第29話 神寄

 薙原本家の屋敷は、異常な広さを誇る。

 総坪数およそ四万八五〇〇坪。そのうちの三分の二が、趣向を凝らした庭園である。どこから集めてきたのか、珍樹奇石が巧みに配置され、風雅な佇まいを形成していた。屋敷の構造は、高床式の書院造しょいんづくりを発展させた平城。建築物は豪華な書院造だが、大手門の上に矢倉が置かれており、強固な防御機能を備えていた。高床式の建築物は、盆地ゆえの湿気対策だ。

 奏の住む庵が屋敷の北西で、庭園の樹木に囲まれている。朧に与えられた長屋は、南東の大手門近く。奏の庵と反対側にあり、武装する女中衆が待機する詰所の近くだ。

 両者の位置関係だけで、おゆらの用心深さがよく分かる。朧が案内された部屋も、東の詰所の一室。主殿と庭園には、絶対に近づけないという徹底ぶり。

 しかも他人を呼びつけておきながら、おゆらは一向に現れない。暫く待つように、名も知らぬ女中に言われてから、半刻近くも過ぎている。

 朧は自他共に認める中二病。

 他人を待たせるのは好きだが、待たされるのは嫌いだ。相手の都合に合わせるのも我慢ならない。

 加えて隣の部屋から、朧の嫌いな臭いが漂う。

 憮然とした表情を崩さず、朧は右手の指関節を鳴らす。我慢も限界に達し、退出しようと決断した刹那、頃合を見計らったように、おゆらが部屋に現れた。


「お待たせして申し訳ありません。色々と立て込んでおりまして」


 柔和な笑顔で軽く侘び、当然の如く上座に座る。

 不機嫌そうに鼻を鳴らす朧は、平伏もせずに仰臥していた。おゆらは軽輩の無礼を叱責せず、穏やかな笑顔の仮面を貼り付けている。

 おゆらの衣装は、普段と変わらない。相変わらず、黄色の小袖に茶色の湯巻。金具のついた黒革の首輪を嵌めている。

 朧は判断に迷う。

 一見すると、中二病の如き装いだ。然し常盤もそうだが、珍しい装束を好むから中二病というわけではない。貴人の道楽という可能性もある。それにおゆらは、マリア以外の中二病を軽んじている筈だ。


「近く本家の御屋敷で宴があるのです」


 朧の疑念を余所に、おゆらは話を続ける。


「獺殿より聞いておる。狒々祭りがどうとか」

「はい。我々も宴の支度で大忙し。毎年六月になると、蛇孕神社で无巫女アンラみこ様が巫女神楽を舞い、雅東がとう流初代宗家の武功を称えるのですが、その後は本家の御屋敷に場所を変え、分家衆を招いて無礼講……乱痴気騒ぎです。お酒や料理の支度で、本家の女中衆は息つく暇もありません」

「それは御苦労な事じゃ」

「招かれる分家衆はともかく、接待する方は大変なのです」


 おゆらは溜息を零すが、朧は多少溜飲を下げた。


「本家の御屋敷で行われる酒宴は、朧様も参加できます。然れど、その前に片付けておきたい事がありまして。朧様の御力を拝借したく、お呼び立てした次第です」

「宴の支度や後片付けならやらぬぞ。儂は宴の席では、『飲んで食って騒いで、御天道様が昇るまで誰も帰さぬ』を信条としておる」

「傍迷惑な信条ですね。朧様に、宴の支度や後片付けを頼んだりしません。覇天流の太刀に期待しているのです」

「ようやく儂にも御役目が与えられるのか」

「『神寄カミヨリ』を討伐してください」


 おゆらは笑顔を崩さず、穏やかな声音で告げた。


「『神寄カミヨリ』? 美味いのか、それは?」

「食べ物ではありません。『神寄カミヨリ』とは、使徒の成れの果て。蛇神様より授けられた妖術を制御しきれず、欲望のままに餌贄えにえを喰らう化物。無差別に人を喰らう餓鬼。男日照りが続いた淫売が如き者です」

「お主の事か?」

「違います。『神寄カミヨリ』です」

「妖怪の乱心者か?」

「有り体に申せば、左様なものです。今朝方、猟師達が本家の御屋敷に駆け込んで参りました。仔細を尋ねた処、猿頭山で狩りをしていたら、仲間の一人が爆発したとか」

「お主が乱心しておるように聞こえるぞ」

「猟師の言葉です。どかーんと弾け飛んだそうです」


 おゆらは両手を広げて、爆発の規模を表現する。


松永まつなが弾正だんじょうの最後を演じてみせたのか? 天晴れな中二病じゃ」

「その猟師は、中二病を拗らせていたわけではありません。勿論、派手に自害したわけでもありません。『神寄カミヨリ』に殺害されたのです」

「薙原家の分家筋に、火薬を使う使徒がおると?」

「火薬に頼らず、視認した物を爆発させる妖術です。墨川家と申すのですが、蛇孕村の作事や普請を務める家柄で、道普請の際に岩を爆発させたり、開墾の際に木の根を爆発させたり……本家の御屋敷を改築する際も、存分に力を発揮してくれました。我々も重宝しておりますが、一睨みで人を殺傷できる妖術。極めて危険と言わざるを得ません」

「それで?」

「現在、蛇孕村に住む墨川家の者は二名。一人は身動きが取れない妊婦さん。もう一人は乳飲み子です。どちらも山を登る事も人を殺める事も困難。おそらく二年前の政変から逃れた中老衆の生き残りが、この村に舞い戻ってきたのでしょう。しかも『神寄カミヨリ』に堕落しております」

「自信に満ちた物言いよのう。根拠を聞こう」

「先ず猟師を殺害する理由がありません。我々を挑発したいのであれば、帑亞翅碼璃万崇ドアシマリマス様のように、人目につきやすい場所で惨たらしく殺さないと、陽動にも威嚇にもなりません。姿を見られたので口封じ……というのであれば、猟師全員を殺さないと、全くの無意味です」

「己を『神寄カミヨリ』と思い込ませ、薙原家を油断させたいのではないか? 或いは戯れで殺したという事もあろう」

「どちらも論外です。私も兵法は詭道きどうと心得ておりますが、相手は本当に追い詰められております。我々は狒々祭りの支度で忙しいのです。敢えて敵を泳がせておく余裕もありません。謀略であろうと、度し難いほど愚かしい。『神寄カミヨリ』と判断して間違いないかと」

「一応、筋は通るの」


 おゆらは口元を袖で覆い隠し、上品な仕草で笑う。


「朧様も人が悪い。私を試そうとしないでください。此度は何も企んでおりません。奏様の庵の柱に『渡辺朧参上!』と彫り込むのも止めてください」

「暫く御曹司と顔を合わせぬうちに、記憶を書き換えられては適わぬ。如何にお主らが偽装を重ねようと、あれなら御曹司も疑念を抱くであろう」

「朧様も符条様も誤解しているようですが、好きこのんで奏様の記憶を改竄しているわけではありません。全ては御家の繁栄を思えばこそ。『毒蛾繚乱どくがりょうらん』を使わずに済むなら、それに越した事はありません」

「己の主を意のままに操り、毎夜の如く夜伽を強制し、都合の悪い記憶を書き換える。お主の忠義とは、権力の頂きに至る為の道具か?」


 朧が厳しい視線を向けると、おゆらは人差し指を立てた。


「下克上とは、己の欲望を肯定する思想です。それに中二病ではありませんが、私も朧様と共通点があります」

「……?」

「私は傀儡くぐつではありません」


 おゆらの言葉に、朧の美貌が強張る。


「……お主、クソバアアとの会話を盗み聞きしておったか」

「滅相もない事です。先程、ヒトデ婆から直接聞きました。使徒であれば、両者の距離が離れていても、眷属を飛ばして会話できます」

「やはり妖術は便利だと思うぞ。人を産む必要もあるまい」

「妖怪には、妖怪の苦労があるのです」

「ふん」


 朧は鼻を鳴らした。

 妖怪の苦労など知りたくもないが、薙原家の妖術を甘く見ていた。

 獣の如き視聴覚を誇る朧でも、虫一匹の気配までは察知できない。逆に朧の言動や居場所は、おゆらに逐一報告される。


「我々の事情など、朧様の興味を引くようなものではないでしょう。それより蛇孕村の民を守る為、覇天流の太刀をお貸しください」


 おゆらは胸の前で両手を組む。


「特に異存はないが……此度の一件、御曹司は存じておるのか?」

「奏様は、狒々祭りで多忙を極めております。些事で御心を惑わせる事もないかと」

「理解し能うた」

「はい?」

「儂の前は、お主が薙原家に仇成す者を始末しておったか。道理で腕が立つわけよ」

「うふふっ」


 おゆらは含み笑いを漏らす。

 肯定も否定もしない。


「まあ、よい。丁度退屈していた処じゃ。女中頭様の御下知に従おうではないか」

「ありがとうございます。これで民も救われます」

「民の生き死になど、儂と関わりなき事ぞ」

「狒々祭りの最中に死傷者が出れば、薙原家の面目に関わります。祭りが延期になるかもしれません」

「ふ~む。祭りの延期は困るのう」


 朧は顎に手を当て、考え込むような仕草をする。


「ゆえに期限を設けます。狒々祭りの前……明日の夕刻までに『神寄カミヨリ』を討伐してください」

「それは構わぬ。構わぬが、大小を持ち合わせておらぬ。まさか儂が如きか弱き乙女に、丸腰で妖怪と立ち合えとは申さぬよな?」


 体当たりで檻を打ち砕いた乙女が、大仰に肩を竦めた。


「御安心ください。其方そちらも用意しております」


 おゆらが胸の前で手を叩くと、濡れ縁から新たな女中が現れた。

 十代半ばの小柄な娘だ。肩口で切り揃えた黒髪。端正な造形の顔立ち。然し表情が乏しい所為か、人形の如き硬さを感じる。寧ろ背中に、大きな巻鍵まきかぎをつけている。


 背中にネジ? 

 まさか機械人形アンドロイド? 

 いや……機械人形アンドロイド仮装コスプレをしておるのか?


 おゆらに動揺を悟られないように、強固な意志で数々の疑問を抑え込み、珍妙な女中が携える大小に視線を向けた。

 大小共に、無骨ながらも立派な拵えだ。黒漆塗りの鞘に、鮫革に糸が巻かれた柄。大刀の柄が、異様に長い。対手の打突を柄で受ける為か。

 流石に鞘から抜いてみなければ、鋼も焼きも鍛えも判断できない。だが、数多の修羅場を潜り抜けた朧は、鞘を抜かなくても、刀身の鋭さを見抜いていた。


无巫女アンラみこ様が黒田家の武芸者を成敗した後、本家でお預かりしました。大刀は三尺二寸五分。小刀は一尺八寸。どちらも反り浅く身幅の広い刀身。実戦本意と申しますか、兜諸共頭蓋を割れそうですね。朧様向きではありませんか?」

「刀工は?」

肥後住ひごじゅう藤原清虎ふじわらきよとら。大小共に同じ刀工が鍛えた同田貫どうたぬきです」

「それも聞いた事がないのう」

「同田貫は、数十年前から九州に拠点を置く刀工衆です。特に藤原清虎は、加藤かとう主計頭かずえのかみに召し抱えられ、『清』の字を授かるほどの刀工。なかごに銘も切られておりました」

「ほう」


 朧が爛々と眼を輝かせた。

 鬼神の如き身体能力を活かす為には、頑丈な武具が必要だ。特に刀剣は、使い込まれた物の方が優れている。

 刀は数人も人を斬れば、使い物にならなくなるというのは、人斬りの素人の発想だ。熟練の剣士が刀を使えば、刀身に余計な血脂を残さず、刃毀れも起こさない。寧ろ人を斬れば斬るほど、刀は切れ味を増していく。

 朧はニヤリと嗤いながら、大刀に手を伸ばした。


「二振りで銀銭二十枚となります」

「――ッ!?」


 朧の右手が、ビクッと止まった。


「二振りで銀銭二十枚となります。米五百石でも構いませんよ」


 とても大事な事なので、おゆらは笑顔で二回言った。


「お主……敵より鹵獲した物を家臣に売りつけるのか! しかも銀銭二十枚じゃと? 新身あらみの大小より高いではないか!」

「三好筑前亡き後、三好一党は足利義輝あしかがよしてる弑逆しいぎゃく。足利尊氏の愛刀――骨喰ほねばみを奪い取りました。これを大友氏が黄金きがね三千両で買い取り――」

「日ノ本一高い値で売れた太刀を例えに出すな! 足下を見るのも大概致せ!」

「足下を見るなど人聞きの悪い。斯様な心積もりは毛頭ございません。然れど敵から得た戦利品でも、今は本家の所有物です。若党わかとうに褒美として下賜するわけにも参りません。然りとて本家も無用の長物。本家の女中衆で競りに掛けた処、二振りで銀銭二十枚の値がつきました」

「さらりと騙りを申すな!」

「根拠もないのに、騙りと断言しないでください。お春さん……この大小は、銀銭で二十枚の値がつきましたよね?」

「おゆらさんの言葉を肯定します」


 背中に巨大な巻鍵まきかぎをつけた女中が、感情を込めずに言った。

 誰も彼女の存在に突っ込みを入れない為、自然とその場に溶け込んでいる。


「お春さんも左様に申しております。疑う余地などないでしょう」

「疑う余地しかあるまいて……」


 朧は右手を差し出した姿勢で、虎の如く唸る。

 おゆらと女中衆が口裏を合わせれば、朧に確認する手立てはない。


「儂が大金を持ち歩いておるように見えるか?」

「俸禄の前借りと致しましょう」

「儂は二十年余りも無料タダ働きをせねばならぬのか?」

「いえ、あと六十四年は無料タダ働きです」

「――なんじゃと!?」


 朧は頓狂な声を発して、思わず膝立ちの姿勢を取る。

 語気を荒げる朧に、のんびりと仔細を打ち明かした。


「貴女が真水の如く飲み明かす清酒も高いのです。それを十日で酒樽を二つも空けるなんて……ザルにもほどがあります」

「衣食住の心配はいらぬと聞いたが……」

「住は長屋を用意しました。衣は朧様が他の着物を好まず、洗濯すらなさらないので、百姓の娘達に小袖を何枚も作らせております。朝昼晩の食事は無料で提供しますが、お酒は嗜好品。別儀です」

「酒は、お主の配下の女中が勧めてきたのだぞ」

「さあ……私は存じあげません。何かの手違いではありませんか?」


 おゆらは小首を傾げた。

 朧は必死に怒りを堪える。

 年若くても諸国を経巡へめぐり、様々な人物と面識を得てきたが、これほど相性の悪い女は初めてだ。やはり下ネタを連発するだけの変態では、分家衆や女中衆を統率できない。被虐癖と嗜虐癖は紙一重。他人が嫌がる方法も心得ている。


「……確かに儂は十日で四斗樽しとたるを二つも空けてしもうた。然れど京では、銀七匁か八匁で酒樽一つ買えたぞ。残りの内訳は如何に?」


 朧は怒気を抑えながらも、殺気を交えた声で尋ねた。


「朧様の言い分は、景気の良い畿内の話。関東では、下り物が法外な値で取引されております。特に京師の上酒うわざけは、黄金きがねと変わらぬ宝物。運送は盗賊の襲撃を避ける為、基本的に海路を利用します。京から桑名湊くわなみなとまで運び、どんぶらこ~どんぶらこ~と廻船かいせんにて小田原へ。相州そうしゅうから武州の山奥まで重い酒樽を運ぶのです。その運搬費用たるや、原価の数倍も当たり前。奏様でさえ年に数度、少量しか嗜まないのです。東国の小大名なら、京師の上酒を飲んだ事がない方もおりましょう。朧様は贅沢し過ぎなのです」

「御忠告痛み入るがの。やはり大小と酒代だけで、六十四年も無料タダ働きなど道理に合わぬ。何を隠しておる?」

「実は斯様な物を隠しておりました」


 おゆらは満面に笑みを浮かべて、袖の中から紙の束を取り出す。


「朧様の借書です」

「――ふあッ!?」


 眼を剥く朧の前で、おゆらは借書の束を天井に放り投げた。


「京で名を挙げたとはいえ、畿内の土倉から相当借りていたようですね。多くの有徳人が泣いていましたよ」


 ひらひらと大量の借書が、部屋中に舞い落ちる。

 その中の一枚を手に取り、内容を読んで唖然とした。

 間違いなく朧の借書である。


「な……何故、お主が是を?」

「当家は土倉を営んでおります。朧様の借書を買い占めるなど容易な事。借書を書かずに借りた金銭も、我々が立て替えておきました」


 おゆらは下唇に指を当てながら笑う。

 この当時、土倉や有徳人の間で、借書の売買が頻繁に行われていた。

 例えば――

 『甲』が『乙』から銅銭で一貫を借りたとする。『甲』は『乙』から銭を借りた事を証明する為、借書を書いて『乙』に渡す。金銭の貸借は個人の契約なので、利率は当事者同士で自由に決められる。年に五割と定めるなら、一年後に一貫と五百文を支払わなければならない。

 然し『乙』は、急に多額の金銭が必要になり、一年も『甲』の返済を待てなくなった。そこで『乙』は『丙』に借書を一貫と百文で売却する。『乙』に対する返済義務が『丙』に移り、『甲』は『丙』に一貫と五百文を支払う事になった。この時点で『乙』は貸した銭を回収し、百文の儲けを得る。『丙』は一年後に、四百文は儲かるという仕組みだ。

 然し借書の取引は、政治的な危険を伴う。

 借銭を帳消しにする徳政令だ。

 しんば、徳政令を免れても、様々な問題が債権者に襲い掛かる。

 一年後に『丙』が『甲』の家を訪ねると、合戦に巻き込まれて一家全滅。屋敷も畑も焼け打ちに遭い、骨と灰しか残されていないという事も有り得る。一貫と五百文の借書も、一晩で紙屑と成り得るのだ。

 加えて合戦の勝敗は、借書の価値を激変させる。

 商売に失敗した有徳人や合戦に敗れた武将の借書は、文字通り一文の値打ちもない。逆に羽振りの良い豪商や勝率の高い武将の借書は、額面以上の価値を持つ。

 一介の牢人に過ぎない朧が、方々から銭を借りられたのは、京で武名を高めていたからだ。畿内の土倉は朧の出世を見込んで、多額の金銭を貸しつけた。然し関ヶ原の敗戦で返済手段を失い、逃げるように奏を捜す旅を続け、その間も高価な地酒を買い続けた。

 計画性のない中二病の末路である。


「お酒欲しさに借銭塗しゃくせんまみれ。本当に人を斬るしか能がないのですね。ちなみにこれらは写し。本物の借書は、別の場所に保管しております」


 おゆらが慇懃無礼な態度で言い放つ。

 対する朧は、屈辱に総身を震わせていた。

 土一揆に身を投じた百姓の気持ちが、今なら身に染みて分かる。朧も一五〇年早く生まれていれば、土倉や酒屋の打ち壊しに参加していただろう。


「返すアテもないのに借りるから、斯様な憂き目に遭うのです。内訳は大小と酒代と借銭の返済。それに借書の購入費用と利払い。併せて金六十四枚と銀三匁。先度の働きも踏まえて、金六十四枚丁度と致しました。きちんと働いて返してくださいね」

「儂は――」

「銭の支配に屈したりせぬ。薙原家に支配されるならば、不便な暮らしを選ぶ……などと申しませんよね?」

「やはり獺殿との会話を盗み聞きしておったか!」

「いえいえ。然れど斯様な戯言を並べて、貸した銭を返さない虚氣うつけもおりまして。朧様もその類かなと」

「……ッ」

「それに申しましたよ? 一つ騙されたつもりでお戻りくださいと」

「――ッ!!」


 朧の美貌が憤怒で紅潮する。


 確かに斯様に言われたが。

 誠に騙すか!


 朧は獰猛な笑みを浮かべていた。


 この場で雌狗プッタを斬り斃す! 

 一生、飼い殺しにされてなるものか。

 今すぐ雌狗プツタと蛇女を斬り斃し、御曹司を蛇孕村より連れ出し――


 朧は拳を握り締めて、懸命に殺戮衝動を抑え込む。

 普段なら絶対に我慢しないが、中二と無謀は似て非なるもの。主君に迷惑は掛けられない。

 おゆらは十日足らずで、朧の借銭を買い占めた策略家。感情の赴くままに動けば、それこそ薙原家の思う壺。

 おゆらの隣に、見知らぬ女中が控えている。

 加えて鉄砲を携えた女中が三名、隣の部屋で待機しているのだ。

 朧の鋭敏な嗅覚は、木戸越しに火縄の臭いを嗅ぎつけていた。万が一、この場で仕留め損ねれば、再び奏の記憶を書き換えられてしまう。


 耐えろ……耐えるのじゃ。

 御曹司の笑顔を思い出せ。


 朧は荒い息を整え、眼前の女中頭を見据えた。


「……よかろう。敢えてお主の挑発に乗ろうではないか。然れど『神寄カミヨリ』を討伐した暁には、儂の借財を帳消しにせよ」

「今日飲んだ分なら構いませんが」

「十日分じゃ」

「一日分」

「十日分」

「一日分」

「十日分」

「……」


 おゆらは唇に手を当て、軽く黙考する。


「二日分?」

「熟慮してそれだけか! しわいにもほどがあろう!」

「それでは五日分という事にしておきましょう」

「もうそれでよいわ。お主と話しておると苛々してくる」


 おゆらの思惑通りと知りながらも、朧は退かざるを得なかった。これから化物討伐に向かうのだ。これ以上、おゆらを相手に手間取りたくない。

 抑も薙原家に飼い慣らされるつもりもない。寧ろ前向きに考えれば、薙原家が借書を買い集めた事は、僥倖と捉えるべきだろう。

 なぜなら死人に銭を返す必要はないからだ。

 百余名の女中衆を斬り伏せ。

 分家衆と『薙原衆』を討ち取り。

 マリアとおゆらの首を取る。

 これで借銭が消えるなら、一挙両得ではないか。

 朧は平静を取り戻し、大刀の柄に手を掛けた。

 ゆるりと刀身から鞘を抜き放つ。

 話に聞いた通り、身幅広く重ねの厚い刀身。刃文も美しく、清冽な輝きを放つ。澄んだ湖面の如く、同田貫は朧の美貌を映す。

 青白い地金に、殺気に満ちた眼が浮かんだ。


 雌狗プッタを斬り殺す理由が増えたわ。


 どこまでも前向きな中二病だった。




 書院造……室町期から近世に掛けて成立した住宅の様式。寝殿しんでんを中心とした寝殿造しんでんづくりに対し、書院を建物の中心にした武家住宅の形式。書院とは、書斎を兼ねた居間の中国風の呼称である。


 矢倉……城壁などの上に造った建物で、諸方を展望して偵察したり、矢や弾丸を発射して、専ら防戦に使う設備


 本家屋敷の広さ……東京ドームおよそ十二個分


 松永弾正……松永久秀


 鋼……玉鋼


 鍛え……地金


 焼き……刃文


 三尺二寸五分……約98㎝


 一尺八寸……約54㎝


 加藤主計頭……加藤清正


 新身……新品


 三好筑前……三好長慶


 三好一党……松永久通まつながひさみち三好みよし長逸ながよし三好みよし善継よしつぐ。松永久秀は将軍暗殺に加担していない。


 足利義晴……室町幕府第十三代将軍


 若党……新参者


 四斗樽……約72ℓ


 七匁……約26.25g


 八匁……約30g


 廻船……港から港へ旅客や貨物を運んで回る船


 相州……相模国さがみのくに


 渡辺朧の借金……金六十四枚。天正大判六十四枚。金六四〇両。現在の価値で一億一五二〇万円。同田貫二振りの費用も含む。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る