5 我的名字是白食国
*
薄闇の中、雲が切れ、青い光が差し込んだ。
今更ながら後悔していた。
あの子供達はどうするだろうか。痛みに
己の事を邑で話すつもりはないという彼等の言葉を鵜吞みにした。そんな保証はないと言うのに。更には、迫害に近い状態にある彼等の立場に付け込めれば、ともすれば手駒として使えるかも知れぬと半ば本気で思った。
愚かだった。
こんな
しかしだ、邑に通じる道が、この西側からでは子供が辛うじて通れる程度の極狭の隧道しかないと聞けば、彼等を使う手を思いついて咄嗟に口が動いたとしても仕方ないだろう? しかも今の己はこの有様だ。策を巡らせる事の何がいかん? 使えるものを掻き集めてなんとか這い上がろうとする事の何が
――俺は這ってでも生きて帰らねばならんのだ。
誰に聞かせるでもない言い訳と共に、寝棲は自身の折れた脚を忌々し気に
過ぎた事を悔やんでも仕方がない。といって、今何かできる気はしなかった。今この瞬間に追手がここに至ったとして、この脚で逃げ
「今更、だな」
失笑の吐息と共に空を見上げた。
寝棲がここ
自分一人が生き延びたと言う事は、つまり失われた彼等の命ごと、この責務を自分一人で背負い、全うしなければならんという事だ。
しかし、客観的に見れば難しい状況だろう。
それを成し得ないまま
それで、一人しか残らなかった。
なんと滑稽で無様なのだ。とんだ有様だ。
あらゆる意味で苦笑を禁じえない。恐らく、己はただ死んでいった仲間達に言い訳がしたいのだ。手は尽くしたが結果は駄目だった、すまない、と。
(お前は生きて帰らなきゃならんだろうが……!)
友の
この隠密作戦は、恐らく頓挫するのだろう。最後に自分一人を残し生かしてもらった以上、必ず成し遂げねばならないのに、それができそうにない。嫌悪と失望で吐き気がした。
――その時、がさり、と音がした。
「誰だ!」
反射的に懐の小刀を手に握った。見つかった⁉ 夜陰に乗じての急襲か? ――すわこれまでか、と全身を粟立たせながら視線を向ける。そして――息を大きく吸い込んだ。
そこにあった影は
ぞくぞくと、先程までとは違う高揚が這い上がる。
勝った。自分はあの馬鹿げた賭けに勝ったのだ、と。
「――来たか」
声を掛けると、影は一瞬歩みを止めた。逡巡があるのだろうと、寝棲は
薄明りの中、ようやく視認出来た顔に、寝棲は思わず
意外だったのだ。
「なんだ、お前か」
そこへ姿を現したのは
寝棲の話を聞いて、気がかりになり戻って来るとしたら
華奢な少年の肩越しに、一際大きく青く輝く星が見える。
「どうした? 相棒はいないのか? 今度こそ俺の頭でもかち割りに来たか?」
にやにやと問いかけると、意外にも真剣な顔で彼は首を横に振った。
「ひとりできた。ききたいことがある。――やぁたには、しられたくない」
寝棲の内に再びぞくぞくと沸き立つ高揚があった。秘密の共有を図る者は、懐柔出来たも同然だ。真剣な顔に改める。「わかった。漏らさないと約束しよう」と小さく呟いた。本心ではあった。
寝棲の言葉に安堵したのか、食国はふっと表情を
すと、岩の上をなぞる。
〈我的名字是白食国〉
「お前……」
息を呑んだ寝棲に構わず、食国は続けて文字をつづる。
〈
書かれた文字の隣に同じくして寝棲も書き記す。
〈
〈
寝棲は少しだけ目を見張り、そして「うむ」と唸った。
「そうか……おまえは、ここが
食国は、こくりと幼子のように首肯した。
「あんた、ぼくをつきびとといった。そうなのか」
「――お前、本当に自分が何者か分かってなかったんだな」
気の毒そうに寝棲が言うと、食国は悔しそうに首を縦にした。
「むらのみんなと、じぶんがちがうのはわかる。なぜぼくたちだけがちがうのかわからない。でも、だれもおしえてくれない。かあさまも、むらおさたちも」
食国は、真っ直ぐな目で寝棲の顔を見た。
「ぼくは、じぶんがなにものなのか、しりたい。でなければ――」
苦し気な眼差しで、食国はぎゅっとその拳を胸に押し当てた。
「どうしていつもだめなのか――いつまでも、わからないままなのは、もういやなんだ」
*
「――白い玉様のお参りに関する約定が変わるのは、商人の来村が契機となる」
その朝も、婆は同じ事を繰り返した。
八咫の身の内はじりじりと
「カイノタイヨハツイエテヒサシイ。カワゴロモノインキョウマデモガ。シイギャクヲハカルナド。ヨモヤセンチョウノイシンガマダ」
「――もうわかったよ、婆」
頭を掻き毟りながら八咫は溜息と共に吐き出す。黙って聞き届けてやれる気分ではなかった。
婆は、半眼にしていた顔を八咫に向けて、「ほう」と一音漏らした後、目をはっきりと開けた。
「おぼえたか」
「――さすがに毎日聞いてたらおぼえるさ」
婆は、しばらく八咫の顔を見つめてから、気だるげに視線を外した。
「そうか。おぼえたか」
「うん」
八咫は、ちらと婆の丸まった背中を見た。
婆にはもう家人がない。村長の屋敷の一間を借り受けて、そこで暮らしている。親類縁者ではないそうだから、
――何かしら目には見えていない線引きがある。
熊掌の言う通り、この村にはまだまだ衆目に
八咫は気取られぬようにちらと視線を林の奥へ向けた。
そこに、二人の商人が立っている。
八咫はごろりと畑の
これも、八咫一人が頭巾を被っていたならば目立って仕方なかったろうが、大抵の大人連中は頭巾かほっかむりをしているものだ。だから、寧ろ被り物がない方が目を引く。無論、婆も手拭いを被っている。
特に八咫の容姿は、村では他に類を見ない特徴を持つ。父が強いて八咫に頭巾を被せようとするのは、そう言う理由からなのだった。
やがて婆が立ち上がり、ゆっくりと帰り路に就いた。土の上に横たわったまま、八咫は薄眼を開けてそれを見送るに留めた。
肌を刺す日差しは、八咫の焦燥を更に駆り立てて止まず、また頭巾の内側を蒸す。商人達からの監視が
確かに、村の中にはかつてない
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます