第120話・滝川家の待遇がまた上がる
side:久遠一馬
六角定頼から望月家の件は、召し抱えて構わないと信秀さんに文が届いた。これはエルが語っていたことだが、望月家は六角家配下の甲賀衆であるものの、名前が知られてる割に六角家との関係は深くないらしい。
のちに六角家六宿老の一人と言われる、三雲家が入る甲賀二十一家からも漏れてることから、所領を守る程度の義理は果たすが独自の方針で動く家ではと推測していた。
尾張を見てもそうだが、臣従と同盟の違いが曖昧な時代だ。甲賀衆も親六角家の二十一家と、そうでない家が居て当然なんだろうな。
「殿。某に千貫は多すぎまする」
「でも望月家を召し抱えるなら、それなりの待遇にしないと。それと滝川家の郎党からも、士分に取り立てるから選んでおいて」
望月家を召し抱えることにしたが、その前にやらねばならないのは滝川家の待遇を上げることだ。
ウチが織田家から貰う禄も、牧場の領地以外に二千貫に上がった。実はウチの収入は代官職絡みのものや表に出せないものや普通の商いの利益もあるし、そこから自主的に上納金を納めてるから特殊なんだけどね。
領内で商売する権利とか特権も貰ってるからややこしい。禄としての銭は貰うが、それ以上に上納金を納めてるからさ。
甲賀望月家の内情は詳しくは分からないけど、それなりに領地もあるみたいだし中途半端な待遇はできないんだよね。やっぱり。
資清さんを千貫にして、一益さんや益氏さんも禄を上げる。先に仕官した一益さんの禄も千貫にしようとしたけど、そこまでは要らないと言われたんだ。
あとは滝川一族の成人男子と郎党からも士分に取り立てて、正式にウチで召し抱えることにした。
それと今回の滝川家の禄の加増に合わせて、慶次の元服も決めて烏帽子親は政秀さんに頼んだ。慶次はちょっと変わってるけど、その辺は理解してくれてるからね。
オレ自身が信長さんの直臣だし、誰がいいかと政秀さんに相談したらやってくれることになった。
「領地持ちとウチを比較するのは難しいからね。でも千貫は受け取って。八郎殿が居ないと困るから」
「心得ました。しかし殿。銭を千貫も頂くと使い道に悩みますぞ。米なども禄とは別に頂いておりますし」
「そのうち使うこともあるよ。なんなら慶次みたいに遊べばいい」
「さすがにそれは……」
資清さんと滝川家の加増は、望月家を召し抱えるための措置なんだよね。ただウチと滝川家の関係も変わってて、米や食料はほとんどウチから支給してる。
実はウチと滝川家で食べる米は、宇宙産のそこそこ美味しい米なんだよね。信長さんと信秀さんにも献上してるけど。表向きは海外で手に入れたという米にしてる。
いや美味しくないんだよね。この時代の米。調味料も醤油とかみりんとか無いからウチから支給してるし、買うのは野菜か魚くらいか? あとでエルに聞いたら、今はウチで一括購入して、女衆が班編成の交代で調理して、孤児院や独身者の分も作って、その後それぞれの家の分を持ち帰るらしい。後片付けも班交代だそうで有り難いことです……。
資清さんの禄は一族と郎党の禄にしてるらしいけど、食料を支給してるから十分なんだって。
お金って、意外に使い道ないんだよね。本当。
「そういえば三河はどう?」
「近頃は農繁期故に大人しいですな。流言も順調に流れておりまする」
「そっか。そのまま無理しないでお願い。三河の領民にも織田は飢えないと教えないとね」
「はっ」
そうそう。三河の対策も少しずつ始めていて、今のところは忍び衆を使って噂を広めてもらってる。
別に嘘は言ってない。賦役などで銭や食料を配って領民が飢えないように、信秀さんが頑張ってると広めているだけだ。
西三河は一向衆も多いからね。生活が楽になるのは宗教ではなく、織田家だと理解してもらわないと。この時代は真実も積極的に伝えないと、伝わらないんだよね。
三河の織田領でも以前の紙芝居と並行して、一向衆以外の坊主や熱田神社と津島神社の神職なんかを派遣する計画も進めている。
三河一向衆の本證寺の懐柔もするけど、織田領の村には紙芝居で織田の宣伝をしつつ、神職と一向衆以外の寺の坊主を巡回させていくのも必要だろう。
領民の不安や悩みを聞く人は必要だからね。
side:松平広忠
「そうか。尾張は纏まったか。羨ましい限りだ」
今川が動かぬ間に、信秀は尾張を統一してしまった。初めからこれが狙いではなかったのか?
岡崎に戻れたのは今川のおかげと、我が子を見捨ててまで臣従したにもかかわらず、今川は松平を守る気がないのか?
「殿。そろそろ今川と手を切るべきでは?」
「何を言うのだ。新八郎」
「今川の狙いは当家を潰し、三河を完全に我が物にすることではありませぬか?」
「……動けぬのであろう。今川には東に北条がおる」
夜に密かに寝所に訪ねてきたのは、父の代から仕えておる新八郎だった。最近になり新八郎のように、密かに寝所に訪ねてくる者が増えた。皆言うことは一緒だ。このまま今川に与していいのかということ。
私利私欲ではない。松平宗家は存亡の機なのだからな。当然のことだ。
「竹千代様は信秀の嫡男の近習になったとか。悪い扱いではありますまい。臣従した家臣を守らぬ家に、義理立てする必要はありませぬぞ?」
家中の風向きが変わったのは、軟禁されておった竹千代が信秀の嫡男の近習になったとの噂が広がったことか。うつけとの噂もあるが嫡男の近習は悪い扱いではない。
まして価値のない人質など、いつ殺されてもおかしくないのだからな。今や仏と言われる男。別に今川でなく織田でもいいのではと考えても不思議ではない。
「だが家中には今川に人質を出しておる家も多い。いかがする気だ?」
「織田と戦をしてはいかがでしょう」
「話が見えぬな。織田に臣従する話ではないのか?」
「織田が本格的に三河に来れば、さすがに援軍は出さざるを得ますまい。さすれば人質として駿府におる者らも、援軍として送られてきましょう」
「織田と通じて謀れと?」
「織田と我らに援軍の三河者が加われば、今川など恐るるに足りませぬ。三河から今川を追い出してみせましょうぞ」
「新八郎。安易に動いてはならぬ。そちの策は悪くはないが、それは織田が自ら動くまで待つべきであろう」
本音を言えば家中で今川に心から臣従しておる者は、多くはあるまい。ただ駿河と遠江を領有する今川と、尾張すら統一できぬ織田を比べて今川に付いただけ。
しかし今は、矢作川の向こうの織田領を見て、織田が攻めてきたら臣従しようと考えておる者は少なくなかろう。聞けばこちらから逃げ出した領民にも、田畑を与えておると聞くしな。
「では、織田に臣従することも……」
「今川が本気で織田と戦わぬのならば、考えねばなるまいな」
今すぐに決断する気はない。されど三河を守らぬ今川のために死ぬ気もない。
無論、織田に臣従するのは、最後の手段だ。それに臣従するにしても手ぶらでは笑われるだけだ。大きな武功でもあげねば、軽く見られてしまうからな。
「殿。ご立派になられましたな」
「そちのおかげだ。ここまで来れば、今川でも織田でも構わぬ。家を守り残せるならな」
父が成した三河の統一をワシも夢に見ていた。
しかし夢に見るだけでは駄目だ。聞けば聞くほど織田の領地は安定しておる。無論のこと今川も戦になれば強かろう。
だが織田もまた戦は強いのだ。いずれが勝つか、よく見極めねばならん。
◆◆
通称・新八郎
先代清康の頃からの松平宗家の宿老の一人。
史実では蟹江七本槍になるなど、広忠・家康に尽くした人
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます