第2回🐔カクコン8の戦略を練る「必要ならヤルんだよぉ!」への応援コメント
続編もあるみたいだけど、まずはこっちから読み始めました。
本音バリバリで爽快です (^_^)
作者からの返信
イキリ倒してるエッセイで本当にお恥ずかしい限りで……ありがとうございます!
第14回🐔吉岡平先生、追悼回への応援コメント
今更ですが、はじめて知った。
面白かったなあ。
擬音のの使い方か゛斬新で。
宇宙船にラフ瓦斯ぷっこむは・
挙句の果てに
銀河をひょいって動かして、かわしてしまう大胆さ。
ざんねんです。
作者からの返信
ランダムワープで突っ込むとか、敵国の皇女様と親しくなってしまうとかわくわくでしたねぇ。銀河ごと移動はなかなか出てこない発想でした。
ご冥福をお祈りします
第17回🐔やる気が出ない時する駄目ライフハックへの応援コメント
私は荒れ山開拓こそ一番に成したいことなんですが、それもやっぱり、
とりあえずやりだす→なんか、その気になりだす→夢中でやってた
つ~ので、今日こそ外へ出ねば!
八軒さんはすでにパワフルなんでしょね💓
作者からの返信
パワフルな時もあれば、死んでる時もありますw
第16回🐔書籍化するにはどんな道があるんだいへの応援コメント
自分なんてなれるわけないと思ってる婆さん、それでかえって
なりたい方のを拝読
「なりたい」気持ちの持続だけでも大変なんですねえ~
作者からの返信
願えば叶うってやつですかねぇ
第24回🐔(呟き)web作家は回転すしの板前であるって話への応援コメント
創作者の生の声という感じでとても面白かった。
調子が良くてテンションが上がったり、伸び悩んで落ち込んだり、譲れない所で自分の美学にこだわったり、他の場所では星目当てにテンプレにしてみたり。
右往左往している姿を生々しく、変にかっこつけずに包み隠さず書いているのがとても良かったです。
作者からの返信
読んでいただき、ありがとうございます!
カクヨム一年目だったのでわからないことばかりで、PVの推移に一喜一憂したり恥ずかしいところばかりです(笑)
ちょっと更新止めてますが、執筆活動は再開しているのでカクコン9に向けてまた再始動していこうと思ってます。
ご拝読ありがとうございました!
第23回🐔カクコン受賞したぞ!(長編は残念だったね)への応援コメント
千八軒様、コメント失礼致します。
短編特別賞おめでとうございます!
短編のほうでしたね。
『エドガー』くん面白いんだけどなあ。
第一部だけでも面白んですよねえ。
完結していなくていいとはいえ、ある程度結末は見えていないといけない、とか?
初書籍化の場合は、単巻勝負だと思うんですよね。
続き物はある程度書き慣れていて、相応の面白レベルがあることと書き手の腕前によるのかな?
なかなか難しいですね。
でも私よりはつよつよ生活だと思いますので、安心して前進していきましょう。
出し続ければいつかは受かるものですよ。
『カクヨム』以外の小説賞・コンテスト・公募で試してみるとか。
よいものなら、どこかで評価されますからね。
次作に向けて反省し、頑張りましょう!
作者からの返信
カクコンに限定して言うならば、やっぱりWeb受けの評価が足らなかったに尽きると思いますよ。プロの編集者でも何が売れるかなんて完全に分からない中で、Webの評価と市場の売れゆきはある程度連動しているはずです。ならば、☆数千がひしめく中で☆500ぽっちを取って書籍化するのはリスキーなんでしょう。
カクコンで(異ファンで)受賞したかったらやはり☆3000は目指すべきだなぁと思い知りましたね。
とはいえ、面白さはそこそこあると思うんですよね我ながらですが('ω')
なので、カイさんの言う通り、別の評価に掛けてみる価値がありと思っています。具体的には、レーベルの賞ですね。
間に合うか微妙なところですが6月末締め切りのオーバーラップの前期に改稿して出せたらなと思っています!
第23回🐔カクコン受賞したぞ!(長編は残念だったね)への応援コメント
わいからよわよわ属性取らないで!(;ω;)
バテさんは奥さんもお子さんもいるんだから十分につよつよだよ!(;ω;)
わいみたいに二十年も無駄にぷかーんと、ワナビの海で流されていたのだけがよわよわと名乗れるんだからね!(;ω;)
……
…………
……………………
と、まあ、それはともかく、わいもつよつよになりたい。☆たくさんほしい。でも、ティアキンとディアブロとFF16が待ってるんだ←
作者からの返信
ゲームいろいろし過ぎでしょwwww せめて一つに絞ろw
でもなぁ、一路傍さんネトコンのタイトルホルダーだしぃ。やっぱ強いよぉ
こっちはまだ只のワナビよ。「書籍化出来たよ、一路傍さん!」って報告を一年以内にしたいから頑張ろう!
第20回🐔低気圧で死ぬ 自律神経を整えるためのライフハックへの応援コメント
欝は睡眠と運動と飯で直したクチなので同意ですー(*´ω`*)
こちらもぼちぼちこども園化が進みますよー。
作者からの返信
幼稚園の時間帯で、お迎えを出来るご家庭が減っているらしいですね。家庭に色々事情はあるものの、お母さんお父さんは大変です
第19回🐔カクコン8の中間選考発表!&KACお疲れ様!への応援コメント
千八軒様、コメント失礼致します。
『エドガーくん』面白いですからね。第一部だけで勝負してもじゅうぶん戦えます。
アニメ化を考えたとき、エドガーくんの職人魂は読み手をワクワクさせてくれると思っております。
紙の書籍化を目指すのではなく、その先にあるアニメ化まで見据えると戦いの方針が見えてくると思います。
今はアニメ化そしてゲーム化がゴールですからね。
中間選考突破おめでとうございます!
作者からの返信
ありがとうございます、ありがとうございます!
カイさんにそんなにも推してもらえて、いつも勇気を貰っております。
本当に、映像でみたいですよねー! 本当にどこか取ってほしいと常々思っています! いつも本当にありがとうございます!
第19回🐔カクコン8の中間選考発表!&KACお疲れ様!への応援コメント
まずはおめでとうございます! エッセイも好き好きやったから、めっちゃ嬉しい(*´ω`*)
お仕事、お気を付けていってらっしゃーい。
作者からの返信
ありがとうございます! 特別賞か拾い上げ、ほしいですよね!
第18回🐔KACに参加して連載を増やしてしまうへの応援コメント
やはり京極堂……道理で根深いシンパシーを感じると思っておりましたよ……。
いやしかし、とんでもく美しい美文でしたよね、例の一文は。今思い出してもぐうって唸りますもの。
作者からの返信
うへへ。共感してもらえてうれしい(喜)
ああいうのって、狙って出てこないですよね。
勝手にキャラが喋ってくれるから、書き写したらとんでもなく美文じゃん……。と愕然とするという。
自分憑依型なんですよね。
書くまでそのキャラが何を言い出すかよくわかんないんですよ。
ぬらりひょんの倫さん(唐突のネタバレ)は今後も美文を生み出してくれる事を期待しています。
第17回🐔やる気が出ない時する駄目ライフハックへの応援コメント
もろもろ分かり過ぎて死にました。特にアラフォーのくだり……。
自分も今だいぶあかんあかんですが、気分を変えるためにメタメタのメタいやつ書いてますよ。とにかく駄文を書いてセルフ駄目だしするしか道が開けない……。
ヤシマ作戦で笑って元気出たのでケモ耳お邪魔してきますわ。
作者からの返信
えへへ。お互い若くないということで涙
落ちるときってありますよね。カクコンのあとしばらく廃人でしたわ……。自分の(駄目なほうの)趣味全開で書くのも楽しいですよね。
催促してしまったようで申し訳ない……(ケモ耳)
決して無理せず、気が向いた時でいいですので!
でもありがとうございます!
第16回🐔書籍化するにはどんな道があるんだいへの応援コメント
千八軒様、連載お疲れさまです。
私は昨年の「カクヨムコン7」からの参加で、前回は「読む」活動できるほど余裕がなかったので、「読む」活動込みでの参加は今回が初でした。
とにかく長編小説読みすぎて頭が溶けるんじゃないかと思うほどでした。
その中に『エドガー』くんを入れたのは正解だったと思っています。
まずは体と頭を休ませて、油をさしてからゆっくりと再起動していきましょう!
メンテナンスなしでは体がもちませんからね。
千八軒様なら、公募で一本書く経験をすれば、次回の「カクヨムコン9」にもよい影響があると思いますよ。
「構成を考えて完璧なプロットを仕上げてから書く」経験はやはり一度は積んでおきたいところです。
作者からの返信
ありがとうございます!
そろそろ気力が回復してきたので、書くのを再開します!
ワードで他の話のプロットとかはしてたんですが、エドガー止めちゃってますしねw
公募のほかにも、新作をWEBに上げますが、プロットから構成まで練っての形で行きますので、パワーアップした八軒をお楽しみいただけたらと思います!
第16回🐔書籍化するにはどんな道があるんだいへの応援コメント
お疲れ様でした!
こちらの更新も楽しみにしてました!(´∀`*)
まずはゆっくり休んで、そして走りましょう!
作者からの返信
お疲れ様でした! そろそろ気力が回復してきたので書きだそうと思います!
第9回🐔俺は “俺の考える面白い” でぶん殴りたかった1への応援コメント
コメント失礼します。
あまりエッセイ系は読まないのですが、こちらのエッセイはユーモアもあり独自の見解も大変興味深くて、さらさらと読み進めてしまいました。
なろう小説はそういう需要があるのですね!納得!なろう系に触れることなく仙人のように生きてきたので、どういう需要があるのかさっぱりわからなかったので、解説ありがたいです(^^;)
作者からの返信
ありがとうございます!
ただ、自分の観測した範囲での憶測考察なので大いに事実と違う場合も多いのですよ! つまりは大ウソつきであります!
それでもよろしければ、今後もご贔屓によろしくお願いいたします!
第15回🐔カクコン8終了にあたりへの応援コメント
お疲れ様でした(*⁰▿⁰*)
僕はなんだかんだ色々短編も拝読しましたが、八軒さんの強みって間口の広さと冷静な分析眼だと思ったんですよね。
推しの強さと言うより、相手の懐とニーズに飛び込むのがうまいというか、拝読していて、ああすごいなぁって思ってました。
作者からの返信
ありがとうございます。そんなに言ってもらえて……涙
現在走らせている小説の更新が止まっているのが、書いている間にニーズと乖離した自作をどうするか? 終わらせるしかないのですが、せめて最後は面白く、と思うと悩み展開が分らなくなっているというのが一つ。
続いて新作の構想も練っているのですが、
公募も対象にした場合、Web向けのニーズ論と、(自分の考える)芯のあるプロットの乖離が激しくなってしまい、立ち止まっている、などがあります。
自分の長所を人に言ってもらえると、何処を武器にするべきか? の指標になってありがたいですね! やはりニーズをとらえる、というのを念頭に設計するべきですね……
第14回🐔吉岡平先生、追悼回への応援コメント
千八軒様、コメント失礼致します。
吉岡平先生、安らかにお眠りくださいませ。
私も『無責任艦長タイラー』好きでしたねえ。
敵のどんな戦略も戦術も作戦も悪巧みも、すべて運でなんとかしてしまうっていうのは当時衝撃を受けました。
まあ「人事を尽くして天命を待つ」の最たるものだったんですけどね。
アニメではタイラーも二十歳になって、より荒唐無稽に拍車がかかっていました。
時代を何歩先取りしていたのかってくらい、今の無双ものの走りでしたね。
当時は『スレイヤーズ』もドラまたリナとか、無双が強かった印象もありますけどね。とくに富士見ファンタジア文庫は無双で成り立っていたような気もします。
いずれにせよ、吉岡平先生のご活躍は一時代を築いたのは間違いないですね。
作者からの返信
当時はファンタジーも隆盛でしたが、SFものも多かったですね。フルメタルパニックとかも富士見だったかな……
あの頃のラノベは文体も優しく楽し気。今とかぶるところが大ですね。それから新伝奇とかの台頭と共に、少しずつ小難しく、一般文芸に近づいていきましたが、Web小説の台頭でまたライト路線に元に戻ったような気がします。
コチラにもコメントありがとうございます。ご冥福をお祈りします……
第13回🐔エドガーの反省会場への応援コメント
十分、つよつよの人気作だと思いますよ!
それでもずっと成長は一部のランカーさん以外あり得ないので下降は当然です。何も気にすることはないです。
自分も同じように書いては反省、投稿しては反省の繰り返しです。
だから次。次、次、次。
弱点を克服してまずは書籍化するために、どんどん書きましょう!!
作者からの返信
ありがとうございます!
その通りですね! 書いて、反省改良して、また書いて!
とにかく続けることが一番の近道ですね! 頑張りますよ!
第13回🐔エドガーの反省会場への応援コメント
千八軒様、コメント失礼致します。
やっていないのであれば『Twitter』で「宣伝ツイート」を書いてみてはいかがでしょうか。
「こんな作品書きました。面白いのでぜひ読んでください。」のような感じで。
『カクヨム』ってTwitterとの連携が強いので(実際カクヨムがTwitterを使ったキャンペーンを積極的に行なっているので)、Twitterでの宣伝ツイートの威力はなかなか軽視できません。
あと、できれば執筆開始前に「構成」だけはしっかり練っておきましょう。
どのくらいで話を動かしていって
どのくらいで山を作って
どんな終わり方をするのか。
最低でもこの3つをうまく仕込めないと、どうしても惰性で書いてしまいがちです。
『エドガーくん』は面白いと思いますので、もう少しパイを増やすべきかなと。
ちなみに意外にも『グーグル検索』からやってくる読み専さんが結構いるんですよ。
だからTwitterでの宣伝ツイートの他に、グーグル検索で引っかかるような紹介文を書くとよいですよ。タグは『カクヨム』サイト内なら有効ですが、『グーグル検索』では引っかかりませんので、タグと重複しようと紹介文にしっかり書いておくことをオススメします。
このふたつをやれば、また読まれ始めると思いますよ。
第一部だけで完結するのであれば、面白く読めましたから。
第二部はまだ始まったばかりですし、面白いかどうかはすぐにはわかりません。
ひょっとするとへたるかもしれないし、一発逆転が決まるかもしれない。
ヒロインを三名にしたのですから、そちらの解決に向かえばラブコメのような作風になるので、タグと紹介文で『カクヨム』内、『グーグル検索』の双方に引っかかるように「ラブコメ」をしっかり書いておくとか。
小手先のテクニックですが、作品のポテンシャルは高いと思いますので、気が向いたら試してみてくださいませ。
ちなみに『カクヨム』のタグは8個まで設定できますが、完全一致で引っかかるわけではないんです。
「男主人公」「無双」のふたつを設定すると「主人公無双」「男無双」のいずれでも引っかかります。
これを利用して「男主人公/ヒロイン3人」のようにするとタグを実質ひとつ増やせるんですよ。タグを使って読み手を集めているのであれば、こういう小手先のテクニックも考えてみてくださいませ。
では、次回の『エドガーくん』を楽しみにしております。
作者からの返信
コメントありがとうございます!
Twitterは活用していますね! 毎日宣伝ツイートはしています。交流にも役立ちいいですね! グーグルに引っ掛かるような紹介文はやったことないですね。やってみます。
構成身につまされますね。本当に大事……
テクニック沢山ありがとうございます! タグやってみます。
第二部なかなか苦戦していますが、第一部面白いと言っていただいて嬉しいです。
がんばります!(´Д⊂ヽ
第10回🐔俺は “俺の考える面白い” でぶん殴りたかった2への応援コメント
ここまで深く考え、そして作品に反映させているのは凄すぎます。
私自身、似たようなことを考えていたつもりですが、どうにも自分色が濃く出てしまい、読者がWeb小説に求める面白さを徹底させることができませんでした……。
まだ応募期間中ではありますが、読者選考を通ることの難しさをひしひしと感じております。
作者からの返信
ありがとうございます!
どうにかして、自分色を残したまま、受け入れられるようにできないか? を考えた結果でした。Web難しいですよね。お互い通るのを祈りましょう!
第2回🐔カクコン8の戦略を練る「必要ならヤルんだよぉ!」への応援コメント
まったく同じ思い、考えで今回カクコン初参戦しています!w
同じ異世界ファンタジーですが、拝見したところ八軒さんの作品には遠く及ばず……。
今回異世界ファンタジーは3000作品を軽く超えていますので、できれば多めに通してほしいところですが、私の場合かなりきびしいです!
頑張りましょうとか言ってられない立場ですが、お互い頑張りましょう笑
作者からの返信
ありがとうございます!
本当に異世界ファンは魔境ですね……
別館・カクヨムコンデータ という名前で、すべての作品のカクヨムコン中の☆とフォローの数を集計されている方がおられるのですが、そこで一沙さんの作品は1/12現在で170位でした。読者選考でどれほど通るか全くわかりませんが、例年通りだと5%~10%らしいです。という事は、最大10%で見ると、300作品ほど通る計算……
意外といけるかもしれないですよ!
とは言え、10万文字書いた後だと、もう出来る事すくないですね。
共に頑張りましょう!
第1回🐔咆哮す「金がいるんじゃぁぁぁああ!!!」への応援コメント
自分も看護師です、それに過去親の借金でかなり苦しみました。さらに、今は二児の親でもあります。
八軒さんには共感しかありません。共感しまくりです。絶対応援させていただきます!
作者からの返信
コメントありがとうございます! 他人とは思えないほど同じ境遇w
頑張りましょう(´Д⊂ヽ
第13回🐔エドガーの反省会場への応援コメント
自己分析できる人は少ないと思うので、八軒師匠の次作はもっと面白い作品になるんだろうな~!
私もカクヨムコン8終わったら反省会しなければ!
作者からの返信
ありがとう! でも何度も言うけど、師匠ではない!w
反省会たのしーですよ。
心の中で一区切りつけられるので、作品が伸びないストレスの緩和作用もあった。
第13回🐔エドガーの反省会場への応援コメント
色々と身につまされます。
カタルシス等は身に覚えありありです。
作者からの返信
クライマックスは大切ですね……、目的もなくグダグダする話を作ってはいけないという戒めでした。
第12回🐔賞に向けて改稿しようと思うへの応援コメント
八軒師匠に、とりあえずお疲れを伝えたい。
私も書籍化、商業作家を目指しているので、貴方の葛藤は自分のことのようです。
お互い頑張りましょう。
作者からの返信
ありがとうございます!
なかなか苦しい道ですよね。一緒に頑張りましょう
第12回🐔賞に向けて改稿しようと思うへの応援コメント
すごく参考になっていますし、勉強させていただいています。そしてシンプルに読んでいて面白い。
ありがとうございます。
作者からの返信
そう言ってもらえると救われます! 持論ぶんまわして誰かを傷つけていないか、いつも不安になりながら書いています!
第12回🐔賞に向けて改稿しようと思うへの応援コメント
千八軒様、コメント失礼致します。
まず★とフォローとハートの数によって機械的に選ばれる「読者選考」枠と、編集さんが「これは中間選考に残してもいいな」とチョイスする「編集拾い上げ」枠がそれぞれあるのだと思います。
「編集拾い上げ」枠があるからといって、ランキングや★が少なくてもよいかというと、これが難しい。
本当に面白ければ、それなりの★を獲得しているだろうし、ランキングもそれなりに高いはずだからです。
7000作を超える長編小説のすべてをチェックできる編集さんなんていません。
「編集拾い上げ」枠に引っかかるには少なくともカテゴリーのランキングで一ページ目(100位まで)には残っていることが必要だと思っています。
100作であれば機械的にトップ20をチョイスし、残り80作の中から10作くらいをチョイスすればよいとも考えられます。ここは全編集部が参加する利点を活かして、それぞれの編集さんが手分けしてチェックすればひとり5作くらいで済むはずですしね。
「編集拾い上げ」枠で突破しようとするなら、この「編集さんルーレット」でよい人に当たらないと難しい。
例としてはありえないのですが、純愛ものが好きな編集さんにハーレムものが割り振られた、なんてことになったらいくら面白くても切られますからね。
読者選考のランキングに関しては、書き手のフォロワーを増やしていれば書籍化に向いた作品を書いてもランキングは維持できます。
逆に、書き手のフォロワーが少ないのに読者選考を軽視すると、先を見据えて書籍化に向いた作品を書いても一次選考は通りません。つまり拾い上げに期待するしかなくなります。「読者選考」枠より少ない枠を争うことになりますから、それなりに人気のある作品でないと難しい。
私は二年間は作者フォロワーを増やすことだけを考えています。
単純に、読んで楽しめる作品を念頭に置いて、あまり難しいことはしない。
できるだけシンプルに面白ければ、作者フォロワーも増えていきますからね。
実は前回の「カクヨムコン7」から賞レースに参加したのですが、どうしてもランキングが低いんですよ。「魔法のない異世界ファンタジー」なんていう兵法小説を書いたのですから当然ですよね。
でもこれ、作者フォロワーが多ければ、そのうちの何割かは★をくれたかもしれない。
つまり単純に★や作品フォローを増やすよりも、作者フォロワーをいかに増やすかを考えて戦略を立てないといけません。
どういう系統の作品を書くのか。
これを明確にすると、作品のフォロワーが増えたら、次第に作者フォロワーが増えてくるようになります。「この物語が面白いんだから、きっと他の作品も面白いに違いない」と思ってくれれば作者のフォロワーになってもらえます。
私は「小説の書き方」コラムを4年弱で全1500話毎日投稿していました。だから小説書きとしてのフォロワーが少ないのです。
そこで、前回の「カクヨムコン7」から賞レースに参加した結果として、まずは「作者フォロワーを増やそう」と決意しました。
もし千八軒様が参加できそうな「自主企画」があれば、それにも応募しつつ戦えば、今よりも多くの読み手の目に触れますし、作者フォロワーも増やせるかと存じます。
ちなみに、これから作品を改稿するのであれば、「これまで読んでくれた方が読み直すことはない」とだけは覚悟しておいてください。知らない間に設定が変更されて、既存の読み手が矛盾を指摘したとき「改稿したここに書いてあります」と言われても素直に従えないのです。たいていの方はその場で作品を切ります。
なので物語の大きな流れは同じにして、表現の仕方だけを改めるようにしてください。
絶対に追加設定で既存の読み手を敵に回さないようにしましょう。
とりあえず「読み」活動が一段落したら「新・小説の書き方コラム」で一話書いてみようと思っております。
作者からの返信
情報提供ありがとうございます! 作者フォロー大切ですねぇ。読専さんを呼ぶためにも、スタートダッシュ☆は必要ですもんね。勉強になります。
改稿についてもご忠告ありがとうございます。やはりそうだよなぁと思い(二度目は読まない) 流れは変えない方向で考えています。いまあるもののグレードアップ版ですね。辻褄はあうようにしていきます。
コチラにもコメント、ありがとうございます!
第1回🐔咆哮す「金がいるんじゃぁぁぁああ!!!」への応援コメント
うぅ……これは泣ける( ;∀;)
「俺なんか後回しで良いので、どうぞ先に書籍化実現してくださいッ」って思わずにはいられません。
書籍化は多くのアマチュアが目指しているところでもあると思うので、カクヨムにはその踏み台になってもらわないといけないですね(*^▽^*)
1話を読んだだけでこれだけ引き込まれた創作論は初めてです。
読み物としてもかなり面白かったです。
今後も拝読させていただきますッ!
作者からの返信
ありがとうございます! 第一話は勢いで書いたところが大なので少し恐縮してしまいますw 共に書籍化を目指して頑張りましょう!
第4回🐔世界(カクヨム)の真理に至る→勘違いへの応援コメント
なろうさんとカクヨムさんでは、相性の良し悪し、かなりあるなぁと思いました。
たくさん分析なさっているので本当に参考になります。ありがたい……。
作者からの返信
こちらこそです。ですが全て自分の見聞きしたものなので間違いたくさんありそうです。分析するの楽しいですよ! レッツ分析!
第3回🐔情報戦に奮闘す「こんな手もあったのか!」への応援コメント
なるほどなぁ……。
第一週目からなのかぁ……。
参加したのが12月の10日とかいうスタートダッシュ大失敗組なので、来年に向けて参考にさせていただきます。
作者からの返信
スタダキメるのは、一例みたいです。正月明けから組とかもいますし。
いろんな戦法がありますね!
第2回🐔カクコン8の戦略を練る「必要ならヤルんだよぉ!」への応援コメント
いや、エッセイめっちゃおもしろいです。しかも参考になるし勉強になる。
僕は昨年11月にふらっとカクヨムさんにお邪魔したら、なにやらおもしろそうなコンテストをされているなぁと知って、ひっそりと参加させていただいているクチです。
はじめましてなので勝手も全くわからないから、本当に助かります。
戦略大事なんですね……すごい世界だ。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
自分も色々調べたのと、教えてくださる先達がたくさんいたのでなんとかという感じです。読んでもらうために、戦略大事ですね!
プロットで練った時以上にキャラクターが動くことは、当方も多分にございます(・・;)
プロットの練りが甘いのか、物語が熟成してきた証なのかσ^_^;
作者からの返信
自分はざっくりプロットしか建てないので、後はキャラクタたちに勝ってにさせてる感じですね! 人の創作論を見ていると、色んなやり方をされてる方がいらっしゃいますね!
確かにそうなっていますよね。
私の作品も大抵そうなっています。
そして。
このエッセイのタイトルも『ネガティブワード』使って工夫している^^
作者からの返信
某先生のチャンネルは本当に偉大ですね。
偉そうに書いてるけれど、あそこで得た事を自分なりに実践しているだけだという……
いろいろ考えてるんですね
作者からの返信
結構、また聞きや誰かの薫陶を受けた内容が多いのですけどね。
理屈とこねるとこうなるというだけで、多かれ少なかれ作者の皆さんは沢山考えてお話考えてると思ってます!
第10回🐔俺は “俺の考える面白い” でぶん殴りたかった2への応援コメント
ものすごい勢いでトップランカーへ駆け上ってて、本当にすごいなぁといつも応援しています!
作者からの返信
ありがとうございます! 自分でも今のところ、びっくりするほど躍進できているので驚いています。でも、カクヨムの頂、めちゃめちゃ遠いんですよねぇ……
油断せずに、自分のやれることを全力でやっていこうと思っています。応援ありがとうございます!
編集済
第10回🐔俺は “俺の考える面白い” でぶん殴りたかった2への応援コメント
マズローの五段階って記載の並びだと下の記載の方ほど、上位の欲求では?
段階と書くとややこしいですね。
文章は下に進みますから。
段階の最上位ならば、したいことをするのが、最上位ですよね?
p.s.
細かいことをすいませんでした。
なんどもごめんなさい。
いま、六段階ですよ。
生理的欲求を一つ消し忘れてる?
作者からの返信
ですです。良く知っておられる!
確かに、これでは誤解を受けてしまいますね。間違った形で書いてはいけない……正しく伝わるように修正してきます!
深夜テンションでやらかした(てへ
PS.消し忘れてた、てへ
指摘感謝です!
第9回🐔俺は “俺の考える面白い” でぶん殴りたかった1への応援コメント
( ..)φメモメモ
先輩、とても参考になります。
URL、修正来たら消そうかと。
脳内麻薬、ドッパドパさせるしかない。
けど、鬼滅みたいに最後に意識をぶっ叩きたい
作者からの返信
いやまにまにさんが先輩ですからw
脳内麻薬どっぱどぱはやっぱり大事ですよねぇ。
最後に意識をぶっ叩く……覚醒コンテンツをお望みか!
第10回🐔俺は “俺の考える面白い” でぶん殴りたかった2への応援コメント
とても理論的に考えていて驚きました。
私なんか、おっさん書きたいなー、輝かせたいなー、せや聖女にしたろ! ぐらいの感覚で書いているので、もう本当に理詰めなタイプの作家さんには頭が上がりません。
作者からの返信
筋道だてて解説したくて、後で脳内を整理したのである程度整った理論建てしてますが、実際はもっと時系列無茶苦茶で混沌とした感じの中、「せや、気持ちよぉしたろ」と始めてます。それほど理詰めではないかもです! 深夜テンションで、カッコつけました! すいません!
第10回🐔俺は “俺の考える面白い” でぶん殴りたかった2への応援コメント
すごく参考になりました!
なるほど〜
作者からの返信
まぁ、偉そうに書いたんですけど、結果的にああいう理論に当てはまった、が正解なんですけどね
実際はもっと時系列バラバラの混沌とした感じでこうしたら気持ちいいかも! と書いてました
第8回🐔カクコン初心者の生存戦略への応援コメント
新作はやはりスタートダッシュですか!
私はすでに連載中の作品を投入したので、11月最終週から急に作品が増えて、PVが減るのを感じました。
私の作品は、読み専様には目新しくないようですので、☆とフォローラッシュの今はじっと我慢して、これまで通りに週二回投稿を続けます。
ラッシュによる週間ランキングの影響がおさまってから、投稿ペースを上げようと考えています。
応募作他にないの? と探しだす人狙いです。
作者からの返信
自分の聞いた話だと、1月からがねらい目と聞きました!
12月開始の新連載がだいたい終盤か、早いものなら完結するころだそうで!
そのあたりから新作を出して、後半戦でぶち抜く人もいるそうです。
既存作を出す場合はまた別の戦略が必要そうですよねー
そのあたりは全然情報が足らない(´・ω・`)
第7回🐔ユーモアというのは最高だなへの応援コメント
知り合いから18禁初期作の話を何となく聞きました。
いま家庭的なイメージの彼女も昔は大変でみたいな。
ごめんなさい。創作論じゃない部分でした。
序盤はユーモアなのですね!
まず御作品を拝読させていただきます!
作者からの返信
恐らくですが間桐桜のことですかね!?
あれは、ド級のヤンデレでしたね……。彼女のルートがトゥルーエンドでしたし、人気のあるキャラでした。
すいません! ちょっと偉そうな事書いてしまって、それほどユーモア刺さってなかったらどうしようと焦ってます!w
でも読んでくださればうれしいですありがとうございます!
第2回🐔カクコン8の戦略を練る「必要ならヤルんだよぉ!」への応援コメント
う〜ん★300ですか^^;
カクコン7のキャラ文芸では★180で予選通過したんですが、やっぱ異世界は熾烈ですね(+_+)
作者からの返信
実際のところは今も全く分かんないんですよね!
このエッセイを書いた時はそういう情報を確かに来たんですけど、他の筋では、☆+フォローで300とかも聞きますし。
カクコン7とは、投稿作品数もだいぶん違いますし、すべては闇の中って感じです。
ただ言えるのは、異世界ファンタジー枠は最難関ということ(笑)
編集済
第1回🐔咆哮す「金がいるんじゃぁぁぁああ!!!」への応援コメント
この一話を読んで、誰が応援せずにおられますか!
全力で応援させていただきます。
作者からの返信
ありがとうございます!
ちょっと、みんなの同情引いてしまったような気がしている現在ですが! 頑張って生きています!
第8回🐔カクコン初心者の生存戦略への応援コメント
千八軒@カクコン攻略中/見てね🐔 @senno9さま。
結構、色々なとこにコメントがあって、色々と出没している事を確認出来てすごなと思いました。
お体にはお気をつけを。
カクヨムコンのスタートダッシュは長所と短所がありますね。
最初の2~3日は毎日数話投稿で行けるけど、それ以降はあまり意味がなさそう。
作家生活が長い方やカクヨムで書籍化された方の戦い方を見るとそんな感じです。
まだまだ先は長いの少し気を抜かないと途中で息切れしちゃいます。
経験者は語るW
作者からの返信
月曜日からは1日1話更新で、PVが維持できているので、これを続けていきたいところですよね。
ここからは長期戦、無理せず行きます!
ちょっと読むの減らさないと、目がw
まにまにさんも、お体にお気をつけて……
第7回🐔ユーモアというのは最高だなへの応援コメント
エドガーくんの新天地での活躍に期待しております。
あまり無理はなさらず、少しずつでも確実に前進していればよしとしましょう♪
作者からの返信
本当にそれですね!
でもこの調子でいけば、読者選考行けちゃうかも!???
ワンチャン受賞とかも視野に??? とか欲が出ますね!
第6回🐔カクコン楽しんでますかーー!!!??への応援コメント
自分も今年一月からなので固定ファンなんて皆無に等しいですわ。足掻いています(; ・`д・´)
作者からの返信
共に足掻きましょう! このカクヨム世界を!
第4回🐔世界(カクヨム)の真理に至る→勘違いへの応援コメント
ジュラシックティル、実はなろうにも載せてます。ブクマ3の評価16Pです。
……3やで?w
それでも、各コンテストの為にアップしている感じですね(名目上は、読者評価に関係なくすべてに目を通すというコンテストもあるので)
作者からの返信
やはりなろうは流行以外に渋い!
ジュラシックティル面白いのに……
流行以外だとコンテストだけが、心のよりどころですね
第2回🐔カクコン8の戦略を練る「必要ならヤルんだよぉ!」への応援コメント
以前読んだカクヨムコンの攻略エッセイでは、☆とフォロー合わせて500くらいが目安って書いてありました。
って事で自分の直近目標はそこです!
作者からの返信
合わせて500……!
結構高い数字ですね!
でも、今の流れなら、ワンチャンあるかも……!
第1回🐔咆哮す「金がいるんじゃぁぁぁああ!!!」への応援コメント
自分も喘息でかなり重度。主治医からは『強い発作来たら窒息して死ぬよ』とさらっと言われた(*´▽`*)
その時には咳しか出なくて声出せないから救急車呼べないしね~と追い打ち付きw
それでもまあ、生きてます。一応独り身だから収入面はいくらでも節約できるけど、寝ている間に死んだりしないでくれ~と毎晩思ってますよ(●´ω`●)
そんな生活なのでやはり書籍化は狙いたいですね。まだまだ実力不足だけど。
作者からの返信
ほんとにほんとに……。
妻も自分も喘息患者なので、辛さわかります。この秋はつらかった。リンデロン出されたのは久々(経口ステロイド)
ジュラシックティル面白いですよ! 後半が……って言っておられるのが不安です。みんなの安否が。いきなり隕石降らないですか? 大丈夫だよね、ジュラ紀だし。白亜紀違うし
第5回🐔カクコンがはじまったぞ。乗り込めー! への応援コメント
千八軒様、コメント失礼致します。
★は入れるタイミングが重要ですよね。
私は他の方が★を連発してレビューが書かれているときはあえて避けています。
そしてひととおり★レビューが病んで、今からでも第一話から読める範囲内の微妙なところが★レビューを入れています。
だからうまく決まれば皆がダレている1月に★レビューを入れて後半のブーストに期待できるかなとか。
やはり★と★レビューは読む人によりますね。
作者からの返信
コチラも書き手だと、相手の欲しい時はいつかなぁとか思っちゃいますよね。変にあとに回すと「こいつこんなに面白いって言ってくれてるくせに、まだつけねーのかよ」とか思われないかなと不安なるたちですw
第1回🐔咆哮す「金がいるんじゃぁぁぁああ!!!」への応援コメント
八軒さんが全力で生きられている姿がありありと浮かび、胸に迫るものを痛切に感じました。
それがゆえに全力で創作に挑まれているのか、と。
貴作を拝読していて、どっしりと根を張られているような感覚を覚えた理由が分かりました。
これからも、応援させていただきます!
作者からの返信
ありがとうございます! そうなんですよ。こんな事情がありまして。基本暑苦しいやつですが、仲良くしていただけると嬉しいです。
航跡、また読みに行きます。
新作で、空飛ぶ魔導戦艦なる、架空の兵器ですが、艦隊戦シーンとかもあるので、秋山さんの作を是非見て描写とか勉強させてもらわないと! と思っているのです。よろしくお願いします!
第4回🐔世界(カクヨム)の真理に至る→勘違いへの応援コメント
『小説家になろう』も『カクヨム』も、最初は短編しか書いていませんでしたね。
とにかく反応があるのか知らないことには、長編なんて大博打には出られないのです。
そして少し響いたあたりで長編を出す。
で、ここからあまり伸びなくて、今はなき『ピクシブ文芸』で連載していた『小説の書き方』コラムをまず『小説家になろう』へ、少し後れて『カクヨム』へ投下しました。
これがけっこう決め手になってフォロワーさんが徐々に集まるようになりました。
今はなき『ピクシブ文芸』ありがとう!
その終了までに3年半くらいかかって、そこからは『カクヨム』を主戦場にして長編を書くことにしました。この頃はまだ「カクヨムロイヤルティプログラム」はありませんでした。
小説賞でタイミングが合えば応募して少しずつ作者フォロワーを増やしつつ、添削を開始して少しずつ輪が広がっていったところですね。
今年の「カクヨムコン8」はまだまだ読者選考を通過できるだけのフォロワーさんがいないので厳しい。
まあ二年計画なので、今年は少しでもフォロワーさんが増えてくれればいい、と割り切っています。
どうにも「ニッチな作品しか書けない病」に罹っているらしく、いつも需要とのズレを認識しております。認識しているけど改めるのはもう少し先です。
今回はまだ「書けるものを手当たり次第に」なので、ジャンルを絞ることはしませんでした。「探偵もの」と「怪盗もの」の長編2本で勝負します。
このあたり、柔軟性のある書き手の方なら、『カクヨム』読者の分析をして効率よく稼げるんでしょうけどね。
私はまだその必要性が骨の髄まで届いていません。
届いたら、おそらく人気取りに走ると思いますけど。
今はまだ、「書きたい」と思える作品が浮かぶので、まずは「書けるものを書く」をみっちり修行する予定です。
二年後にどうなっているのか。自分でも楽しみですね。
千八軒様も、自分なりの目標と手順を見出して、どんと挑戦してみてくださいませ。
誰かの受け売りばかりでなく、自分に向いた方法で、自分が目指すものを見据えて行動するのです。
成功はその先に待っていると思いますよ。
頑張っていきましょう!
作者からの返信
ありがとうございます! 探偵ものと怪盗もの!
読みに行きますね! がんばります!
第4回🐔世界(カクヨム)の真理に至る→勘違いへの応援コメント
カクヨムは作戦立てやすいです。
なろうは強行突破しかできません。
ついでにいうとファンがいない人はPV0からスタートが物凄く厳しい壁。
カクヨムは仰る通り1つでも★が付けば、次の日にピックアップされる。
そのディスプレイ方式もプッシュ型の「個人のインタレストに合ったおすすめ」が表示される。
物凄く楽というか、良心的。
以前から私は書いていたのですが「同人誌的な未来」がWeb小説界には来ると思います。多様性を認めるカクヨムは、どんどん拡大していくと思います。
出版も多分、電子書籍主流。
ただ、そこにノベルピアがどう絡んでくるか。
注目です。
作者からの返信
多様性本当に良いですよね。
紙の形の本は減っていくでしょうが、小説という文化は人類の歴史と一緒にまだまだ続いていくと思えます。ノベルピア、まにまにさんが検証されていたところですね。 1PV=2円はすごいなぁ
第2回🐔カクコン8の戦略を練る「必要ならヤルんだよぉ!」への応援コメント
おお、新作異世界ファンタジーの告知!
胸高まる時でですね!!
自分も異世界ファンタ―大好きですが全く読まれないので、ラブコメ主体で参戦します。どうぞどうぞお手柔らかに(*´Д`)
作者からの返信
サイトウさんのラブコメ、つよつよなので無限に期待しています!
Twitter見て、いつも思うんですが、筆早すぎて、無限にうらやましい……w
第3回🐔情報戦に奮闘す「こんな手もあったのか!」への応援コメント
なんか読んでいて親近感を覚えたので応援させていただきます(笑
私も今カクヨムコンに向けて作戦立ててます。
小説も初心者、カクヨムの古株でもないですが、頑張っています。
お互い頑張りましょう〜!
作者からの返信
ありがとうございます! 親近感うれしいです。一人じゃないって思えますよね。
共に、カクコン頑張りましょう! これからよろしくお願いします!
第3回🐔情報戦に奮闘す「こんな手もあったのか!」への応援コメント
29日も立てています^^
私もよく分からない、というか誰も知らないと思いますがスマホトップのカクヨムコン専用のピックアップ仕様。
そんなに厳しいものでは無いかもしれません。
去年からなのですが、私は自分の原稿書きに夢中で観察できていません。
ピックアップではなくランキングはおっしゃるとおり上位陣が独占するかもですが、これも抜け道があり。
つまり1月になってからアップし始める。
その頃には人気作と言えども週間ランキングは落ちて来る(ランキングは週間での集計なので)。
昨年もその傾向があるので、1月ころには大分ランキングの作品が入れ替わっていました。
以上、偽神からの報告ですww
作者からの返信
なるほど!
有意義な情報ありがとうございます!
1月アップ……大いにありな戦法ですね! 案外とヨワヨワ勢はそっちの方がいいかもしれない……
第2回🐔カクコン8の戦略を練る「必要ならヤルんだよぉ!」への応援コメント
ふふ。情報戦がはじまったか。そうか。善司くんが出ると? いいのかな、そんな話をここでして。期間になったら☆を外すことも出来るんだぜ?(ゲススマイル)
作者からの返信
な、なんだって!? そんな対抗戦略が……
そのあとまた入れなおしてくれたらいいよ♡
(正直、それはありなのかは知らない)
第2回🐔カクコン8の戦略を練る「必要ならヤルんだよぉ!」への応援コメント
テンプレを使うのは安定しやすいですが、フォロワーがいないときにテンプレを使うだけだとなかなか厳しいですね。
なにかひとつ違う要素があるといいのですが、スローライフと工作スキルなので今のままでは難しいかも。
他になにかひとつでいいので差別化要素が欲しいところです。
まあ今から無理やり入れようとしても、物語が崩れるでしょうから、次回への課題にしていただければいいのですが。
ラブコメの「善司くん」はテンプレでも人気があるので、異世界ファンタジーもなんとかなりそうではあるんですよね。
今回はフォロワー稼ぎに徹して、運が良ければそのまま読者選考通過を目指しましょう。通過できなくても作者フォロワーが増えてくれれば、来年に繋がりますからね。
それも考えて、公式の小説賞やコンテストだけでなく、自主企画にも参加するとよさそうです。
私も時間ができたらそちらにも挑戦しようかと考えています。
でも遅筆とか長期連載を複数抱えていると、自主企画にはなかなか参加できないので、そのあたりをなんとかする必要はありますけどね。
千八軒様の健闘を祈ります!
作者からの返信
先ほど、試し読みの宣伝のお話を編集してアップしました!
……いうほど、テンプレでも、王道でもないかもしれません……
むしろ全部違うかもしれない! 差別化ばっかりだ! 何でこうなった!?
まぁ、今回はこれでも走り抜ければ、次につながりますよね!
第1回🐔咆哮す「金がいるんじゃぁぁぁああ!!!」への応援コメント
はじめまして。自主企画へのご参加、ありがとうございます。
とても頑張ってらっしゃいますね。どう応援の言葉をかけたらよいのか…。受賞&書籍化、できるといいですね。カクヨムコンでの検討をお祈りしております!
作者からの返信
ありがとうございます!
頑張ります!
第1回🐔咆哮す「金がいるんじゃぁぁぁああ!!!」への応援コメント
八軒さん、すごい! 偉すぎます! 何度も言うようですけど善司くんはカッコいいし面白いです。応援してます!
作者からの返信
ありがとうございます。
頑張りますよ!(`・ω・´)シャキーン
第1回🐔咆哮す「金がいるんじゃぁぁぁああ!!!」への応援コメント
よわよわ作者なくせして、書籍化した者としての実感なんですが……書籍化も、受賞も、結局のところ縁だったのかなと。
就職活動と同じで、編集者さんとの奇跡的な出会いがあって、私は拾われたのだと強く感じる今日この頃。
そういう意味じゃ、あまり気負わない方が精神衛生上いいですよ。
と、まあ、無難なコメントで終わります。
作者からの返信
その縁を引き寄せたのもやはり作品を書いたから、それだけの実力を持っておられたからだと思うのですよ。なので、一路傍先生はつよつよ作家になられると思います!
しかし、気負わないのは大事ですね。テンション高めで書いてますが長期戦でやっていきますので無理せずやりますね! ありがとうございます。
追伸.御作、アマゾンで予約しました。書影たのしみ♡
第1回🐔咆哮す「金がいるんじゃぁぁぁああ!!!」への応援コメント
家事のこと、お金のこと、すごくわかります。
めちゃめちゃ共感して泣きそうでした。
せめて空想の世界だけは楽しく書きたいですよね。
書いてお金にできるようになりたいですよね。
作者からの返信
じょえさんは、本当に心の底から共感してくださるだろうなと思ってました涙
ほんとそうですよね。お金のこともありますけど、小説執筆は、自身の精神安定も兼ねてる気がします。
目指しましょう書籍化&PV強者
第1回🐔咆哮す「金がいるんじゃぁぁぁああ!!!」への応援コメント
千八軒様、コメント失礼致します。
小説を書くのは、挫折や絶望を味わった人がけっこう多いんですよね。
「文字を書くだけでお金が稼げる」
という表面だけしか見えていないのかな、と。
実際には創作意欲が湧く人でないと難しいですね。
千八軒様も、まずは「どんなジャンルや展開が自分を熱く興奮させるのか」を見極めてみると、適性がはっきりとして戦いやすくなると思います。
私みたいに「文字が書ければなんでもいいわ」と思うくらいだと、それはそれで困ってしまいますからね。
やはり目標は持ったほうが断然よいです。
ジャンルに頓着せず「お金を稼ぐ」という目的なら、「多くの人が読むジャンル」に狙いを絞るとよいでしょう。
少なくともニッチ狙いで賞をとっても書籍化したらあまり売れなかった、ってことになりかねませんしね。
そのあたりはじゅうぶん戦略を持っていきましょう!
私も「底辺作家」なりにあれこれ考えております。
作者からの返信
マイナージャンルは厳しいですね。受け手の母数が少なすぎます。
自身は、異世界ファンタジーと、ラブコメの両輪でやっていこうと思ってます。
一作、異世界恋愛も書きましたが(絶賛放置中)
仰る通り、「自分を熱く、興奮させる」所でつまづきました。
モチベが続かず書けないんですよね。
戦略大事ですね。書きながらがっつり練っていこうと思っています。
カイ.智水さんにも教えを乞うこともあると思います。
これからよろしくお願いします!
第1回🐔咆哮す「金がいるんじゃぁぁぁああ!!!」への応援コメント
大変ですね
うちも似たような状況。
この時代、そうならない方がどうかしているぞ。
何かしら問題を抱えているのが人生。でも精神的なものは厳しいですね。
文筆でお金はムズイ。
兼業で頑張れるといいですね。
若しくはPV狙い。カクヨムでは年収100万円以上の人が100人近くいるとかで。
そっちのほうが書籍化作家よりも安定収入になりそう……なんだけど、書籍化する程の圧倒的魅力がないと無理なんでしょうねぇ。
精進精進。頑張りたいと思います。
作者からの返信
ありがとうございます!
まにまにさんも持病でご苦労されていますものね。わかります。
書籍化も狙いつつ、PV収入良いですよね。海外ではもう一話ごとを買う形になっているらしく、カクヨムに移ったのもそれが魅力。バズれば、即収入になる。
Twitterで書籍化作家様が、期待されていた小説でも打ち切りになって厳しい世の中――というお話をされていました。
書店で買われる。とサイトで読まれる。
は客層の乖離がだいぶんあるのだろうなぁ、と思います。
自分も非力ながら精進します。頑張りましょう!
第14回🐔吉岡平先生、追悼回への応援コメント
偶然、辿り着きました。吉岡平先生の作品は、私も影響激しかったです。ドラマガの『無責任少尉タイラー』を何気なく読んだのが最初で、次の週には既刊を揃えて文字通り寝る間を惜しんでずっと読んでました。他作品も含めて、伏線が甘いとか、ご都合主義だとか言われるけど、有無を言わせずに読ませるパワーがあった。18歳の私はベルファルドに憧れた。等身大のヒーローだった。
思い出させてくれて、ありがとうございます。とりあえず、まずは29冊読んだら作者さんの作品も読ませて頂きます。吉岡先生が繋いでくれた縁です。
作者からの返信
本当に名作でした。
吉岡先生はタイラーが最も有名ですが、いろんなジャンルを書かれ、速筆かつ多作な方だったようです。当時中学生だった自分は、タイラーシリーズしか追いませんでしたが、氏の仮想戦記ものは読みたいなと思っています。
ベルファルドは三人の中で、最もタイラーに近い(クローンだから当たり前ではある)素質を持ち、よいキャラでしたね。基本的に順風満帆だった本家ジャスティと違い、悲しい別れや不遇の時代も経験し、深みのあるキャラでした。
自分はアンリ・ナンジェッセーとの関係が大好きでしたね! 汚れ仕事は俺がやるという彼の決意が非常にエモい。本当に名作シリーズでした。
うちのエドガーを読んでくださるとのことで、お気に召していただければいいなと説に願います。
彼のキャラクタコンセプトは、タイラー+ヒラガ―、ソフトとハードの天才が揃って最強だよね! ということです(笑)
コメントありがとうございました!