第2話 眼鏡の形:基本の楕円・オーバル/セリフが固まらないんだ!

 あれ?数日置きの更新なんじゃないんですか?小説の進捗は大丈夫なんですか?というお声が聞こえてきそうではありますが、こちらにも事情があるんだ!


 セリフが!セリフが3回書き直しても全然決まらないんだ!!!


★★ここから宣伝★★


『しがない転生令嬢は狂おしいほど眼鏡を愛する〜大公子息の魅惑の呪いまで眼鏡力で祝福に変えてしまいます!〜』

https://kakuyomu.jp/works/16817330650086820229


にて、カクヨムコン8に参加中!!異世界転生眼鏡小説ですよ!!


★★ここまで宣伝★★


 私はプロットを立て終わったら、とりあえずセリフを8割方書き出してから地の文を書いていく方式で進めています。


 なので、セリフが固まらないと先に進めない!!なんてこった!!


 こんな時には……眼鏡だ!眼鏡の話をして落ち着くんだ!!


 と、いうわけで、眼鏡の話をしにやってきました。どうぞよろしくお願いいたします。



■眼鏡の形:基本の楕円形オーバルフレーム


 このエッセイや小説内ではイメージがつきやすくするためにフレームという言葉を使っていますが、眼鏡の形を表す名称は、レンズシェイプとか玉型リムと呼びます。


 レンズの形=リムの形には名前がついていて、その基本形は10種類以上(七緒の観測では12種類)にも及びます。


 このレンズの形にそれぞれオーバルだとかスクウェアだとかウェリントンだとかボストンだとか、素敵な名前がついているのですね。


 じゃあフレームはなんなの?となるわけなんですが、眼鏡をレンズとそれ以外に分けて考えた場合の『それ以外』にあたります。


 そんなこと言ったって、眼鏡初心者の方が眼鏡小説を読んでいて「オーバルタイプのリムが……」とか出てきても、???ってなりません?「オーバルタイプのフレームが……」の方がイメージつくと思う!


 いやそれ、七緒が小説の中で説明してあげればいいんじゃん?と、たった今気づきましたが、フレームで押し通す!ます!


 ……あれ?もしかしたら眼鏡の部位から語った方がよかった??

 でも、眼鏡部位だなんていきなりマニアックすぎない!?ちなみに私はブリッジを中指ないし人差し指で押し上げて位置を直す眼鏡仕草がとてもとても好きです!気をつけないと2ページに1、2回の割合でブリッジを押し上げる描写を書いてしまいます!ひゅー!


 という葛藤を経て、各種フレームの形状について萌え語りをすることにしました。眼鏡部位については折を見て語りたいと思います。


 さて。楕円形オーバルフレームもとい、楕円形オーバルリム。


 その名前が表す通り、基本の楕円形です。誰にでも似合うらしいですよ。強い個性がなくスッと馴染める基本形は、安心ホッとする形ですね。


 強烈な主張がないということは、上品さを醸し出してくれるということでもあります。


 繊細で幅の細い金属フレームであるならば尚のこと、美しく洗練された印象を与えてくれる良い形だと思います。


 眼鏡はよくキャラ記号として使われがちですが、この楕円形オーバルタイプの眼鏡をかけているキャラクターは、どこか穏やかで優しげのあるキャラクターが多いように思えます。


 具体的なキャラクターを出すと、『テニスの王子様(許斐剛/ジャンプ・コミックス)』の手塚国光先輩は楕円形オーバルタイプの眼鏡ですよね。残念ながら最新の手塚先輩を追ってはいないので、今も楕円形オーバルタイプの眼鏡をかけておられるのかは不明なのですけれど。


 穏やかで優し……?というよりも、洗練された上品さが強く出ている素晴らしい眼鏡キャラですが。はー、好き。今も好き。


 手塚先輩のように、眼鏡の形が持つ印象とズラしてキャラクターを作るのも良いんじゃないでしょうか。

 悪巧みしてそうなな眼鏡も良いんですけれど、少しだけズラしてあげると「嘘でしょ!? え、まさか!」な展開に使えたり……しないですかね。漫画じゃないから難しい?そこは腕の見せ所?確かに!!


 そろそろ〆ようと思うのですが、七緒はここで気がついた!


 もしかして宣伝スペースはエッセイ冒頭ではなく最後に持ってくるべきなのではないか、と!

 ああ〜〜〜確かに〜〜〜!!


 冒頭に置いていたら、本文を読んだ後で戻るの面倒臭いじゃーん!!


 今回は冒頭に書いたのでそのまま置いておきます。次回から最後に持ってこよう……。人は反省と挑戦を繰り返して成長するのだ……。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る