第9話 疑念

 夕餉から一刻ほど過ぎた。

 奏は身体の火照りを覚えながらも、畳まれた褥の上に背中を預ける。息を吐くと、酷く酒臭い。酒の量を抑えたつもりが、緊張を紛らわせる為に限界まで飲んでいた。

 とても三献まで付き合いきれない。

 朧に退席の非礼を詫びた後、奏は寝所に戻った。先程まで視界が揺らいでいたが、時間の経過と共に酔いも醒めてきている。

 ぼんやりと燭台の灯りを眺めながら、夕餉の席で聞いた話を思い出す。

 朧の語る奏の父は、血も涙もない悪党だ。欲望に忠実で思慮も浅く、家中も掌握できていない。宇喜多家に仕官する前は、野伏の頭でもしていたのではないか。頭の悪い中二病の見本のような男だ。

 だから奏は不思議に思う。

 何故、母が悪党と結ばれたのか?

 純朴な奏には、男女の機微など想像もつかない。然し物心ついた頃から、伽耶は蛇孕神社で无巫女アンラみこを務めていた。ある意味、奏より世事に疎い人物だ。悪党が囁く甘い言葉に騙されて、本性も知らずに添い遂げたのだろうか。或いは、旅先で路銀が尽きて、悪党の側女になるしかなかったのか。

 先代の本家当主と先代の无巫女アンラみこは、双子の姉妹でありながら不仲だった。還俗した伽耶が蛇孕村を飛び出したのも、姉妹間の確執が原因と言われている。奏にも知らされている事だから、母と伯母の不仲は事実であろう。

 然して姉と不仲というだけで、蛇孕村を飛び出すだろうか?

 他にも理由があるのではないか?

 亡き母について尋ねても、分家衆は同じ話をするばかり。傅役の符条ですら、奏を煙に巻こうとする。事前に口裏を合わせて、奏に伝える情報を制限しているのだ。

 先代当主の勘気を恐れていたのか。

 それとも先代の无巫女アンラみこが出奔したという醜聞を隠しておきたいのか。

 これまで奏は、薙原家の裏側に関わろうとしてこなかった。だが、この期に及んで、自分の過去から目を背ける事もできない。

 その他にも放置しておけない事がある。

 昼前の襲撃事件だ。

 何故、奏が蛇孕村の石段を降りてくると、岩倉は確信していたのか?

 普通に考えれば、住民から情報を得ようとするか、一番目立つ本家屋敷に向かおうとする筈だ。然し巫女衆が調べた処によると、迷わず蛇孕神社へ赴いたという。

 つまり岩倉は、蛇孕村に来る前から地勢を把握し、尚且つ奏が昼頃に蛇孕神社から出てくる事を承知していたのだ。

 蛇孕村は山奥の隠れ里である。

 薙原家に内通者でもいない限り、情報が外に出るなど考えにくい。

 最初に思い浮かんだのは、本家屋敷に間者が潜り込んできた可能性である。然し余所者ばかりとはいえ、マリアとおゆらが外界から集めた手練てだればかりだ。当代の无巫女アンラみこに忠誠を誓う女中衆が、外部に情報を漏らす事は有り得ない。同じ理由で巫女衆も該当者から外してもいいだろう。

 本家が雇い入れた下人も除外する。彼らは村外れの長屋で暮らしており、本家屋敷に立ち入る事すら許されない。人手が足りない時に駆り出されて、本家屋敷の外で雑事をこなす。当然、薙原家の内情について何も知らない。

 薙原家の分家衆は、今の本家と争う度胸はあるまい。欲深い者達だが、現当主の許婚を危険に晒したとなれば、首謀者の首が飛ぶ。一族郎党も連座で処断されるだろう。己の権益に固執する者達に、御家を潰す覚悟はない。

 それでは、他に内通者と思しき者がいるだろうか?

 全く思い浮かばない。

 憶測ばかりが先走り、何の手掛かりも得られていない。

 思い返せば、朧から聞いた話に度肝を抜かれて、事細かに追求する余裕がなかった。改めて問い詰めても、適当にはぐらかされそうな気がする。

 朧を危険人物と考えるべきか?

 これも分からない。

 分からない事だらけだ。

 現時点で断言できる事は、奏の所為で四名も死者が出たという事か。薙原家も本家当主の許婚を守る為に、相応の人手を割かなければならない。


 僕……凄い厄介者だな。


 ここまで無力感を覚えたのは、生まれて初めてかもしれない。だが、常盤やおゆらに迷惑を掛けない為にも、自分の力で美作の牢人衆と対峙しなければならない。

 今度こそ僕の力でなんとかするんだ。

 悲壮な決意と裏腹に、強烈な眠気が襲い掛かる。


「ふあ……」


 大きな欠伸あくびをした時、大事な事に気がついた。


「あ……漫画マンガ読んでないや」


 今更ながら懐の重さに気づき、漫画マンガの原本を取り出す。だが、とても漫画マンガを読む気になれない。


「はう……今日は厄日だよ」


 奏が疲れた表情で溜息をつくと、


「奏様――」


 板戸の向こうから声を掛けられた。


「おゆらさん? どうしたの?」

「新しい枕をお持ちしました」

「ああ……」


 これも完全に忘れていた。

 今朝、常盤の短筒で箱枕を撃ち抜かれたのだ。いつの間にか、新しい褥が用意されていたが、箱枕だけ見当たらない。

 今まで奏に合いそうな箱枕を探してくれていたのか。箱枕は、高さが一寸違うだけで違和感を覚える。

 世話役の心配りに、奏は感謝の念を抱いた。


「入っていいよ」


 奏が入室を許可すると、


「お待たせしました」


 箱枕を抱えたおゆらが、板戸を引いて入室する。


「お加減は如何ですか?」

「大分良くなったよ。もう吐き気もしないし。それより褥を取り換えてくれたんだね。ありがとう」

「勿体なき御言葉。これも世話役の務めです」

「おゆらさんには感謝してるけど……枕は二つもいらない」

「あら」


 慌てておゆらは、自分用の箱枕を背後に隠す。


「もう少しお酒を勧めていれば、酔い潰れた奏様を襲う事もできたのですが」

「それでお酒を止めなかったのか」


 奏は呆れながら、おゆらから箱枕を受け取った。畳まれた褥を敷き直し、就寝の準備を始める。


「それは私の役目です」

「褥くらい自分で敷くよ」

「なりません。私の仕事を取らないでください。それに奏様には、褥を敷く私の後ろ姿に興奮して、欲望のままに押し倒すという大事な御役目が――」

「そんな役目ないから」

「奏様の意気地なし!」

「また逆ギレ!?」

「よくお考えください。目の前で股を濡らす女中は、年若い主君に犯されたくて堪らないのです。加えて『側室にしろ』などと、奏様を困らせるような事も申しません。奏様は遠慮なく種付けしてくださればよいのです。さあ、私の畑に種を植えつけ――」

「落ち着け痴女。発言が卑猥な方向に飛んでいる」

「みょうしわけありみゃせん。れがすらおなものれ……」


 顔面が変形するほど、両手で頬を伸ばされた変態女中。

 翻訳すると、「申し訳ありません。根が素直なもので……」となる。変態が開き直ると始末に負えないので、取り扱いに注意しなければならない。


「処で朧さんは?」

「先程、御部屋に案内したばかりです。灯りをつけていないので、御就寝されたと思いますが……」


 おゆらは赤く腫れた顔を押さえて、なぜか嬉しそうに答えた。


「朧様に何か用でも?」

「いや、特に用はないけど」

「――はッ!? もしや朧様に夜伽を命じるおつもりですか!? 一宿一飯の恩を身体で返せと!? 何故、私に命じてくださらないのですか!? 手軽に欲望を吐き出したいなら、私の身体をお使いにイイイイ――」


 ぐりぐりと両拳で側頭部を締めつけられ、変態女中が悶え苦しむ。


「それ以上、喋っちゃダメだ。頭蓋骨が軋んでしまうよ」

「軋むどころか、砕けてしまいそうです!」


 奏は拳を離すと、軽く咳払いをする。


「真面目な話がしたいんだけど……夕餉の席の話、おゆらさんはどう思う?」

「そうですね……」


 おゆらは蹌踉よろめきながらも、笑顔を絶やさずに答える。


「大筋は、朧様の御話通りかと。ただ都合の悪い事は、虚言を交えて誤魔化していたように思います」

「それほど悪い人には見えなかったけど……」


 率直な私見を述べると、おゆらはころころと笑う。


「事の善悪は、外見や気性で決まるわけではありません。その時の情勢を考慮して、周りが勝手に決めるものです」

「どういう事?」

「所詮、善悪など主観に過ぎません。いくら当人が善行と信じた処で、万民が悪行と断じてしまえば、善行も悪行にしか成り得ないのです」

「……朧さんにも事情があるという事?」

「事情は人それぞれ。まあ、ただの売り込みではないかと」

「仕官か……」


 奏が難しい顔で考え込む。

 女性でも武士や大名になれる。

 今川義元や明智光秀は、女性大名の代表格だろう。

 室町幕府の第八代将軍――足利義政あしかがよしまさは、将軍家の親政を志し、守護大名の家督相続に何度も介入したが、その度に他の大名や正室――日野ひの富子とみこの実家に邪魔されて、自分の思い通りに政ができなかった。

 業を煮やした義政は、前代未聞の強攻策を打ち出す。

 享徳きょうとく二年に因幡いなば守護しゅご山名やまな熈高ひろたかの死後、強引に嫡男の熈成ひろなりを廃し、妹の熈幸ひろゆきに家督を相続させ、女性の家督相続を認めさせたのだ。

 無論、周囲から猛反発を受けて、熈幸の家督相続は数年後に撤回した。義政の権威は見る影もなくし、富子に実権を奪われると、将軍家の家督争いが応仁おうにんの乱に発展。諸国の守護大名を巻き込み、主戦場の京都は荒れ果て、長い戦国時代に突入する。

 然し皮肉と言うべきか。

 一度でも幕府が女性の家督相続を認めたお陰で、弱肉強食の戦国時代――武家の惣領に実力が求められるようになり、諸大名も独自に女子家督相続令じょしかとくそうぞくれいを定めて、才覚に申し分がなければ、女性でも家督を相続できるようになった。

 尤も女の身で武功を立てる事は、至難の業と言わざるを得ない。戦場で乱取らんどりまかり通る限り、足軽から出世を目指すのも難しい。武家の男女比は、慶長六年の時点で五十対一である。

 朧のような女武芸者は、乱世でもごく僅か。

 極端な女系一族の薙原家は、殊更に異質な存在と言える。その薙原家でも手練の女中を召し抱えているが、士分に相当する者はいない。

 先例がないうえに、薙原家の評判を考えると、更なる疑問が思い浮かぶ。


「あんなに強い武芸者が、薙原家に仕えたいと思うかな?」

「それこそ人それぞれ。奏様が危機に瀕した際、颯爽と武芸者が現れて窮地を救う。なんとも出来過ぎた話ではありませんか。大方、没落した渡辺家を見限り、薙原家に取り入るつもりなのでしょう。昔の同輩に奏様を襲わせ、何食わぬ顔で助太刀に入る。奏様に恩を売る事で、当家に仕官する心積もりではないかと……利用された牢人も哀れですが、奏様の御命を狙う不届き者ゆえ――」


 朧が手を下さなくても、薙原家が始末していた。

 おゆらの言い分は、理に適う話だと思う。

 だが、仕官が目当てにしては、遣り方が杜撰ずさん過ぎるのではないか。薙原家に疑われても構わないというか、本家屋敷に入り込みさえすれば、それだけで十分と言わんばかりの態度に見えた。


「それと不審な点がもう一つ。奏様の所在を広めた者です」

「風の噂にしては、情報が正確過ぎる。時期の一致も偶然とは思えない」

「何者かが、故意に奏様の情報を流したのでしょう。勿論、朧様が情報源という可能性もあります」

「仕官は望めるかもしれないけど……流石に乱暴過ぎないかな」


 褥を敷き終えた奏が、端麗な顔を顰めた。


「私には、乱暴な手段を好む中二病に見えましたが……それより心配なのは、奏様の心構えです」

「心構え?」

「奏様は御優し過ぎるのです。他人を疑う事も覚えないと、強欲な者達に利用されてしまいます。誠実さだけで生きられるほど、外界は穏やかではありません」

「そうかなあ……」


 歯切れの悪い返事に、おゆらが嘆息した。


「そうです。言葉遣い・衣紋えもん立居行跡たちいぎょうせきも優しく、詞寡ことばすくなく礼儀ありておごそかならず。幼い頃より学問に励み、色白で面差しも端麗……にも拘わらず、ツッコミの切れ味は増すばかりと、私好みの殿方に成長してくださいました。なんかもう御尊顔を拝するだけで、軽くブヒれ――ふみゃん!」


 無慈悲な拳骨が、おゆらの頭頂部に叩き落とされた。


「また話が卑猥な方向に飛んでる……ていうか、マリア姉にも余計な事を吹き込んでたよね。すっかり忘れてたよ」


 霊長類ヒト科の卑猥物に、奏は冷たい視線を送る。

 おゆらは頭の上に両手を載せてうずくまり、「痛いです……」と情けない声を出していた。


「最近、ツッコミの切れ味が良すぎて……私の身が保たないかもしれません」


 それでも変態女中は、むくりと立ち上がった。


「少しばかり話が逸れましたが。奏様の心構えが気懸かりというのも本当です」

「……?」

「奏様の御気性から察するに、一人で牢人衆と対峙しなければならない……というふうに思い詰めておられるのではないかと……」

「……」


 奏は眉根を寄せて絶句した。

 おゆらに図星を突かれたというか、完全に思考を読まれている。


「何で分かったの?」

「十年も奏様の世話役を務めておりますので。奏様の考えそうな事は分かります」


 奏も忘れそうになるが、おゆらは薙原家を統括する才媛。女中頭の洞察力に掛かれば、若い主君の苦悩を見通すなど造作もない事だ。


「なれど、それは心得違い。奏様に負い目などありません」

「でも……」

ましてや己の存在が、周りに迷惑を掛けるなんて考えないでください。私まで悲しくなるではありませんか」


 戯れのように言うが、奏は返す言葉もない。


「家来を気遣う配慮も貴種の徳。なれど奏様と我々では、身分が異なります。奏様は本家の御血筋。我々は本家に仕える従僕。下々の者に迷惑を掛けたくないと思うのであれば、泰然と構えていてください。家来の善導も主君の務めです」


 世話役の気遣いに胸を打たれて、奏も頬を緩めた。


「おゆらさんには敵わないな」

「滅相もない事です。いつも七転八倒しております」


 謙遜の筈が、否定し難い事実であった。


「蛇孕神社にも報せたんだよね。マリア姉はなんて?」

「朧様の護衛を手配するように――と仰せつかりました」

「そこまでしなくていいのに……」


 この場合の護衛とは、朧の監視役を意味する。

 薙原家の当主は、朧を要注意人物と判断したのだ。朧が不審な行動を取れば、即座に拘束するつもりだろう。


「奏様の御命が狙われたばかりなのです。命の恩人といえど、油断はできません。裏が取れるまで、慎重に事を運ぶべきです」


 諸国に派遣した歩き巫女を使い、朧や牢人衆の情報を収集する。確信を得られるまで、結論は先送りという事か。

 奏も異存はない。

 今の時点で強攻策に出ても、朧の反感を買うだけだ。

 表面上、朧と友好関係を保ちつつ、少しずつ敵方の情報を引き出す。余程の事でもない限り、おゆらも強引な手段は避けるだろう。


无巫女アンラみこ様も奏様の身を案じております」


 様々な騒動が立て続けに起こり、許婚に対する配慮が疎かになってしまった。


 やっぱり僕は誠実じゃないな……


 奏は心の中で自嘲する。


「明日にでも蛇孕神社に伺候して、御自身の口から事の顛末を説明すべきかと……どうも奏様は、女心に疎い様子。許婚の不安を解消するのも、殿方の甲斐性です」

「はう……」


 正論で諭しているのだろうが、おゆらにだけは言われたくない。

 然りとて反論すると、女中頭の思う壺だ。彼女の思惑通りに会話を誘導されてしまう。会話の緩急が凄まじいというか、真剣な話題に卑猥な戯れを挟みつつ、相手の油断に付け込むのだ。

 才能の無駄遣いと思うのは、奏の気の所為だろうか?


「ともあれ、我々は最悪の事態を想定して動きます。朧様が薙原家に仇為す者という可能性も捨てきれません」

「それは――」

「有り得ないと断言できる事が、世の中にどれほどありましょう。況てや天下広しと言えど、当家ほど敵の多い一族はおりません」

「――」


 確かに薙原家の裏家業を考えると、奏も口をつぐむしかない。

 薙原家は先祖代々、仕物を専門に請け負う透波の一族。本家当主の代替わりを契機に、暗殺の依頼を断り続けているが、今でも薙原家を恨む者は多い。

 それに薙原家は、関ヶ原合戦に参加している。朧が参戦したかどうか分からないが、敵方に組みしていたとすれば、戦絡みの遺恨も考えられる。


「奏様は数少ない本家の御血筋。御身に不慮の事態が起これば、当家が苦難に陥るのです。くれぐれも用心を怠らぬように心懸けてください」

「うん……そうだね。気をつけるよ」

「大変良い御返事です。それでは、難しい話はこれくらいにして、気分転換にパコパコしましょう。私の身体で性欲を満たせば、安らかに眠れるものと――」

「一人で寝ろ」

「――ぱにゅる!」


 おゆらの助言通り、奏は用心を怠らなかった。

 着物の帯を解き始めた女中を一本背負いで投げ飛ばす。

 気絶した変態女中を廊下まで引き摺る。

 ぽいと室外に投げ捨てると、欄間らんまに飾られた手槍を取り外し、板戸の内側に嵌め込む。心張り棒の代わりである。

 これで睡眠中に、変質者が寝所に侵入してくる事はあるまい。


 ……おゆらさんの方が、朧さんより危険な気がするよ。


 奏の真の敵は、意外に身内かもしれない。

 とほほ……と溜息を漏らすも、世話役の気遣いに感謝する。

 おゆらの言う通りだ。

 一人で事態を収拾しようというのは、流石に思い詰め過ぎていた。奏の空回りで薙原家に迷惑を掛けていたら、それこそ本末転倒である。それに真偽も定かではない情報で、奏が思い悩んでも詮無い事。明日に備えて休息を取る方が、遙かに有意義だろう。

 臨済宗りんざいしゅう大徳寺だいとくじ派の僧侶――一休宗純いっきゅうそうじゅんいわく。


 世の中は起きて稼いで寝てくって、後は死ぬのを待つばかりなり。


 先人は名言を残されたものだ。

 安心すると、再び欠伸が出てきた。


「明日、マリア姉に相談しよう」


 奏は寝巻に着替えると、燭台の灯りを消した。




 一刻……二時間


 一寸……約3㎝


 享徳二年……西暦一四五二年


 乱取……合戦の際、兵士が人や物を略奪する行為


 衣紋……身形


 立居行跡……日常の所作

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る