第56話 神託

 慶長六年六月下旬――

 その日の謁見は、別棟の一室で行われた。

 无巫女アンラみこは月に一度、分家の当主を蛇孕神社に招き、蛇神より授けられた神託を伝える。

 マリアの場合は、自他共に認める蛇神の転生者。分家衆からすれば、神の言葉をたまわるに等しい。饗会きょうらいと並ぶ大事な儀式だが、通常は長い沈黙で終わる。

 分家衆は白砂の庭で平伏し、无巫女アンラみこが訪れるのを無言で待つ。暫くすると、内拝殿の奥からマリアが現れて、何も言わずに引き返す。マリアの退場を確認した後、蛇孕神社の神官――符条巴が謁見の終了を宣言して終わりだ。

 すでに謁見の態を成していないが、稀に予言の如き神託を下す事もある。

 数日後に地震が起こるという天変地異から、村娘が転んで膝を打つという些細な事柄も予測し、その全てを的中させてきた。

 ゆえに分家衆は、謁見を軽んじる事なく、神の言葉を賜る為に平伏しているのだ。

 然し此度の謁見は、常と趣が違った。

 先ず蛇孕神社の神官がいない。

 数ヶ月前に符条は追放されているので、神官不在の謁見は初めての事ではない。前回も前々回の謁見も、符条は謁見の場にいなかった。然し神官不在で謁見を行うと、マリアが分家衆に直接、神託を伝えなければならなくなる。マリアが「神官の代理は不要」と告げた為、分家衆は代理を用意する事もできず、畏れ多くも現人神の言葉を直に聞く事になった。分家衆からすれば――特に信心深い年寄衆からすれば、公式の場所でアンラの女神から声を掛けられるなど、感動を通り越えて恐怖でしかない。恐悦至極きょうえつしごくならぬ恐怖至極きょうふしごくの事態である。実際、狒々祭りの宴でマリアが異琵琶ギターラを弾き始めた時、年寄衆の何人かは、緊張と恐怖のあまり、泡を吹いて気絶してしまった。

 マリアが異琵琶ギターラを弾いただけで、ぷち伴天連衝撃ザビエルショックが起こるのだ。前回や前々回の謁見と異なり、マリアが自分の口で神託を伝えたら……分家衆の精神は保つだろうか。分家衆にも自信が持てない処だ。

 加えて――

 无巫女アンラみこが、小半刻ほど遅刻した。


 あの方向音痴の无巫女アンラみこが。

 蛇孕神社の中で迷う超越者チートが、僅か小半刻しか遅刻しなかった。


 一刻か二刻は待たされると覚悟していた分家衆は、「无巫女アンラみこ様のお成り」とのたまう巫女の声を聞いて、慌てて顔を伏せた。

 当然の如くマリアは、分家衆の思惑など意に介さず、御簾みす越しに超然と佇んでいた。

 奇異な点は他にもある。

 肥沼家の当主と悠木家の当主が来ていない。

 ヒトデ婆の欠席は、毎度の事だ。公の場に幼い曾孫を出席させ、自分は荒ら屋に閉じ籠もる。年寄衆が生まれる前から奇癖の多い老婆ゆえ、ヒトデ婆の欠席に驚く者はいない。然しおゆらは別だ。无巫女アンラみこを崇拝する悠木家の当主が、謁見の場に現れないというのは、他の分家衆も想定外の出来事である。


 何か特別な理由があるのか?

 分家衆が知らぬ間に失態を犯し、『伺候に及ばず』と命じられたのでは……?


 様々な不安を抱えて、老婆も女童めのわらしも震えを抑えられなかった。

 此度の謁見は、尋常ではない。

 超越者チートの禍々しい気配が、凶事の前触れを予測させた。


柳生宗厳やぎゅうむねよしという中二病の魔法使いが、太刀で花崗岩を斬り裂いたそうよ」


 小半刻近く待たされた挙句、マリアは唐突に語り出した。


「――」


 分家衆は心を強く保ち、无巫女アンラみこの言葉を拝聴する。

 柳生宗厳の名は、分家衆も聞いた事がある。大和国やまとのくに柳生庄やぎゅうしょうを領する国衆――柳生家の当主。永禄六年――宗厳三十四歳の時、新陰流流祖として名高い上泉かみいずみ信綱のぶつなと門弟一行が上洛の途中で奈良に立ち寄ると、信綱を訪ねて門弟となる。翌永禄七年、信綱は『無刀取り』の公案を宗厳に託して、当初の目的だった京へ上る。永禄八年に再び信綱が柳生庄を訪ねると、宗厳は信綱に自ら工夫した『無刀取り』を披露して、信綱より『一国一人印可』を授かる。翌永禄九年には、信綱より『新陰流目録』を与えられたという。

 柳生宗厳の名を天下に轟かせたのは、文禄三年。豊前国の大名――黒田長政の取り成しにより、豊臣政権の重鎮――徳川家康に招かれて、家康の御前で無刀取りを披露した。家康はその場で入門の誓紙を提出し、二百石の俸禄を用意していた。然し宗厳は家康の要求を固辞し、同行していた五男の柳生宗矩やぎゅうむねのりを推挙したという。

 同じ時代に超越者チートがいなければ、天下無双の称号を得ていた剣豪である。


「勿論、柳生宗厳が花崗岩を斬り裂こうが、金剛石を斬り裂こうが、別にどうでもよいのだけれど……少しだけ興味が湧いたのよ。太刀で花崗岩を断裁するには、どれほどの速さが必要なのか?」

「――」

「先ず『絶対に刀が折れない魔法』と『絶対に身体が壊れない魔法』と『全てのエネルギーを刀に伝える魔法』を使う。太刀の長さを、刀身と柄を併せて1.2m。質量を2.5㎏。太刀の質量をm長さをlとし、柳生宗厳が四分円を描くように振り下ろした時の角速度をwとすると、回転エネルギーは、

 ∫1/2m/l(wx)^dx=1/6m(lw)^

 エネルギー保存則より、岩の弾性を仮定すると、

 1/6m(lw)^×1/2

 =GS

 Gは破壊エネルギー、Sは切断面積。花崗岩のGの値なんて私も知らないから、セメントのGの値を使用する」


 早くも分家衆は、マリアの話についてこられなくなった。それでもただ只管ひたすらに、黙して平伏するしかない。


「つまり太刀で花崗岩を断裁する時、切先の速度は最低でも秒速32m。時速118.8㎞。例えるなら、10m離れた場所から秒速300mで撃たれた弾丸を太刀で弾き飛ばせるくらいの速さ。常人の十倍以上の速さね。やはり柳生宗厳の強さの秘密は、『絶対に刀が折れない魔法』と『絶対に身体が壊れない魔法』と『全てのエネルギーを刀に伝える魔法』と『常人の十倍以上の速さで動く魔法』の四点に尽きる」


 超越者チートの話は、凡俗には理解しかねる。

 年寄衆も女童も背筋が凍るような緊張感に耐えながら、マリアの言葉を聞き続ける。


「ここからが、お前達の好きな未来の話よ。今は無名だけれど、薩摩国に東郷重位とうごうしげたかという中二病がいる」

「――」

「若い頃にタイ捨流を学んで、薩摩国の戦国大名――島津義久に仕えた。天正十五年、島津氏が豊臣秀吉に屈服し、東郷重位は島津義久に従って上洛。目的は金細工の修行の為と言われているけれど、天寧寺てんねいじの僧――善吉に出会い、彼の剣術に――天真正自顕てんしんしょうじけん流に開眼かいげん。修行後に薩摩へ帰国すると、タイ捨流と天真正自顕流の技術を組み合わせ、独自の工夫を加えていった。慶長四年には、島津家中に多くの門人を抱えていた。後数年もすれば、示現流と呼ばれるようになるでしょう」

「――」

「その頃には、東郷重位は中二病の魔法使いとなる。示現流の奥義は『雲耀うんよう太刀たち』と言うのだけれど、脈拍の八千分の一の速度で敵を両断するという。これも試しに計算してみたわ。脈拍が一分間で七十回なら、その八千分の一で0.000107142秒。太刀の長さは、刀身と柄を含めて1.2m」

「――」

蜻蛉とんぼの構えから左肱切断さひせつだんで打ち込むと、円の中心が柄尻になる。四分半を描くように太刀を振り下ろした時、距離は1.2×1.2×3.14÷4=1.884m。速さの求め方は、距離÷時間だから、

 1.884÷0.000107142=17584.14067

 秒速17584.14067m。時速63302.9064㎞。マッハ51.71806078。これだけ速いと、敵の弾性なんて考えなくていいわね」

「――」

「因みに光速は、秒速299792458m(秒速約30万km)。時速10億800万㎞。マッハ88万1632。流石に光速には及ばないけれど、マッハ51は音速を遙かに超える速さ。衝撃波は自分のみならず、周囲の環境すら破壊する」

「……」


 分家衆は、ごくりと唾を飲み込んだ。


「衝撃波とは、媒質中を超音速で移動する物体の周りに発生し、媒質中の音速より速い速度――超音速で伝播する圧力波の一種。即ち秒速17584.14067mで太刀を振り下ろせば、秒速17584.14067m以上の衝撃波が発生する。日本で観測された颱風たいふうの最高風速が秒速80m前後。その二一九倍だから、人間が吹き飛ぶくらいでは済まない。御前試合で『雲耀うんよう太刀たち』を使えば、鶴丸城が跡形もなく消えてなくなる。奏ふうに絶叫するなら、『島津の人達逃げて――ッ!!』という処かしら」

「……」

「おしまい」


 真夏でありながらも、額に冷たい汗を滲ませ、伏して清聴する分家衆を尻目に、マリアは奥の間に下がろうとした。


 えッ――これで終わり!?

 柳生宗厳と東郷重位の剣の速さを解説して終わり!?


 いや……これで良かったのだ。

 此度の謁見は、无巫女アンラみこの雑談で終わり。分家衆が感じていた不安は、杞憂に過ぎなかった。それでよいではないか。


 分家衆が胸を撫で下ろすと、おもむろにマリアが立ち止まった。


「なんで私が雑談をすると、お前達が安堵するのかよく分からないのだけれど。五日後の正午、馬喰峠に狒々神が現出する」

「ひ……狒々神?」


 櫻井家の当主は、平身低頭しながら声を裏返らせた。

 老婆の悲鳴を皮切りに、謁見の荘厳さも忘れて、分家衆が騒然となった。

 およそ四十年ぶりに、狒々神が蛇孕村を襲撃する。

 一族の半数近くを喰い殺した禍津神マガツガミが、再び来襲するというのか。これを一大事と言わずして何と言おう。然し「面上げ」の声を掛けられていない為、分家衆は視線を合わせる事もできない。抑も第一の聖呪で思考を読まれるので、邪な考えを思い巡らせる事すら許されない。


「これより下拝殿に籠もり、電子信号異琵琶エレキギターラの製造を始める。その間、蛇孕神社への伺候は無用。禁を破りし者は斬首」


 周章狼狽する分家衆に、抑揚のない声音で告げた。


「我々は如何にすれば――」


 櫻井家の当主が、すがるような声で尋ねた。

 公の場で无巫女アンラみこに直言――という非礼を犯してでも、分家衆の誰かが訊かなければならない事である。おゆらに実権を握られているとはいえ、櫻井家は分家衆の取り纏め役。薙原本家の家宰の如き存在だ。たとえ无巫女アンラみこの勘気を蒙ろうと、他の者が尋ねる前に、櫻井家の当主が口を挟まなければならない。


「何もする必要はないわ。些事は全ておゆらに任せている。お前達は、嵐に怯える童の如く屋敷で震えていない。ただそれだけ」


 无巫女アンラみこは冷たい声音で言い捨て、内拝殿の奥へ消えていく。地に伏せた分家衆は、その姿を見送る事すらできなかった。




 慶長六年六月下旬……西暦一六〇一年七月下旬


 小半刻……三十分


 一刻……二時間


 二刻……四時間


 永禄六年……西暦一五六三年


 永禄七年……西暦一五六四年


 永禄八年……西暦一五六五年


 永禄九年……西暦一五六六年


 文禄三年……西暦一五九四年


 天正六年……西暦一五七八年


 天正十五年……西暦一五八七年


 慶長四年……西暦一五九九年


 蜻蛉の構え……示現流の構え。刀を持つ時に、右手を耳の高さに上げて、左手を柄に添え、左肘は胸に付ける。


 左肱切断……左肱を切断したかの如く、胸に付けて動かさない事。敢えて手元の動きを殺す事で、剣の速さを上げる示現流の秘技。打ち込みに梃子の支点を作る為、刀の柄尻が支点(円の中心)となる。


 鶴丸城……鹿児島城




 参考資料

『破壊力学の基礎』 https://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/bridge/staff/matsumoto/FractureOfFiberComposite_Chapter3.pdf

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る