新しい季節(2)
「いらっしゃいませ」
吉野さんは、帽子を脱いで入口のコートハンガーの上にかけ、まっすぐにカウンターまで歩いて来た。迷いなく、カウンターの一番端の、本棚の横の席に座ったので、きっとそこが定席なのだろう。
「お、琥珀先生もいるね」
「どうも。文学メルカートではお世話になりました」
マスターが正面に立ち、おしぼりを差し出す。
「隣同士だったらしいですね」
吉野さんは、カウンターの上に肘をついて両手の指を組み、生真面目な顔を作って言った。
「琥珀先生とは、同じ文学の道を志す者として、真剣に切磋琢磨して来ました。残念ながら、本の売上では負けてしまいましたが」
そこで、ふっと表情をゆるめて笑う。
「あのサークルの団結力は素晴らしいですね。見ていて実に気持ちいい」
「ありがとうございます」
「今日は、何になさいますか?」
マスターは、メニューも出さずに聞く。常連だから、今さらメニューなど見なくても覚えているのか、いつも同じものを注文するのだろう。
「スモーキーなやつがいいかな」
「それでは……」
酒の種類も何も聞かずに、マスターはカウンターの後ろのボトル棚に向かい、ウイスキーボトルを一本取ってカウンターに置く。
「カリラ・ディスティラーズ・エディションですが、いかがでしょう? シェリー樽で2段熟成しているものです」
「では、これをいただきましょう」
出す方も、飲む方も、洗練された大人の所作で、とてもマネできそうにない。同じ銘柄のウイスキーを飲んでいても、雲泥の差があった。
こんな大人になれるまでに、どのくらいかかるんだろう。
***
いつもの土曜日のように、七時近くなると、ぼちぼちお客さんがやってきて、カウンターもテーブル席も半分くらい埋まってきた。
夜遅くなると、タイミングによっては満席になってしまうこともある。Reservedの札を置いてもらうにも、時間がわからなければ気が引けるので、美優が何時に来るつもりか聞かなかったのは失敗だった。
Lineで、何時に来るか聞いてみようと思いながらも、次々にお客さんがやって来たり、追加オーダーの声がかかったりで、スマホを開く余裕はなかった。
「いらっしゃいませ」
カウンターの奥で、引き上げてきた皿を洗っていると、マスターがお客さんを迎える声が聞こえた。洗い終わった皿をカゴに立ててカウンターに戻ると、シックな赤いドレスの上に、黒いハーフコートを着た女性が立っていた。大人びたメイクをして見違えるようだが、間違いなく美優だ。
マスターが近づいて、後ろからコートを脱ぐのを手伝い、そのままカウンターに案内してきた。空いているのは、吉野さんの隣の席だけだった。
「お待たせ」
カウンターに座った美優は、緊張しているらしく表情がこわばっていた。元から大きな目に、しっかりアイメイクをしているから、余計きつい印象になっている。
「い、いらっしゃい」
カウンターの中から、僕の方も緊張しながら、おしぼりとメニューを出す。
「すごいお店だね。想像していたより、ずっと高級な感じ」
「そうかな」
照明を落としているし、調度品も木製で彫刻をしてあるようなクラシカルな雰囲気だから、高級そうには見える。
「何にする?」
「えと、こんなお店に来たことないから、何頼んでいいかわからない。なんか変なもの頼んだら恥ずかしいし……」
相当緊張しているようだった。
「あの……」
隣の席の吉野さんが、声をかけた。
「もしかして、文学メルカートでお隣にいた、琥珀先生のサークルの方ですか?」
美優はびっくりして、声をかけられた方を向き、初めて吉野さんだと気がついたようだった。
「あ、ハルノートの」
「はい。あの時は、お買い上げありがとうございました」
知っている人がいて、美優は、ほっと緊張が解けたようだった。
「あの本、とても面白かったです。家に帰って一気読みしました。ラストの、両片想いが通じるところで泣いてしまって」
「ありがとうございます」
吉野さんの笑顔につられて、美優も微笑んだ。
「注文に困ったら、マスターにお任せでカクテルを作ってもらうのも、お勧めですよ」
「マスターに?」
「ええ。甘いのとか、フルーティーなのとか、アルコールは濃いのがいいとか薄いとか、好みを伝えると、おすすめを作ってもらえますから」
カウンターの反対側の端に行き、美優のコートをバックヤードのコートハンガーにかけて戻って来たマスターに、声をかけた。
「あの、彼女が、さっき話していた僕の彼女なんですけど、おすすめのカクテルを作って欲しくて」
「了解」
マスターは、カウンターで吉野さんと話をしている美優を見てから、僕の方を振り返り、片目をつぶって小声でささやいた。
「素敵なレディじゃないか。きっと、大人の雰囲気のカクテルが似合うな」
いつの間にか、こんなオーセンティックバーにドレスを着て来ても違和感がなくなった美優を見て、不思議な気分だった。
僕も、いつまでも「青春」なんて言っていられないのかもしれない。
テーブル席のお客さんが、手を上げるのが見えた。僕は、カウンターを出てそちらに歩き始めた。
<完>
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます