応援コメント

第4話 無名の名画」への応援コメント

  • お邪魔いたします。
    読みやすい文章でとても面白いです。
    こういう怪盗側からの視点って好きです^^*
    ゆっくりと追いかけていきますね!

    作者からの返信

     依月さかな様、初めまして。コメントありがとうございます。

     文章くらいしか見どころがない、と言われないよう、キャラ同士の「心理的な駆け引き」をお楽しみいただけたらと存じます。
     人によってはプロローグの「第五の事件」を本編でという話もありますので、次回の「カクヨムコン9」では「第五の事件」を本格ミステリで書きたいですね。
     本作は「怪盗コキア」のデビュー作で、ライトノベルのミステリに仕立ててみました。難しい謎解きはいっさいなし。「心理的な駆け引き」でスリルを味わう仕立てになっております。
     おそらく最終選考までは残らないと思いますので、集計期間が終わってもチラチラとお読みいただいてかまいません。
     本命は来年の本格ミステリと思っております。
     ただ、今年のライトノベル・ミステリも読みやすさでは評価も高いので、「探偵もの」「怪盗もの」を「本格ミステリ」「ライトノベル・ミステリ」で挑むとなると長編4作書かないといけないんですよね(^_^;) 次回へ向けて年間で長編4作書くつもりでペース配分したいと存じます。

  • やっぱりこの体育教師が犯人!
    とはいえ、美術教師じゃないあたり、やっぱり身体能力も重要だからかな、、、

    作者からの返信

     綾森れん様、コメントありがとうございます。

     体育教師の義統さんが犯人です。
     美術教師にしなかったのは、確かに身体能力が必要だったからなのですが、彼の持つ特殊能力が物語の鍵を握っているからですね。
     この特殊能力は、美術教師につけてしまうと「教師なんてしなくていいのでは?」となるので、あえて体育教師にしました。

     意外性が出せていたらよかったのですが。

  • 一滴の酒で頭痛って、わたしですか。好感度ばく上がりです。

    作者からの返信

     雨 杜和様、コメントありがとうございます。

     一滴の酒で頭痛は、私の体質なんですよ。
     だからお菓子も危なくて食べられないものが多いんです。
     とくに洋生菓子はたいていリキュールやブランデーが使われているので要注意なんです。