夜に雪を見に行く。

東雲佑

夜に雪を見に行く。

 市内のインターチェンジから乗って、新潟方面の進路にハンドルを切る。

 夜の高速道路には静けさが横たわっていた。

 カーナビの時計表示は22時23分を示している。帰宅ラッシュも過ぎたこの時間帯の交通量は思っていた以上にまばらだった。


「どうしてライトを暗くするの?」


 ヘッドライトをハイビームからロービームに切り替えた僕に、助手席の彼女がそう質問した。

 ペーパードライバーならではの疑問だった。


「向こうからこっちに車が来るだろ?」


 左手一本にハンドルを預けて、右手で進行方向を指さしながら僕は解説する。


「うん。ライトが見える。まだ遠くて小さいけど」

「高速だからすぐに近づくよ。お互いに時速百キロとかで接近してるわけだし。そんで、さっきの上向きの明るいライトにしたままだと、近くまで来た時に向こうのドライバーさんが眩しいだろ?」


 ドライバーのマナーってやつだよ。

 若干得意になってそう解説すると、彼女はもうそれ以上僕に構わず、黙ってラジオの音量を少しだけ下げた。

 FM放送は全国ネットの番組を流している。ロックバンドのメンバーがMCを務める音楽バラエティで、ボーカルが飼い犬の話をしていた。

 そこで会話は再び途切れた。彼女は黙り、僕も黙る。


 犬とフリスビーの話題が、空気のように車内を流れていく。





 彼女と付き合い初めて、じきに一年になろうとしていた。

 交際のきっかけはありきたりなものだったし、共有する時間の過ごし方にも特筆すべきものはないと思う。多分、おそらく。

 だから、今日のような突発的かつ特別な行動は、普段はまず取らない。


 二十一時を少し出た頃だった。ゴールデンタイムのテレビを見たあとで、夜食めいたものが欲しくなって僕からコンビニに誘った。

 部屋着にジャンパーを羽織った最低限の格好で我々は部屋を出た。

 家から最寄りのコンビニまでは信号二つ、車で五分ほどの距離だった。


 入店から十分足らずで買い物を済ませた僕たちは、ホットの飲み物を手に駐車場の車に戻った。

 星が綺麗な夜だった。


「天気がいいね」と彼女が言った。「雲一つないよ」

「冬は空気が澄んでるからね」


 それから、彼女がはぁーっと息を吐いた。

 十二月の大気は冴えたように冷えて感じられたけれど、しかし体感ほどには気温は低くないらしく、息は白くならない。


「この冬も雪は降らないかな」

「降らないだろうね」


 県北の山間部ともなればともかく、このあたりの平地ではほとんど雪は降らない。積もるほどの降雪ともなれば五年に一度あるかないかだ。

 僕がそう答えると、彼女はちょっとだけ残念そうに「そっかぁ」と言った。

 それから。


「雪が見たいね」


 そう言った。

 その言葉が、心のどこかに尾を引いて響いた。


 車に乗って、シートベルトを締める。徐行の速度で発進して、コンビニの駐車場から出る。

 道路に出たあとも、彼女の言葉は心にあり続けた。


 だからだろう。


 二つ目の信号で、僕は家路とは逆方向にウィンカーを出した。

 少し驚いたように、彼女が「あれ?」と言う。

 僕はなにも言わなかった。

 なにを言うべきなのか、なんと言うべきなのか、見当もつかなかった。



   *



 夜の高速道路を走る。

 別に関越トンネルを越えて新潟まで行かなくても、月夜野のインターか県境手前のみなかみあたりで目的は果たせるはずだった。

 そこまで行けば、どこに目を向けても白い景色は広がっているはずだ。


 時速百キロで夜の中を走りながら、俺はいったい何をしているのだろう、と僕は思った。

 雪が見たいねと、彼女はたしかにそう言った。だけど別に、彼女は僕にそう頼んだわけではない。

 なんとなく言ってみただけという感じで、それはささやかな願いですらなかったかもしれない。

 しかしそれでも、僕はこうして夜の高速道路を走っている。

 彼女の願望未満の言葉を叶えるために。

 その目的を、彼女に明かすこともせずに。


 時間の経過とともに、だんだん不安になってくる。

 こんなのはとびきりありきたりな男性的自己満足じゃないか。そんな自己嫌悪が忍び寄ってきた。

 今時サプライズなんて、流行らないだろう。

 何度か引き返そうかとも思った。しかし優柔不断に迷っているうちに、ひとつ、またひとつとインターチェンジを通り過ぎてしまった。

 そのようにして、僕たちを乗せた車は北に向かって走る。


 車を止めたのは、赤城高原のサービスエリアでだった。

 昼間は賑わっている県下有数のサービスエリアも、やはりこの時間は閑散としている。県内地鶏の料理が自慢のレストランも、フードコートの各店舗も、営業時間を終了してシャッターを下ろしている。

 二十四時間営業は自動販売機のコーナーだけだった。

 カップ式の自動販売機で、僕はカフェオレを、彼女はコーンポタージュをそれぞれ購入した。ボタンを押すとカップが降りてきて、目の前でボタンを押した飲み物が作られる。


「こういうタイプの自販機もたまにはいいね」


 湯気の立つカップを取り出しながら彼女は言った。


「街中にあるのは缶ジュースのばっかりだもん。こういうの、最近はショッピングモールとかにも置いてないし。それこそサービスエリアだけかもね、今でもお目にかかれるのは」


 絶滅危惧種だ、と彼女は冗談めかして言った。僕は曖昧に頷いて返事をした。

 夜のサービスエリアの自販機コーナーで備え付けのベンチに並んで腰掛けて、僕たちはホットの飲み物を飲む。


 そのとき、ふと、いまさらのように疑問を抱いた。

 どうして、彼女は行き先を聞かないのだろう?

 僕は彼女に目的を告げずにここまで来た。なにか否定的な意見や感想を返されるのが怖くて、きっとそれで言おうにも言い出せなかったのだ。

 しかし、それを彼女が僕に問わないのはなぜだろう。『どこに行くの?』と、そう一言質問することさえしないのは。


 カフェオレのカップから顔をあげて、僕は彼女を見た。

 その瞬間、二つの視線が出会った。

 僕が顔をあげる前から、彼女はずっと僕を見ていた。すべてを織り込み済みの、僕をまるごと見透かしたような目で。


 僕は、そこでようやく気づいた。


「夜のサービスエリアって、雰囲気いいね」


 彼女はそう言って微笑んだ。

 彼女の目が、その笑顔が、「わかってるから」と言っているような気がした。

 全部わかっているからと。どこに行こうとしているのかも、なにをしに行くのかも、それに――。


「ねぇ、カフェオレ、ちょっとだけ飲んでいい?」と彼女が言った。「コンポタも飲んでいいから。一口ずつ交換しよう」


 僕たちはお互いのカップを交換した。

 彼女は僕のカフェオレをすすり、それから、はぁっと息を吐いた。


 真っ白な息が夜の空気にたなびいた。

 その白さが、僕にはひどく美しく感じられた。


 先に進む不安は残らず払拭されていた。

 もう少しで、この突発的な旅の目的は達成される。僕たちは夜の底で雪景色の中に立つだろう。

 だけど、そこにはさほど大きな感動はないはずだ。


 あとから思い出した時に素晴らしく感じられるのは、たとえば高速道路上の静けさだったり、たとえば人のいない夜のサービスエリアの独特の雰囲気だったり、それに、すぐに消えてしまった温かく白い息のことだったり――きっと、そういうことだ。

 雪になんて、たいした価値はない。そんなのはただの氷の結晶に過ぎない。


 でも、だけど。

 この夜には、間違いなく一生に残すべきなんらかの価値がある。



 この人と結婚したい、夫婦になりたい。

 たぶんはじめて、僕ははっきりとそう願っていた。


 いつかまた二人で、夜に雪を見に行くために。




/了


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

夜に雪を見に行く。 東雲佑 @tasuku_shinonome

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ