第83話・織田領の現状

side:久遠一馬


「尾張の人口は増加傾向にあります。問題はその中にどれだけ、他国の間者が混じっているかでしょうね」


 尾張も梅の花が咲き出した。春だ! つい学生時代に聞いた春の流行歌を口ずさみたくなる。だけどこの時代にはあまりにも早い。自重しなくては。


「追い返すというのは、下策なのでしょうな」


 風はまだ冷たいが陽射しは徐々に暖かくなる中、新兵三百名と暇だったウチの家臣と竹千代君は、沢彦たくげんさんの指導による勉強をしている。


 オレたちが教えると、この時代の基本的な教養とか価値観からずれちゃうからねぇ。オレたちからすると価値観は変えていきたいけど、いきなりだと暮らしていくのが辛くなるだろうからね。


 そんなこの日オレたちは、ウチの屋敷で可成さんに火縄銃を教えながら雑談していた。可成さんには必要ない気もするけどね。信長さんが撃ってたら本人がやりたがったんだよ。


「人が増えること自体は良いことですからね」


 主な話題は今日水野さんから来た手紙。相変わらず三河の方からの人の流入が止まらないらしい。他にも詳しく調べてないけど、美濃や伊勢からも人の流入が続いている。


「食わせていけるならばであろう?」


「まあ、そこはなんとかします」


 着の身着のまま、幼子から老人まで様々な人が集まってくる。みんな仏の武将と噂される信秀さんの領地に、僅かばかりの期待を持って集まってくるんだ。


 流民と言うなら岩倉領からも来てるけどね。やはり一つ向こうの村が食べていけるというのは、オレが考えてるよりも影響ははるかに大きいのかもしれない。


 三河の略奪も一時しのぎとしては効果があっただろうが、結局は国人衆の松平離れを加速させて、織田家へのより強い臣従を決断させる結果となった。


 織田寄りの国人衆は、内心で狙うなら安祥だろうとたかを括っていたんだろうけど、松平宗家にそんな余裕はない。


 現状では信広さんを中心に防衛策と、反撃に略奪をした相手への報復に出てるらしい。


「普通は余所者など受け入れませぬぞ」


「数は力ですよ。三左衛門さんざえもん殿。仏の殿ならば助けてくれる。そう噂になれば、困るのは周りの国です」


 流民の受け入れは、織田家内部でも必ずしも賛成してる人たちばかりではない。


 別にオレたちのやることが気に入らないとかではなく、流民難民が厄介な存在なのは元の世界も戦国時代も同じだ。この時代では織田領以外は他国との認識みたいだしね。


 普通に考えて流民は食べていけないから、犯罪を起こして治安が悪くなる。元々閉鎖的な環境で生きてる人たちにとって、大袈裟に言えば隣村でさえ、どうなろうが知ったこっちゃないからな。


 ただし、誰が治めても同じという状態から、織田家ならば少なくとも食えると広まれば困るのは周りだ。


 忠義者と噂される松平広忠は略奪を選び、蝮と言われる斎藤道三は同盟を選んだ。少し皮肉に感じなくもない。


「それで親父にも銭雇いの兵を勧めたのか?」


「あれは専属の黒鍬隊を作るためですよ。平時においては川堤を築いたり街道を広げたり、あと港もできれば造りたいですから。戦の時は野戦陣地とか作れます」


 ああ、先日信秀さんに会った時に信秀さんにも、銭での常勤雇用の兵を持つことを進言した。


 流民対策もあったけど、これから先の農繁期にも働ける土木部隊として専用の部隊が欲しいからね。


 五百か可能なら千は欲しいところだ。特に尾張は木曽川が氾濫を起こすことも少なくない。木曽川の工事は本格的にやれば、この時代ならば百年は掛かる大工事になるだろうけどね。


 領内の街道の整備にガレオン船が接岸可能な港とか、津島の浚渫しゅんせつ工事とかもやらないと、近い将来津島が使えなくなる可能性もある。


 浚渫工事とは、海底や川底の土砂なんかを取り除き水深を確保することだ。河口とかダム、港などでは、元の世界でも定期的にやってる作業だ。


 黒鍬隊は後方支援の目立たない部隊だけど、これから織田家が天下取りに向かうなら必要な部隊になる。


 ぶっちゃけ戦国時代でもこの時代だと、補給なんてしてない大名がほとんどだ。現地調達が当然だし、それは史実の織田や上杉、武田もほとんど変わらない。商人が戦場まで略奪した品の買取や食料の販売に来る時代だしね。


 口の悪い人は、上杉謙信の関東遠征を出稼ぎという人も居るぐらいだからな。


 まあ史実の話は置いといて、戦の時に野戦陣地をいかに早く確実に構築できるかは勝敗に関わる。


 本音を言えば千人の黒鍬隊でも足りないくらいだ。




side:織田信広


「これは思ったよりいいな」


「殿、このような物。いかがしたのですか?」


「久遠殿から貰った物だ。明や南蛮の武器らしい。かつては日ノ本にもあったらしいが」


 父上から送られてくる兵糧に入っていたおおゆみという武器は、なかなか使える物だった。


 どうも久遠殿が南蛮で手に入れたようで、戦で使ってみてほしいと言うので使ってみたが、弓を使えぬ者に持たせたら役に立った。


 鉄砲と同じく扱いにくいのが難点だが、玉薬の調合が要らぬ分だけ楽であったな。あとは、事前に矢を込めておけば、直ぐに撃つことができるのも利点だな。いきなり敵に出くわした時には役に立つ。


 そもそも久遠殿は普通ではない。正式には三郎の家臣のはずが、父上の評定衆になっておるばかりか、流行り病の一件も全て久遠殿の献策だったとか。


 最近では仏の虎と呼ばれる父上の知恵袋となっておるようだし、水野殿が父上に臣従したのも久遠殿の活躍があればこそ。


 元々父上は戦に銭を惜しまなかったが、今は戦になる前に銭を惜しまず戦う前に勝とうとしておる。


 父上も楽ではないと誰もが理解しており、それ故に父上は三河でも認められておるのだ。


 支配した地域の領民を食わせる。当たり前のことだが、簡単にできることではない。


「久遠殿はこれがどれだけ使えるか、知りたいらしい。海の戦では使っているようだが、陸の戦では使ったことがないようだ」


 金色砲に続き新しい武器を得るとは、凄い御仁だ。ただでさえ金色砲の噂は三河にまでも届いておるのに。金色に輝く武器で雷を呼んだと過大な噂になっておるがな。


 松平宗家の国人衆もそれを恐れておるのか、こちらが出ていけば逃げてしまう者が出るほどだ。


 なるべく村などは焼かずに、国人衆の城や兵を相手に報復をしておるが、金色砲の噂に弩の存在もあり戦う前に向こうの士気は落ちる。


 村を焼かぬのはこれ以上流民が来れば困るからと、村からはいつでも織田に従うと内々に言うてきておるからだ。


 尤も現状では川の向こうの村は、少し維持するのに困るので、いずれ時が来たらと言うておるが。


「噂の雷を呼ぶ武器だけではなかったのですな」


「あれは鉄砲と同じような武器だ。使えるが使いどころを選ぶ。この弩の方が野戦では使えよう」


 久遠殿の名は父上と同様に三河でも知られておる。南蛮妖術を使うなどと、松平宗家の方では騒いでおるらしいがな。


 味方では個人で大量の餅と小豆、砂糖をくれた財力に驚き、久遠殿が父上の名を更に押し上げておる。


「大殿はいつ岡崎を攻めるのでしょうか?」


「分からん。だが岡崎を攻めるのが早いか、松平宗家が瓦解するのが早いか。どちらであろうな」


 問題は味方が今川など恐るるに足らずと、勢いづいておることか。だが父上は岡崎を力攻めする気は当分ない。


 三河には松平の分家に東西に分かれた吉良も居る。そしてもちろん今川も居る。


 皮肉なことだが今川も父上も同じく、三河の松平と吉良などの勢力が衰えるのを待っておるようだ。


 松平宗家の重臣は今のところ広忠を支えることで纏まっておるらしいが、今川に付くか織田に付くかで揉めておると聞く。


 今攻めれば少なくとも重臣は、今川に付くことで纏まってしまうからな。こちらからは攻めたくても攻められんのだ。


 しかし武勇を誇る者は、策で瓦解させるよりは力で倒したいらしい。気持ちは分かるし、好機なのも事実だが。


「父上と今川は互いに、岡崎の先を見ておる。三河は決して治めやすい土地ではないからな。今川も動く気配が全くない。恐らく今川も父上と同じように考えておるのだろう」


 とはいえ手柄を立てたい国人衆と、戦をせずに三河を調略したい父上の間に立つのも大変だ。そもそも領民を食わせることでさえ、未だに意味を理解しておらぬ者が居るからな。


 足りなければ奪えばいい。飯も人も。そんな者が多い。


 連中は気付いておらぬからな。領民の大多数はすでに国人衆よりも父上に従いたい者が多いことに。


 仏と言われる父上の恐ろしさに気付いた時は手遅れであろうな。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る