第1057話・久遠諸島滞在中・その六

Side:久遠一馬


「わざわざ尾張よりお越しになられたのです。久遠家の学問を学んではいかがでしょうか?」


 教室を幾つか見たあと、アイムが義統さんたちにひとつの提案をした。


「ほう、それは面白いの」


「当家で『実験』と呼んでいることでございます」


 そこまで予定していなかったが、義統さんたちの反応を見て考えたんだろう。学校自体は尾張にもあるからね。


 どんな実験にするのかはアイムたちにお任せだ。


「これは『拡大鏡』と呼ぶものでございます」


 全員で外に出ると年長組という元服間近の子供たちも呼んできて、幾つかのグループに分けさせた。


 子供たちが持ってきたものは虫眼鏡だ。ここでは拡大鏡という呼び名の学校の備品になる。最初にこれでお天道様を見ると、目が見えなくなると教えてきちんと注意する。


「本来は小さいものがよく見えるようになるものでございますが、面白い実験を行います」


 十数人で一個の虫眼鏡を渡すと、まずは近くにある砂とか虫とか草をみんなに見せてあげる。見知った虫や草もよく見ると違うなと驚きの声があちこちから聞こえてくる。


 これに慣れているのは、尾張で虫眼鏡を使ったことがあるお市ちゃんと孤児出身の者たちだろう。


「さて黒い紙が行き渡ったと思いますが、拡大鏡を黒い紙に当ててください」


 各グループには年長組の子供たちが加わって、いろいろと教えつつ実演するようだ。


 オレのところにはお市ちゃんと、義統さんとか信秀さんたちと同じグループだ。お市ちゃんが経験者らしくみんなに実演してくれるらしい。アイムの説明を聞きつつ、黒い和紙に虫眼鏡で光を集める。


「これはなにをしておるのだ?」


「光を集めています。こうしてみるとわかりやすいかな?」


 身分のあるひとばかりだから、こんなことしたことないんだろうなぁ。職人とかは試行錯誤をすることもあるんだろうが。日頃は命じるだけの人たちだ。


 虫眼鏡を上下させて、光を一点に集めることを理解させてしばし待つ。


「おおっ!」


「煙が!!」


 今日は天気がいいのですぐに黒い紙から僅かな煙が出てくる。そしてそのまま待つと微かに焦げくさいにおいがして周囲から驚きの声が上がる。


 一番騒がしいのは職人衆だろう。藤吉郎君の驚く声がここまで響いてくる。


「これだけだと燃えませんが、燃えやすいものを置くとこれだけでも火を起こせますよ。まあ、だからどうしたと思うかもしれませんが、こういうことを積み重ねるのも学問になります」


「なにを言う。これは凄いではないか」


 意外にたいしたことないとがっかりされるかと少しフォローしたが、義統さんが驚き興奮した様子で虫眼鏡と黒い紙を見ている。


 意外にみんないい反応してくれるなぁ。




Side:織田信秀


 久遠の知恵の凄さに身震いする。火打石もなく待っておるだけで火を付けるとは。


 更に市が慣れた様子で火を付けてみせる姿にも驚く。聞けば学校では教えておることだとか。


 元服した勘十郎が未だに学校に行き、学んでおるのもわかるというものだ。


「一馬、これは硝子なのであろう?」


「はい。そうですね。素材は同じになります」


 硝子か。古には日ノ本にもあったのではないかと、誰かが言うておったな。盃、窓硝子、細工物、ああ、五郎左衛門が一馬から眼鏡という硝子の品をもらって使っておるな。あと月を見た望遠鏡であったか。あれも硝子か。


 久遠家では硝子ひとつでここまでさまざまな試みをしておるのだと思うと、驚きを禁じ得ぬ。


「では次の実験をしましょうか。みんな磁石を取りに来て」


「私がとってまいります」


 素直に面白いことだとみておる者もおるが、職人衆が騒がしいのが、この知恵が凄いというなによりの証だ。


 そんな驚いておる中、アイムの命で本領の子らが磁石というものを取りに行った。わしのところでは市がやってみせておるので代わりに取りに行った。


 磁石とは如何なるものであろうか?


「この磁石は、羅針盤という船に置いて方角を知るための道具に使うものになります。これは鉄にくっつくのです。では実際に試してみてください」


 羅針盤か。幾度か見たことがある。常に同じ方角を指すことで陸の見えぬ海を走るのに使う道具だ。これが鉄にくっつくとは?


「父上、守護様。これでございます」


 守護様は興味深げに磁石を手にして、市が差し出した鉄の棒や自身の脇差に近づけて試しておられる。


 なんともおかしなことよ。何故、鉄に付くのだ?


「これ実は地面や砂のところでは砂鉄がくっつくんです。当家の製鉄は砂鉄を使っていませんけどね。これで砂鉄を集めることも出来るんですよ」


 皆が考えておると、一馬が驚くべきことを口にした。まさかと思いつつ、近くの海辺にいくとちょうど砂浜があった。皆で磁石を砂に置いて試してみる。


「まことに同じような砂ばかり付くのう」


 いかなるわけでこうなるのか、まずは己で考えてみてほしいとアイムは皆に語ったのだ。久遠家でも考えた理由はあるようだが、考えることで新たな知恵となるのやもしれぬ。


 なるほどこうしてひとつひとつ試して探して考えておるわけか。師の教えをそのまま学び覚える日ノ本の学問とまったく違う。


 思えば日ノ本は大陸に倣うことはしても、大陸を超えようと考えた者はおらなかったのやもしれぬ。


 一馬らは大陸に倣うが、それは大陸だけではない。南蛮に倣うこともあれば日ノ本に倣うこともある。極め付きはそれをいかにして使うか、己らでさらに考えていくことか。


「一馬。これこそ久遠家の秘伝であろう?」


 知恵ではない。知恵の生み出し方なのだ。久遠家の真の秘伝はな。それをここまで誰もがわかるように教えるとは。


 さすがに良いのかと不安になるわ。


「まあ、そうですね。でも隠していては、より良き明日になりませんから」


「父上、皆で飢えないようにするのでございます」


 一馬の言葉に守護様やほかの者らは、ただただ見入っていた。されど市だけは一馬の想いと見ておる先を理解しておった。


 そなたらは本気なのだな。人を変え、世を変え、まことに乱世を終わらせるつもりなのだな。


 己で天下を取らずに。己の夢を叶える。


 そなたは天が荒れる世を嘆いて遣わした仏の化身ではないのか? わしですらそう問いたくなるわ。


 無論、一馬は人だ。悩み困る時もあった。面倒事を嫌がり避けたがるところなど、人そのものだ。


 されど……。


 見てみたいものだな。一馬の見ておる明日というものを。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る