第3話 本物の正義
転校して早々、頭角を現した男子生徒――大和慧。
彼が行なった『暴露』一歩手前の所業により、一限目は皆、何処か心ここに有らずだった。
そんな一限目も終わり、休憩時間に入った私は橋本さんの下へと赴く。
「あのぅ、橋本さん……。大丈夫ですか……?」
「あ、牧瀬ちゃん……。うん。私は大丈夫」
そこにはいつもの優しい橋本さんが居た。とは言っても流石にこたえているのか、笑顔が少々ぎこちない。
「ごめんなさい……。もっと早く声を掛けるべきでした……」
私はそう言いながら精一杯の謝意を込め、頭を下げる。
「謝らないで。牧瀬ちゃんが声を掛けてくれた時、私……本当に心強かった。ありがとう。大和くんもありがとうね?」
橋本さんが振り返りつつ感謝を述べると、大和くんは教科書をしまっていた手を止め、淡々と口を開く。
「別に気にしなくていいよ。ただ、有意義な学園生活にしたかっただけだから」
『有意義な学園生活』……そのワードに引っ掛かった私は、思わず口を挟んでしまう。
「有意義……ということですと、先程の『暴露』というやり方は、あまり宜しくないのでは? 大分、目立っちゃってますし……悪い意味で」
振り向かなくても分かる。時折、教室中の視線が大和くんに集まっているのを。
「ごめんね、大和くん……? 私の所為で……」
それに気付いた橋本さんは、申し訳なさそうに俯いていく。
「問題ない。オレの有意義は、そういう意味だから」
対して大和くんは特に気にした様子もなく、そう語る。
「そういう意味、ですか……。凄いですね。そこまで自分の中にある正義を貫けるなんて……」
感心する私に大和くんは、「正義……?」といまいち読めぬ表情で聞き返す。
「だってそうじゃないですか? 自分の身を顧みず、他者に奉仕するなんて、正義そのものです。誰にでもできることではありません」
大和くんは暫し固まると、「フッ……」と乾いた笑みを漏らす。
「……何か可笑しいですか?」
「いいや。どっかの誰かさんを思い出しただけさ……」
そう言って大和くんは頬杖をつき、窓の外から照らす太陽を見上げ、こう続ける。
「ま、その人はもう――殺されたけどね」
「え……?」
その反応は私だったのか橋本さんだったのか……いや、恐らく両方だったと思う。
「正義を振りかざすにも力が必要ってことさ。その点、さっきのお前の行動は、あまり宜しくないな? 誰かれ構わず助けようとすると、今度はお前が面倒ごとに巻き込まれるぞ」
そして大和くんは私を見上げ、諭すように真っ直ぐ見据えてくる。
「面倒だなんて、そんな……!」
「『自分の身を顧みず』……余所からすれば大層な言葉だが、残された方は堪ったもんじゃない。違うか?」
その言葉は私の心に、チクリと棘を刺した。見透かされてるような気がしたからだ。私の……大切な人を……
「大和くん……あなたも……」
「正義を語るのは結構。でも、お前が語る正義に――自分は含まれているか?」
「自分……?」
「オレは悟ったよ。生き残ってこそ、『本物の正義』だって」
『本物の正義』……きっと彼は私を否定したいわけじゃないのだろう。言い方は少々刺々しいが、言葉の節々に歩み寄りを感じる。要は止めてくれているのだ。力のない私を……
「じゃあ、大和くんは何のためにこんなことを? 『暴露』なんて道を選んだら、それこそこの世界で生き残るのも難しいと思いますが?」
私の問いに大和くんは、再び窓の外へと視線を移す。
「簡単な話さ。だってオレは正義の為にやってないから……」
すると、先程まで照らしていた太陽に薄暗い雲がかかっていく。
その影は徐々に大和くんを包み込み、次第に隠されていた想いを吐露させる。
「オレがやってるのは正義から一番かけ離れたもの。そう――ただの私怨だ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます