第50話 有用な情報は黄金色に輝いて見える。ありがたや。

◆2022.12.20朝時点のレポート:


 https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330650916814592


 ◆◆◆


◆2022.12.21朝時点のレポート:


 https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330650956253921


 ◆◆◆


 書き始めたらキャラが勝手に行動し始めて、予想しなかったエピソードになる。


「カクヨム」あるあるの1つですよね。


経験ある方多いのでは? 今日はこれの変形バージョンが起こりました。

キャラではなく、物語設定が勝手に展開して行きました。


詳しいことは書けないけど。


え、えー! そんな秘密があったの? というレベルの驚きであった。うわー、深いなこのお話というレベルの展開なのだが、ふと気づけば冷静な自分がいる。


良いんだけど。この先、お話の整合性を取るのって俺だよね? あら、たいへん。💧


◆さて、本題です。


みちのあかりさんからのご紹介で、またも有用情報を提供していていただけるサイトに出会いました。みちのさん、ありがとうございます!


(みちのさんの「創作論」は↓です。

「シンプルなカクヨムの考え方 〜PV? レビュー? 欲しかったらまず読め〜」

https://kakuyomu.jp/works/16817139557491317580


今回ご紹介いただいたのは、このサイト。


「別館・カクヨムコンデータ」

https://kakuyomu.jp/works/16817330650806209826

作者 柴田 恭太朗


「別館」というからには当然本館もあって、そちらは↓。


「雑記・よしなしごと」

https://kakuyomu.jp/works/16816927859223023567


内容は「カクヨムコン8」ランキングであって、干野さんのサイト同様「推定スコア」によって順位付けしている。運営さまの「本物」とは異なる可能性があるが、「客観的」なので十分参考になる。


干野さんの「ゆるっと」†と異なる点は、掲載データを一部省略するなどした上で、「カード形式」的に整形して列挙してある点。


目に優しい? 読みやすさに長所がある。


一方で「CSV形式」を崩しているので、表計算アプリやプログラムに取り込むためにはフィルターを掛けるなどして「いじってあげる」必要がある。


目的に応じて2つのページを使い分けたらよろしいのじゃないかと。


いずれにしても無償のコミュニティ奉仕でありまして、お二方には深く感謝いたします。


そして、科学って素晴らしい!


†干野さんのページについては、前回の記事をご参照ください。

https://kakuyomu.jp/works/16817330648549420848/episodes/16817330650893792533

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る