更新、お疲れ様です。
朝倉義景殿。本質が内政官向きなだけあって
尾張の内情を、よく理解している様ですね。
真柄殿の行動に枠を嵌めず、好きにさせる。
これが一番、尾張を、織田や久遠を知る最上策と
無意識で気が付いているのでしょうね。
宗滴翁は故国の越前については
完全に見守るスタンスの様ですね。
あれこれと口を出しては、朝倉家中が育ちませんからね。
色々と心配でしょうが
今は穏やかな隠居生活を満喫してほしいものですね。
尾張や同盟諸家が生き残りに必死になるのも
無理はありませんね。
並以上の事をしたにも拘らず、朝廷は大した考えも無く
新帝即位時に慣例に従って功労者たる尾張を排除しましたからね。
院蔵人の事も相まって、不信感から嫌でも生き残りに
必死にならざろう得ないというのが本音でしょうね。
次話の更新、お待ちしております。
作者からの返信
朝倉家、機を逸したようにも思えますね。
もともと絶妙なバランスで成り立つところですから。
宗滴とすると、もうそれしかないかなと思うところがある。
南北朝時代をさらっと調べると、朝廷を信じるのは難しいかなとw
朝倉宗滴、数ある武将たちの中でもその先見性や功績、名声は屈指の方でしたからこういう言動がよく似合いますね。
今川は雪斎和尚が、朝倉は宗滴翁が亡くなった瞬間に没落が始まった、という表現を何処かで見たような気がしますが、実際本当に後を継げる者がいなければそうもなりますよね。
このレベルの人材がそうそう居るわけないとは分かっていても、朝倉家の今後は果たしてどうなるのか、要注目ですね。
作者からの返信
朝倉家の今後、まあ、あそこもいろいろと複雑ですからねぇ。
あと時代の流れにどこまで適応できるか。
人材は状況に応じて育つものでもあるので、そうなるといいんですけど。
さすがに宗滴クラスになるとねw
編集済
宗滴翁、見事。
さすが朝倉の事実上の当主だけあって見事な見識。
真柄さんも、義景さんも無事生き残って次代に行ってほしいものです。
>敵は誰であろうな。武士か、朝廷か寺社か。もしかするとそのすべてかもしれぬ。
ところで、昨日の話読んでて思いました。
北畠(鎮守府大将軍の末裔)、楠木、千種(三木一草の一角の末裔)がいる……。紀伊か伊勢の境目あたりとかに後南朝の血筋の方いませんかね……。尊雅王の息子など生き残りがいるならば宗滴翁の少し上の世代のはず。
いえ、別に大したことありませんよ、後南朝の復活だなんて、そんな大それたこと。足利が加われば、だなんて考えていませんって。
作者からの返信
南朝の復活www
物語として面白いけど、後始末が大変だと思うわw
編集済
さすが宗滴公、見えてるのがまるで違う、晩年に命が惜しい訳では無い、信長という男の行末を見てたいのだって言ってたそうです、もう宗滴公の寿命は限界に近いと思いますけど1秒でも長く長生きして欲しいですね、そしてこの作品見る限り朝倉家が滅亡しちゃったのってある意味先の見えない愚者のせいなのでは?と思います。返信と更新ありがとうございます、続き楽しみにしてます。
作者からの返信
宗滴さん。まあ、尾張にいる限りは史実よりは寿命伸びるはず。
少しご都合主義だけど、こういうところはいいかと思ってますね。
朝倉家、正直、そこまで詳しくないんですけどねぇ。いろいろな要素や結果論的な失敗が重なったせいかなと思う
宗滴さんの心境はホントーに難しい。自分が守った領地と朝倉家の未来を憂いているけど日本の将来のことを考えた場合のことも理解しているんだろう。名誉を重んじる時代に、こんな引退ができるだけですごいと思う。
作者からの返信
確かに、朝倉、越前としての視点。日本の将来を思う視点。
いろいろあると動けなくなるのは仕方ないかな。
動かないことで変える。彼の戦いは今も続いているのかもしれない。
誤字報告
今の逃すとすべて奪われる。
今を逃すとすべて奪われる。
・・・ですよね?
作者からの返信
誤字報告ありがとうございます。
修正しました。
更新ありがとうございます。
宗滴殿、イイっすね。
人生のそれぞれのフェーズでそれぞれ何かに気づき、それで変わっていく。
たとえ最晩年の宗滴殿でさえも変わる、変われるというのは、涙とともに勇気が出てきます。
作者からの返信
彼はほんと物語でもいい立ち位置です。
こういう人がやはり物語には必要ですね
福井県の民ですが、モニョる。この時代だとこんなもんなんだろうかと思えても、モニョる。
作者からの返信
もう少しわけない。
あのあたりが舞台として出てくるのはもう少し先ですね。
ちなみに私は青森県住まいですが、地元の扱い、そこまで良くないですよw