応援コメント

第67話 シンプルに!」への応援コメント

  • あっ……闇が晴れましたね(*'ω'*)b

    そうなんですよ。
    趣味で良いんです。

    周りが『プロを目指そうが』『書籍化を目指そうが』
    言えば、そんな物は所詮【他人の夢でしかない】のですから、そんな同調圧力に屈する必要性なんて、何処にもないんですね(笑)

    これは私の考えで申し訳ないのですが。
    【カクヨムさんや、他のWEBサイトさんに自分の作品を書き、足跡を残せた】
    それだけで私は良いと思ってるんですよ♪

    まぁ『志が低い』っと言われるかもしれませんが。
    まだまだそんな実力もないのに『必死に勝ち取ったプロの作家さんの価値を軽々しく下げたくない』ですしね。
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    やっと晴れました?良かった。笑

    なにかに取り憑かれてたのか、カクヨムコンって本当に怖いと思いました。笑

    楽しむ趣味を貫きたいです!
    腕試しで公募もチラッと考えちゃいましたが、出ないと思うようになりました。
    心揺れそうですけども。(A^_^;

    【カクヨムさんや、他のWEBサイトさんに自分の作品を書き、足跡を残せた】
    これはとても良いと思います。

    それで誰か1人でも読んでくれたら、作者冥利に尽きます。

    昔書いた作品でも、極たまに応援ハート来たりして、すごーーーく嬉しくなりました。

    そういうのを楽しんで、足跡もうちょっと残したいなって思ってます。

  • 私には応援して頂けたお陰でその作品に自信がもてたので、決して無駄な応援ってことはないですよ。こちらの気持ちに寄り添ってくれたのも嬉しかったですし、いつまでも大切に思ってくれていたこと、一生の喜びです。

    描写とかが苦手なら、他の人の書いているのを参考にしちゃいましょう。とくに商業用のは地の文も整っているので参考になると思います。ただし全文をパクるのはなしで。あくまでも参考程度に。

    実を言うと新人賞(公募)はかなり狭き門ですし、評価シートも辛辣なときがあります。だから絶対にオススメ! というわけではないです。

    作家って鋭敏な感性を持っていないと書けないところがありますが、代わりにランキングや他の人の作品などが気になってしまうのですよね。敏感だからこそ、悩んだり、辛くなったりする。
    みなさんいろんな方法で気にしすぎないように頑張っているんだと思います。
    難しいかもしれませんが、ランキングや☆の数などはあまり気にせずに楽しんでいけたらいいですね。

    まずは完結、それから次のことを考えていくのもいいと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    描写は色んな作品、プロというか、出版されてる書籍も参考にしてみます。ありがとうございます。

    色々気にしないように、自分の小説の方に没頭しようと思います。
    中身ばっかり考えてたら、評価とか気にしなくなりますね!まずは完成だけをめざして!

  • カクヨムコン長編は、コンテスト運営側に読まれるのは読者選考を通過した作品だけのはずですから、少なくとも下読みさんの心配をする必要はありませんね。
    カクヨムは「コンテスト応募作品だから読もう」というユーザーが多いサイトであり、特にカクヨムコンはその傾向が強くなる、と私は感じています。
    実際カクヨムコン参加一年目は、応募したから読まれたという手応えがありました。もちろん読者選考に通過するほどではないのでコンテストとして考えると不十分でしたが、お祭りイベントとして考えれば「応募したおかげで読まれた」というのは、それだけで参加意義があったとプラスに受け取っています。
    まあ何にせよ人それぞれですから、カクヨムコンが終わる頃には、米太郎様も米太郎様なりの楽しみ方が自然に見つかっているのではないでしょうか。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    最後の一文に集約されてますね。
    人それぞれですよね。
    「自分なりの楽しみかた」で良いんですよね。

    色々考えすぎて、他の方からの意見も色々言われて、よく分からなくなってます。
    自分を見失ってます。ごめんなさい。

    もっと、自分を良く見つめて見ようと思います。

    コメントありがとうございましたした。

  • 悩みが迷走していますね。
    わたしの言葉は毒よりの薬なので、飲み過ぎないように。

    で、一言いえば、他人に依存しすぎです。

    小説書きに、「みんなは」なんて一般化しても無意味ですよ。
    それぞれ、どこかおかしいから小説なんてものを書いているんです。

    みんなと一括りにされたくないのが作家の性分。ではないでしょうか。

    だれがどう思おうが、小説書いているあなたは、一般化できないあなたです。

    他人の心情、気にしすぎなのではないですか?

    米太郎さんの好きはなんなのでしょうねえ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    アドバイス貰えるの、とてもありがたいです。
    参考にしますと言うと、これも依存かもとか、ごめんなさい。
    ちょっと考えるのやめます。闇に飲まれちゃう……。
    本当にありがたいんです、とっても。泣きそうです。
    みちのさんの人柄も、作品もとっても好きなんです。助けられてるんです。

    ひねくれてしまう自分が嫌いなんです……。
    ……ごめんなさい。独り言です……。


    素直に。
    コメント頂いた内容で、自分の好きな事を見つめる直すきっかけにしようと思います。
    恋愛物が好きだったり、かと言って少年ジャンプのように単純に熱い物語が好きだったり。ラブコメも少し好きで、色々好きがあって、けど、どれも上辺だけだったりして、まだ好きが分からないというのが本音だと思いました。
    分からないというか、定まらないというか。

    もっと素直に好きって何かなって、見つめて見ようと思います。

    コメントありがとうございました。