第1135話・面倒事がやってくる

Side:久遠一馬


 六角と北畠と少人数で宴を催した。こちらからは義統さんと信秀さんとオレが出て、六角と北畠も義賢さんや具教さんを含めた三名ずつでの会合だった。


 特になにかが決まったわけではない。いろいろと話したし、無量寿院のことも話したけど、現時点ではすぐに動くほどのことではない。今後も良しなにお願いするというだけのことだ。


 とはいえ複数の大名家の当主がこうして一堂に会することは珍しい。暗殺の危険があるからね。今後もこうして会う場を作れるといいと思う。


 あとは飛騨の姉小路と三木、東三河の国人の臣従が正式に行われて、彼らの歓迎の宴も開いた。


 武芸大会も含めて何度も宴があったので、エルが清洲城の料理人にメニューの相談をされていたけど。


 鯛のから揚げ甘酢あんかけとか麻婆豆腐とか評判が良かった。この時代は辛い味が苦手な人が多いみたいだから麻婆豆腐は元の世界の日本に合ったタイプで本場の味ではなかったけどね。最近は久遠料理というジャンルで呼ばれているけど、料理のレパートリーは日ノ本でも随一だろう。


 一部の人は見たこともない料理の数々に恐れおののいていたくらいだ。


「国人衆は、しばらく織田の治め方を学んでもらうしかないね。セレス、警備兵のほうはどう?」


 臣従組は当面は清洲で織田の法と統治を学んでもらうことになる。一度領地に戻る人が多いけど、中にはこのまま残って学ぶというやる気のある人もいる。


 ただ、この場合は帰る人を責められない。家中にきちんと報告して納得させないと勝手に謀叛とかおかしなことを考える人が出かねないからだ。


 東三河は織田とあまり接点もなく、よく分かっていない人もそれなりにいる。領地を召し上げられることは理解しているようだけど、残る領地で俸禄を貰って暮らせばいいとしか考えていない人もいるようなんだ。


「牢人を中心に新兵が増えました。しばらくは訓練をさせます」


 ああ、それは良かった。各地から集まった牢人や武芸者の中には働き口を求めている人も多い。武芸だけで食べていける客分なんかになれるのは本戦に出られるようなごく一部だけだ。牢人や武芸者は荒っぽい連中が多いらしいけど、その手の扱いは織田家の皆さんも慣れているしね。


 警備兵のための訓練所は那古野にある。学校と隣接する場所に宿舎を建設したからだ。武官は元が武士であることと専門的な訓練や教科を学ぶので訓練所は古渡城にしたけど、警備兵の場合は身分を問わないということもあり、読み書きといった基礎教育から学ぶ必要があるので那古野の学校の近くにしたんだ。


「収支も悪くないわ。大会くじと協賛金も過去最高ね」


 メルティには収支の概算を頼んでいたけど、こちらも悪くないらしい。協賛金は伊勢の桑名や安濃津などの商人も出してくれた。大湊は以前から出してくれていたけど、伊勢の織田領の商人はこれで忠誠を誓う証として出したところもあるらしい。


 こっちは強制はしていないんだけどね。むしろ無理しないようにと通達を出したくらいだ。だけど困ったことに中には無量寿院などの領外の寺に荷を横流ししている不行状な商人もいるんだよね。


 密輸商人と呼ぶべきか迷うけど、彼らは織田を敵に回すつもりで行動しているわけではないらしい。この時代の商人の常識とモラルで当たり前のことをしているだけのようだ。儲ける手段を選んでいないだけで、多く献金する対価としてこれくらいは認めてくれるだろうと都合よく考えているようだ。


 付き合いのある寺社のお願いを断れずに行動している人も一定数はいるようだけど、いつまでも放置しておくわけにはいかない。


「殿、江馬、内ケ島は臣従するつもりはないようでございます」


「だろうね。まあ放っておいていいよ。向こうが手を出してこない以上はこちらから関わる必要もない」


 望月さんからは飛騨の報告が入った。姉小路家は武芸大会前から臣従を決めていたこともあり、江馬と内ケ島にもそれを知らせたらしいけど、一切関知しないと突っぱねたようだ。


 内ケ島は史実だと三十年あまり後の天正地震で城ごと滅びるんだよね。臣従してくれると助けてあげられるんだけどな。ただあそこは加賀や越中の一向衆と親しいんだ。まあ敵に回らないならそのうち音を上げると思うけど。


「鵜殿家は本家追放でございますか」


「それ、こっちが口を出すことじゃないんだよね」


 資清さんが少し気にしていたのは義元の妹を正室にしている鵜殿家だ。本家は織田に鞍替えをするつもりなどないけど、分家筋が一致して鞍替えを決めて本家を追い出すと決めたようなんだ。


 史実でも似たようなことがあったんだよね、あそこ。元からそんな土壌があったということだろう。知らぬは本家ばかりだということだ。


 今川にすれば親族衆である鵜殿本家が追放されれば戦の大義名分にはなるけど、今川は動けないだろう。鵜殿分家に兵を挙げると武田と織田を同時に敵に回すことになるからね。でも何もしないと鵜殿本家を見捨てたように受け取られて、遠江の国人衆にも悪影響を及ぼしかねないから、今川も苦しい立場だろう。


「殿! 伊勢安濃津の商人より蟹江の屋敷に文が届いたとのこと!」


 エルたちや資清さんたちと評定をしていると、若い家臣が慌てて手紙を持ってきた。


「飛鳥井卿からだ……」


 一言で言えば万が一の際には助けてほしいという文だ。届くかわからないので複数のルートで送ったのだろう。


「困りましたね」


 エルも少し渋い顔をした。敵味方にはっきり分かれてくれると対応が楽なんだけど、無量寿院の中も複雑だからな。飛鳥井さんは一旦話を持ち帰るという選択肢もあるけど、それをすると弟の尭慧さんがどうなるかわからないと心配しているようだ。


 高田派って一見温和に見えても気に入らないと朝廷や幕府が認めた住持でさえ寺に入れないで拒否するからな。現時点で兵を挙げないのは三河本證寺の結末から流石に勝てないと知っているからだろう。


 飛鳥井さんはこちらの悪いようにはしないからとも書いていて、天と地ほど身分が違うのに助けてほしいと頼むのも好感が持てる。


 ただ、一足違いで具教さんは伊勢に帰っちゃったんだよね。とりあえず清洲に報告して対策を考えないとね。


 義藤さんは尾張にいるけど、孤児院に行っているはずだ。文化祭の手伝いをするんだと卜伝さんたちと出かけたんだよね。


 指示を仰いでもいいけど、義藤さんが動くと政治問題となる。デリケートな問題なので、こちらで検討するのが先だろう。


「清洲の時のような救出は無理ですね。規模が違い過ぎます。無量寿院の穏健な者を支援するか、現状ではあちらの条件を飲んでしまえばいいのかもしれません」


 ただ飛鳥井さんも、なるべく穏便にまとめるように努力すると書いてある。すぐにでも救出してほしいとまでは書いてないんだよね。


「こちらは人を得て、無量寿院は寺と寺領か?」


「はい。この話をまとめる交渉のために尭慧様が外に出てくるように仕向ければ穏便にお助けできます。あとは話してみないとなんとも言えませんが、あちらで統治方法を考えていただくか、いっそ還俗していただいたほうがいいかもしれません」


 飛鳥井さんもどこまで求めるのか、今回の文だけでははっきりしていない。


 正直、織田家中の無量寿院に対する感情は悪化している。無量寿院だけを有難いと厚遇する選択肢は今後の寺社対策のためにも取ることは出来ない。


 エルの指摘する通り、飛鳥井さんと尭慧さんを無量寿院から引っ張り出す策を考えたほうがよさそうだ。そのあとのことはふたりと話してみるしかない。


 どのみち織田領で無量寿院が大きな顔をすることはないだろうしね。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る