゃん片思い男子の味方です!

    作者からの返信

    松ノ木るなさま

    こんにちは。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    花麻呂の激情にうっとりしてもらえましたか。嬉しいです〜!
    「好きな人の情人〜」
    ここのところは、もう全くその通りでございます。
    「そんなんだったら今すぐ彼女をよこせオレが幸せにしてやるぅぅぅ!」
    「ああでも見受けする金がオレにはない───! 三虎にはある、くそーっ!」
    「しかも獲ってやりたいのに、莫津左売は三虎ばっか見てる……。うう……。」

    駄目ですね……。彼の心情を語っていると、どんどん不憫になってくる……。

    松ノ木るなさまはせめて、花麻呂をこれからも応援して下さいませ。
    彼は古志加を守る騎士であり、物語最後まで爽やかイケメン枠を死守します。

    コメントありがとうございました。

  • コメント欄の皆様の言う通りでございます。

    書こうと思ってた事みんな書いてたー(笑)

    作者からの返信

    桜蘭舞さま

    左手でクレープさまとコメントがリンクしていらっしゃいますね。
    コメント欄にて、愛あふれる、粋な仕掛けですね。
    ありがとうございます。

    で、三虎、もう、困ったやつです。(^_^;)💦

    コメントありがとうございました。

  • 事実としても言っていいことと悪いことがあるでしょう…。女心をきっちり学ばなければなりませんな!

    作者からの返信

    焔コブラさま

    こんばんは。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    一生独身宣言の、この豪族の若様(金持ち坊ちゃん)は、女心を学ぶつもりはないようです。
    だ───めだこりゃー!ᕙ⁠(⁠⇀⁠‸⁠↼⁠‶⁠)⁠ᕗ

    コメントありがとうございました。

  • 花麻呂、三虎によく言った!
    でも響いてない~(T_T)
    でもまあ三虎が童二人に困っているのは、ちょっと見物でした~(^o^)

    作者からの返信

    碧心さま

    花麻呂、三虎にバシッと言ってやりました。
    花麻呂が、莫津左売を恋慕していて、恋敵であると知らない三虎。
    予想外の反撃に、タジタジとしてしまいます。
    頭は「?」です。

    さらに、童二人に困ってしまい。
    見物です。(笑)

    コメントありがとうございました。

  • よし!多くの方のコメントが私の言いたいことを代弁してくれております<(`^´)>

    三虎君!だから、その後の悪いタイミングに繋がるのですよ!

    作者からの返信

    左手でクレープさま

    多くの方のコメントでお叱りを受けている三虎。
    良く言った、とお褒めの言葉をいただく花麻呂、です。(笑)

    本当に、三虎は朴念仁で、うっかり言った言葉が、これ。
    古志加もシクシク泣きますよねえ(^_^;)

    コメントありがとうございました。

  • 「良いものを拝ませてもらった」
    こらこら、本音が出たな。と思ったら出てきた言葉はもっとひどい!花麻呂さん、もっと言ってやって!

    三虎さん、なんて不器用で朴念仁なのでしょう……。

    作者からの返信

    朝倉さま

    そうなんですよ、三虎、ひどい。
    古志加を泣かせたのは、三虎です。
    花麻呂、もっと言ってやれ、です。

    三虎は、半端ない不器用さで、朴念仁の道をいきます……。

    コメントありがとうございました。


  • 編集済

    ああ、傷付くよ。あれは…。
    三虎…もう何度も書いちゃったけど、やっぱり朴念仁。

    『さっき、古志加を泣かせたのは、あなたですよ』
    花麻呂、本当に良い人ですね。よく言ってくれました。
    本当に、ちゃんと意味を考えないと、自分も辛い目見ますよ…。

    作者からの返信

    幸まるさま

    こんにちは。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    そうそう、三虎ってば、ひどいです。
    不器用朴念仁です。

    花麻呂、良い奴です。
    ばしっと言ってやりました。
    ここらへんから、彼のお株はあがりっぱなしです。

    コメントありがとうございました。

    編集済
  •  こんばんは、御作を読みました。
     三虎さん( ̄O ̄;)
     前にも見たし、って、そういう反応かいっ。
     表面上は、嫉妬すらしていないとは思わなかった……
     古志加ちゃん、前途多難だなあ。

    作者からの返信

    上野文さま

    こんばんは。
    ようこそ、いらっしゃいませ。

    三虎……、朴念仁。

    三虎は、古志加を女としては、露ほども見てない。
    と、自分では思ってます。
    自分ではね。

    わはは。三虎がどれだけ揺らされてるかは、この後で。

    いずれにせよ、古志加は前途多難な恋、です。

    コメントありがとうございました。

  • こんばんは♪

    「おい、古志加。」

     童わらはのイタズラだろ。
     良いものを拝ませてもらった。
     ……違う!

    「まあ、見たのはこれが初めてじゃないし、前にも見ただろ。」

     ついそんな言葉がでた。




    ………… 三虎ァ💢💢💢💢💢

    またか💢
    またなのか💢
    この男は💢

    しかも考え抜いた末に出た言葉がそれかい❗️

    馬鹿なのか❗️ この男は❗️


    日佐留売さ〜ん❗️❗️
    またですよ〜❗️
    お願いしま〜すo(`ω´ )o💢

    作者からの返信

    アニマルさま

    そう、三虎、こんな事をぽろっと言ってしまう男なのです。困った。
    日佐留売さま〜!

    日佐留売、しずしずと舞台袖から歩いてくる。美しい艶のある微笑みを浮かべ、どこから用意したのであろうか、手には独鈷杵《どっこしょ》を握っている。
    日佐留売「話は聞いたわ、アニマルさま。これね、あらゆる煩悩を打ち砕くそうなのよ……。ふふふ……、なぜかしら。手に馴染むわ。……いってくるわね。」

    私「さ、さすがですね、日佐留売姉さま……。」

    ちょっとびびりながら、日佐留売を見送る加須 千花であった。

    コメントありがとうございました。

  • 三虎ぁ!
    と思わず=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)

    作者からの返信

    桜月縫さま。

    おはようございます。ようこそ、いらっしゃいませ!

    三虎ぁ! それはないだろう! ですよね。
    古志加は、三虎のあの一言がなければ、泣いていなかったんですよ。
    花麻呂の「古志加を泣かせたのはあなたですよ。」は、正鵠を射ていたのです。
    もっと言ったれ花麻呂。

    後述しますが、当時、女性の裸は「夜、蝋燭と月明かりのもとで」しか目にすることはありません。
    現代のように、いろんなメディアで女性の裸に触れる機会もありません。
    三虎は、とても動揺したのです。

    コメントありがとうございました。

  • >童のイタズラだろ。
     良いものを拝ませてもらった。

     三虎こらこら😅

    >まあ、見たのはこれが初めてじゃないし、前にも見ただろ。

     三虎コラぁぁーー!😭😭
     そりゃこじかちゃん、傷つきますわ。悪気はないでしょうが、女心ガン無視でちょっと酷いですぜ兄貴……(;ω;)。

    作者からの返信

    虎の威を借る正覚坊様。

    はい、三虎こらこらなのです。

    この男は、コラぁぁーー! なのです。女心ガン無視の酷い男なのです。

    三虎はかっこいいヒーローの面と、
    「妹も妻もいらない。」で己の心に蓋をし、古志加に惹かれはじめているものの、自分ではそうだと露ほども思っていない、酷い鈍感野郎、

    両方を持っている男なのですっ!

    コメントありがとうございました。

  • 花麻呂さん、火中の栗を拾った格好に(笑
    そして、三虎に突っかかる!少々ヒヤヒヤしました(汗

    なんとなしに、難隠人さまが不憫に思えてしまうのは
    きっと悪戯が寂しさ?から来ているものだからなのですかね。

    頑張れ難隠人さま!(浄足くんも頑張れ!(笑))


    そして古志加ちゃん、

    >ちゃんともっと、大きくなってる。
    >三虎、ひどい。

    そこに傷つくというのが、なんとも大物の風格を感じました!

    でもこの時代の子もそうなのかわかりませんが、
    十六歳というと、匂いとかそういうのに凄く敏感になりますよね〜。
    それが、馬糞の匂いなのですから・・やっぱり気が滅入りますよね(汗

    作者からの返信

    kone様。

    コメントありがとうございます!

    はい、花麻呂は嫉妬から三虎につっかかり、火花が散ってます。ここは見ててヒヤヒヤするところですね。

    難隠人と浄足を応援ありがとうございます。そうです。難隠人は困った悪戯坊主ですが、根っこにあるのは、寂しさです。

    うん、古志加、そこに傷つきました。意外と大物かも?
    子供扱いは嫌なようですね。さらに、馬糞の匂いとなれば、気も滅入ります。
    泣きますよ。
    書いてて、可哀想と思いましたもん。

    コメントありがとうございました。

  • 三虎……はやくちゃんとしてあげてっ!

    加須さん。
    わたし、この世界、好きですー!!
    人がみんな、あったかくて優しい。

    作者からの返信

    西しまこ様。

    コメントありがとうございます。

    三虎、早くちゃんとしてあげて。難隠人の処遇を。(←違う。)

    西しまこ様。この世界、好きです、人が皆あったかくて優しい、と仰っていただいて、すごく嬉しいです!

    三虎、早くちゃんとしてあげて、まで、かなり波乱がありますよ。(どきどき)

    コメントありがとうございました!

    編集済
  • 昨晩拝読しまして、本日はずっとこの話が引っかかってました。

    古志加ちゃんは三虎くんのことが大好き、それは分かります。でも古志加ちゃんは三虎くんとどうしたいのでしょうか?

    好きな男の子と仲の良い同性を見て焦っているのでしょうか?独占欲が芽生えたのでしょうか?

    まだ「好き」の形ができあがる前のはずなので古志加ちゃんの感情の揺れ動きがとても気になります。

    それほど考えてしまうまでに御作には魅力があると感じています。遅読ですが引き続き拝読したく思います。よろです。

    作者からの返信

    いくま様。

    鋭い真っ向勝負のご指摘、ありがとうございます。

    一日ずっと話を引っかからせてしまい、申し訳ないです!
    「それほど考えてしまうまでに御作には魅力があると感じています。」
    と言っていただき、心からありがたいです。

    いくま様のご指摘をうけ、第六章「遊行女の夢なら」第一話、加筆しましたよっ!

    仰る通り、「好きの形ができあがる前のはず」まだ少女で、初心です。
    と同時、奈良時代の16歳、私の設定では郷の娘が、夫を得はじめる本格的な年齢。
    その「恋する乙女感」と「閨に関してハッキリした感情がある」のバランス、難しい〜。
    できれば「三虎大好き」だけですませたかったところです。

    そして、古志加は独占欲より、嫉妬、です。
    一夫多妻制なので。
    「あたしは、三虎のあんな顔知らない。きっと莫津左売は、もっと三虎の色々を知ってる、いろいろ贈り物ももらってる。羨ましい、あたしも知りたい。」
    嫉妬、です。

    コメントありがとうございました。

    編集済