第35話 ともかく光ってる

 共有リビングで雑談のあとに解散し、各自が居室に戻る。

 バタンバタンと締める音が続く。

 ふと強い視線を感じた方を見ると、ほとんど閉まった扉の隙間から片目だけでこちらを覗いている。

 一つ挟んだ向こう側の居室。小村千早? 薄く扉を開けてこっちを見ているので顔が見えない。もしかして違う? 片目は瞬きもせず凝視したまま。

 居室には居住者以外入れないから、2002号室にいるのは小村千早だと頭では分かっているし、はっきりした目元も似ているように見えても不安が消えない。

 片目と私は動きを止めて、消灯の時間が近づいている。


「ちょっと来なさい」

 

 やっと出した顔を見て私は安堵した。


 そっと二人でリビングに戻る。他の寮生はまばらだったが、千早はソファに座るまでもないという感じで立ったまま、


「公民にしてくれてありがとう。むらさきに国へ行くのは心配しないでって言いたかっただけ……そんな顔しないでってこと」


 あなたが必死になって探す必要ないから、と言う千早。


「海と陸を隅々まで探すつもりだが? それでも見つかるかどうか……」

 

 千早はちょっと恥ずかしそうに笑ってから、


「私が連れてゆきたいって気持ちだから、むらさきの国には」

「私たちを信用していないのか?」 

 

 違う違う、と千早は首を振ってから、いつもの堂々とした顔に戻って、


「アスタとイワウ、それに火狩は大丈夫ね、ベルは……ちょっと分かんないけども。私は読者を3人も確保した。あなたたちは私の物語をずっと最後まで読んでくれる」


 私は頷いた。

 彼女の言うとおりだ……早く次の話を書いて欲しい。

 1年かけて1話は遅すぎる。1か月、いや1週間に1話書いてもらいたいんだが?


「確かにそうね……分かったわ、1週間に1話進める……そうそう嘘ついたらアレでいいよ。完結まで読んだら、むらさきの国には迷わず行けそうだって3人には思ってもらえるように書く」


 だからそんな顔しないでよ、と彼女は言った。

 運ぶのは私たちだが、行き先を書き上げるのは千早である。

 彼女は説明を加える。

 

「物語を読み終わって眼を閉じたら、むらさきの国が思い浮かぶ。棺で向かう方向も何となく分かって、そのまま夜の海を進んで行ったら何かが見えてくる。月のない闇でも魔法で常にぼやっと光ってるから」


 光があるのか? それは大変ありがたい。


「読んでもらうために私は公民になったわ、私が書いて自分だけ読んでても物語は成立しないからね」


 千早は公民となったわけを白状した。

 1年の間、書いて消して書いて消してを繰り返して、ともかく最初の1話だけはできた。

 書くという決意があっても、書けない日も消せない日もあったそうだ。

 他の人は、1年で本を何冊分も――何十万字も何百万字も書くそうだ。

 何百万字も? それはヒトでなく魔法を操る竜の仲間では? ――ヒトだと思うよ。


「才能がなくても書きたい」


 やっと読んでくれる者を見つけた、と彼女は笑った。

 闇と孤独の二人組と踊りながら進んでいるのかと思ったが、彼女も迷っていないわけではない。

  

「じゃあ頼んだわ、私をむらさきの国へ」

「分かった、私は楽しみに待ってるだけでいいはずだ」


 千早がもう一度笑った。


 むらさきの国は遠くから見るとぼんやりと光って見えるらしい。

 暗い海の上では目立つだろう。

 上空の雲も照らして薄く光っていて、かなり遠くからもきっと分かる。

 紫なのか青なのかは分からないが、ともかく光っている。


 消灯の時間になって天井の照明は、暖炉のような穏やかな色合いに変わった。

   

 薄暗い通路を戻りながら、


「もっと公民を増やすつもりだよ、イワウは」


 分かってると思うけど、という感じで千早が言った。

 千早だって迷いながら書いている、イワウも同じなんじゃないか?

 役目を果たすのも、日本で布教を続けるのも……。

 

 じゃあ、イワウは何を迷いながらやっている?


 **


 ゆっくりと扉をしめてようやく戻った。

 居室に何かが鳴り終わった後の響きだけが残っている。

 耳鳴りかもしれない……が、意識を傾けるうち、


 ガーンガーン


 ベッドの壁が鳴った。かなりうるさい。


 コンコン、コンコン、コンコン、コンコン


 上段ベッドの床――イワウの天井が何度も鳴った。

 色んなところを叩いてまわる遊び……かもしれないが、

 

 コン


 小さく一つだけ鳴って止む。


 ぅン 


 もっと弱く、鳴ったか分からないほどの打音。



 もしかして、私がリビングにいる間、ずっと叩いていたのか?

 眠ったと思っただろうか? だったらあんなにうるさく鳴らさない。

 じゃあ聞こえない振りをしているとでも思ったか? 

 急いで梯子をよじ登って、布団を剥いだ床を叩いた。

 でも返事は返ってこない。


 ぅン


 弱い音がようやく聞こえた。

 もう一度床を叩いても向こうから返事はこない。 


 ――窮屈に感じたら手を握るか、棺を鳴らして返事をする  

 

 イワウが言っていた言葉を思い出す。

 

 棺が窮屈なのか? 

 まだ棺じゃない彼女は何を窮屈と感じているんだろうか?

 

 しばらく私は叩いたが返事はなかった――

 鳴らない床を見つめて夜が更けてゆく――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る