第60話 魔界大百科

 うるさいインターフォンが鳴り止んで、五分は経った。

 ギルティはおそるおそる玄関のドアを開けてみた。


「魔王様ー? どうなりましたー?」


 どういうわけか、玄関の外には魔王もバジルもいなかった。


「あれ? どこ行ったんだろう?」


 二階の廊下から周囲を見回してみるが、やはり二人の姿はなく、かわりに駐車場に妙な物体を発見した。


 小さな丸いテントのような何か。

 サーカスのテントに似ているが、赤と紫のシマ模様が何だか毒々しい。


(何アレ……)


 ギルティは階段を降り、正面から謎の物体を観察してみた。


 やはり、それはテントだった。

 雨傘を広げたくらいの直径しかなく、高さも1メートル30センチ程度。だが、ちゃんとアーチ状の入り口があって、赤いベルベットのカーテンがかかっている。


(もしや、魔王様はこの中に……?)


 カーテンをめくって中をのぞいてみると、カラフルに塗装された細いトンネルのような通路が続いており、3メートルほど先でカーブしていた。完全に物理法則を無視した空間。明らかに魔法が使われている。


「魔王様ー? いるんですかー?」


 返事はなかった。

 だが、耳をすますと、奥のほうから音楽と、それに混じってかすかに人の声が聞こえてくる。


(これ、入っても大丈夫かな……?)


 彼女は少し悩んだ末に、一度セイラの家に引き返し、黒いビジネスバッグを持って戻ってきた。

 バッグから取り出したのは、先端に人面鳥がついた金色のつえ

 ギルティの『デメント』であるこの杖も、ゼルゼ隊員のコロコロと同じで、持ち運びの際は小さくできる。


(よし……!!)

 と、彼女は気合を入れて、カーテンをくぐった。


 テントの中は明るく、色鮮やかだった。壁にも天井にもびっしりと絵が描かれているが、よく見ると禍々まがまがしい魔物の絵ばかりだ。

 通路は思ったより深く、入り組んでいた。階段を上がったり、下がったり。まるで迷路のようだ。


「魔王様ぁ~? どこですか~?」


 ギルティは不安になってきた。

 ただ、音楽と話声はだんだん近くなっている気がする。


 むにゅ。


(ん?)

 階段を上ろうと、一段目に足をのせたつもりだったが、なぜか柔らかい。

 不思議に思って下を見ると、足の下に巨大な緑色のカエルがいた。


「ギャアアアアア!!」

 ギルティは叫んで走り出した。

「カエル無理いいいい~!!」


 ゲコゲコと背後で鳴き声がする。しかも一匹じゃない。合唱だ。走りながら振り返ると、自分の頭より大きなカエルが数十匹、壁や天井にはりついていた。


「いぃいやあぁあぁ!!」


 ギルティは泣きながら全力疾走した。

 ろくに道も確認せずに逃げ惑っていると、ドンッと、曲がり角で誰かにぶつかった。


「いだぁっ」


「ギルティ?」


 顔を上げると、ぶつかった相手はグウだった。

「グウ隊長!? なぜここに?」


「なぜって、戻ってきたら駐車場に謎のテントがあったから……てか、このテント何? 何があった?」


「それが……」


 ギルティはグウが出て行ってからの経緯を説明した。


「すみません、私が目を離したばかりに……」


「いや、魔王様のご命令なら仕方がない。とりあえず二人を探そう。バジルが生きてるといいけど」


 二人は音楽が聞こえるほうに向かって歩いた。

 ギルティはグウの一歩後ろをビクビクしながら進む。次にまたカエルと遭遇したらと思うと、気が気でない。


「これって空間魔法なんでしょうか?」

 彼女は会話で気を紛らわすことにした。


「どうだろう。たぶん、アレじゃない? いつもの魔界大百科」


「あの……魔界大百科って何なんですか?」


「わからん」

 グウは即答した。

「実際にそういう本があるのかもしれないし、ないのかもしれない」


「私あんな魔法、初めて見ました。あれは召喚魔法なんでしょうか? それとも具現化魔法? あの『三つ目のモグ』なる生き物は実在するんでしょうか?」


「さあ」とグウは首をひねった。「たぶん、そういう理論とかはないと思う」


「え?」

 ギルティは目を丸くした。

「いや、魔法である以上、何かしらの魔法理論に基づいた技のはずでは?」


「うーん、ヒト魔法ならそうだろうけど」

 グウはゆるい調子で答えながら頭をかいた。

「魔族の魔法って、そもそも感覚的なもんだしなぁ。理論も方法論も、人間界からの逆輸入っていうか」


 たしかに彼の言うとおり、自身の肉体に魔力を宿す魔族は、長々とした呪文詠唱や魔法陣などの手続きを必要とせず、直感的・感覚的に魔法を使うことができる。

 そのぶん単純な技――肉体変化や、魔力の放出などに偏りがちで、魔法とも呼べないような、ただの魔力の行使である場合も多い。


「しかも魔王様はいにしえの魔族。もともと魔祖まそ――精神と肉体の区別がない、魔力の塊だった原始生物だ。魔祖にとって、思考はすなわち行動であり、実現だった。つまり、何かをしたいと考えるだけで、それが魔法になるってことだ」



 ――自分ができると思ったことは、必ずできる。この世界はもともと、そういう仕組みなんだ。魔法なんて言葉ができる前から、ずっと。



 以前、魔王がセイラに語った言葉には、まさにそういう感覚が表れている。


「もしかすると魔王様には、魔法を使ってるっていう意識すらないかもしれないな」

 グウはつぶやいた。


 学校で魔法理論をもとに魔法を教わったギルティには、にわかに理解しがたい話だった。


(でも、同じ古の魔族でも、シレオン伯爵はすごく理論的に魔法を捉えているようだったけど……)


 古の魔族の中にも、理論派と感覚派がいるのかしら、などと考え事をしながら歩いていると、うっかりグウの背中にぶつかってしまった。というのも、彼が急に立ち止まったのである。


「わぷっ。どうしたんですか」


 キャンドル型のウォールランプに照らされた、曲がり角のすみ。

 グウは目を見開いて、その一点をじっと見つめていた。


「ひいっ! カエル!!」


「カエル?」


「はい……あそこの明かりの下……!」

 ギルティはプルプルしながら指さした。


「カエルが見えるのか? 小さな女の子じゃなくて?」


「女の子? いえ、カエルですけど……」


「人によって見えるものが違うってことか」

 彼はゆっくり歩いていって、腰くらいの高さの何もない空間に手をのばした。

「……ああ、幻だ」


 それはシンプルに幻だった。ただ見えるだけで、危険はないようだ。

 いくぞ、と彼は言った。


 はい、と返事はしたものの、ギルティの歩みは重かった。

 幻だとわかっていても苦手なモノは苦手なのだ。

「おえ……」

 歯を食いしばり、梅干しのようにクシャッと顔をしかめながら歩く。


 あまりにヒドい顔だったのか、見かねたグウが手を差し伸べた。

「怖かったら目つむって歩けば? ほら、引っぱってやるよ」


「へっ」

 ドクンと心臓が脈打って、一瞬で顔が熱くなった。


 すぐに手を取れずにいると、

「あ、嫌だったら服とかでもいいですけど……」

 と、彼は目をそらしながら、気まずそうに言った。


「いえ、嫌だなんて! で、でででは、お言葉に甘えて」


 ギルティはドキドキしながら、グウの手を握った。

 目をつむり、手を引かれるままに歩く。


(べつに緊張することじゃないわ。前にもつないだことあるし。まあ、あのときは酔っ払ってたけど……ああ、また思い出しちゃった……)

 目を閉じているせいか、よけいにドキドキする自分の鼓動を意識してしまう。


 しかし、そんなドキドキをかき消すくらい、後ろからカエルの鳴き声がゲコゲコ聞こえてくる。しかも、また合唱。何かを訴えかけるような大合唱。

(うわぁ、いっぱいいる。やめて。私に何を求めているの、カエルたちよ……ていうか、なんでよりにもよってカエルなの? もしかして、自分が怖いものが見えるとか? でも隊長は女の子が見えるっていうし……)


「忘れてないよ」


「え? 何か言いました?」

 グウの声がしたが、カエルのせいでよく聞こえなかった。


「いや、なんでもない」


 ギャアアアアアア!!

 突然、頭上から男の叫び声が響いて、ギルティは思わず目を開けた。


「な、何!?」


「あそこだ!」


 グウが右前方の階段を指さした。

 階段の先にはドアがあって、少し開いた隙間から明かりが漏れている。


 二人は急いで階段を駆け上がり、ドアを開けて部屋に飛び込んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る