応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第40話 義信と謙信 前編への応援コメント

    朝廷を味方につけた織田が武田との和睦を模索する中、

    織田と武田が逆では?

  • 第40話 義信と謙信 前編への応援コメント

    公方様の身柄で、後から揉めそう。

    和睦は、武田家は飛騨を領有、織田家の捕虜は身代金次第で解放、不可侵の締結が妥当かな。

  • 第36話 数日後への応援コメント

    これで北伊勢や北美濃(朝倉方面)攻撃されたらノブやぼ新生でよく見る光景www

  • 第34話 使者の首への応援コメント

    糞坊主虐殺戦で討ち死にするよかマシな最期じゃない?(鬼畜

  • 隘路多いっていうかクッソ狭い飛騨で軍神さまとランデブーとか悪夢やぁwww
    ノッブ逃げて超一逃げてー(まぁ、逃げた先には虎親父がゴロニャン♪してんだが・・・・・・

  • 第39話 忠義者?への応援コメント

    史実の太閤殿下、それでよいのか。
    寧々さんを保護しないと、信長に族滅されちゃうから。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    秀吉は寧々を見捨てるのか、秘密裏に甲斐に連れてくるのか…

  • 第39話 忠義者?への応援コメント

    手首に高速モーターでも仕込んでるのかと
    疑いたくなるレベルのひどい手のひら返しを見たw
    これはまごうことなき世界レベルの忠義者(サル)w

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    一応、義信に誘われて悩むくらいには忠義者です

  • 第38話 追撃と殿への応援コメント

    金ヶ崎の退き口のようにはいきませんでしたか。

  • 第37話 二択への応援コメント

    上杉の兵数どれくらいやろかー

  • 第37話 二択への応援コメント

    史実信長は武田にも上杉にもお手紙で頭下げ続けて天下に手を掛けた訳で、外交ってすげぇんだなと

  • 第37話 二択への応援コメント

    まぁ信長の凄いところは何度敗れ、何度窮地に立たされてもちゃんと次を見据えて行動できる所だと思います。

  • 第35話 飛騨防衛戦への応援コメント

    さすが知恵ある蛮族。隙あらば攻めるつもりでいるところが、アレクサンダー大王のようだ。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    内政やってる時間より戦とか略奪してる時間の方が長いんですよね…

  • 第35話 飛騨防衛戦への応援コメント

    蛮族は方向音痴だから仕方ないよね

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    そうですね。蛮族に大義名分なんて必要ないので…

  • 義信、義昭を嘘で言いくるめる。蛮族の知性と英傑の知性の対決。勝利の女神はどっちに微笑むのか。

    上杉家に援軍要請? 何かしらの対価を用意しての事かな。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    次回久しぶりに謙信を登場させようと思います

  • 第30話 お迎えへの応援コメント

    あれ、これ織田軍不味くね? 公言はしてないけど名目としては公方のお迎えの軍なのに喧嘩売るって……(なお飛騨平定しちゃってることには目をつむることとする)

  • 第29話 飛騨侵攻への応援コメント

    飛騨侵攻の意図は、多様な理由みたいですね。

    石高はどっこいどっこい。後は、兵士の質ですね。武田家は進軍先で略奪して、士気を向上させる事ができるのと、物資の補給が望める。反対に織田家は、守る範囲が多くなって、兵力分散させると、各個撃破の憂き目に合う。

    やっぱり沿岸部取れたことが、石高が大幅に増えましたね。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    そうですね。
    ただ、信長の拡張もかなりペースが早いという…

  • 第28話 軍議への応援コメント

    飛騨を獲るための大義名分ってなんだろ?

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    あるといえばあるし、ないと言えばないですね。
    最悪、飛騨を獲ったあとに作ればいいでしょう。

  • 第28話 軍議への応援コメント

    まさかの3方向の侵攻とは。

    普通は無謀も良いとこだけど、飛騨を切り取る意味はあるのかと言うと、美濃を北から攻める為の進路の確保以外は考えられませんでした。

    尾張と美濃は、略奪の被害が大きくなりそう。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    義信が1万の軍で飛騨を攻めたのには、あと3つくらい理由があります。
    そこら辺は次話で明かします

  • 第27話 父と子2への応援コメント

    大御所 爆誕!!

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    そうですね。信玄が大御所ですね

  • 第27話 父と子2への応援コメント

    これ今、上杉はどーなっとる?
    まだ謙信いきとるよね?

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    上杉謙信はまだ生きてますよ

  • 第27話 父と子2への応援コメント

    信虎様は、史実でも長生きしてたから、義信を介した和解も可能だった。

    武田家は沿岸部を獲得したけど、次の目標は尾張と美濃のある西かな。石高で言えば濃尾平野は穀倉地帯ですので。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    そうですね。
    とはいえ、美濃と尾張は日本でも屈指の豊かな土地で、なおかつ商売も活発な土地なので、石高以上の力があると思っています。

  • 第26話 父と子への応援コメント

    お土産「祖父の詰め合わせ」

  • 第26話 父と子への応援コメント

    国衆見捨てて領土割譲したら、後詰めしないぐらいに離反の嵐では?つう、ツッコミ心が‥

  • 第25話 公方の干渉への応援コメント

    単純に間に合わんと思いますが。つうツッコミ心が‥

  • 第24話 北条の干渉への応援コメント

    信玄が兵を関東に向ければ終了やな

  • 第24話 北条の干渉への応援コメント

    北条氏政と武田義信では、勝負になるのかな。義信が蛮族ぶりを発揮して、北条をやり込めそう。

    武田家の領地は、豊かとは言えませんからね。沿岸部は絶対にほしいので。

  • 第23話 義信入府への応援コメント

    氏真、当主時代よりイキイキとしている。信虎爺様と趣味に没頭して、平穏な生活を送れたら良いけど。

    義信の蛮族じみた謀略戦の次の犠牲者は?

  • 第20話 今川の死者への応援コメント

    父親以上に有能さをみせる義信。今川を乗っ取った後は、祖父を味方につけて、父親を北条にでも追放するのかな。

  • 第20話 今川の死者への応援コメント

    義信の謀略戦が蛮族要素も含めて斬新ですね。偽書状を用意して、今川家の屋台骨を排除させる。

    信玄も義信の功績を無下に出来ないので、悩ましい問題ですね。

  • 第19話 遠州忩劇と調停への応援コメント

    義信の対応に正当性があるから、問題が複雑化するんですよね。

    世の中は長いものには巻かれろ、ならば頼ってきた者達を放り出しては武田家の面子の問題も生じる。

    義信も賢い蛮族なので、武田家の利益の為なら譲歩はしない路線を貫くでしょう、これからも。

  • 第19話 遠州忩劇と調停への応援コメント

    ここで、義信が遠江は、北条殿が治められるなら、お譲りもうそうと言えば、どうなったのだろう。今川氏真の廃嫡、北条と武田の今川の分割統治とかになって、今川と北条の疑心暗鬼で、さらに武田の手が伸ばせるかも。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます
    史実では、信玄が今川攻めをしようとした際北条に今川分割を持ちかけましたが、氏康はこれを拒否しています。
    そのため、北条が自分の利益のために今川を裏切ることはないのかなと思っています

  • 第18話 朝比奈泰朝の失態への応援コメント

    真田昌幸、怪盗並の手際の良さ。

  • 第18話 朝比奈泰朝の失態への応援コメント

    怪盗真田小僧ですね。

  • 第16話 港の建設への応援コメント

    港の建設で織田の影響力削ぎ、武田の懐を潤わせる。一石二鳥ですね。

    武田義信は、蛮族は似合う気がする。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます
    まさに蛮族の鏡ですね

  • 第10話 三河武士の意地への応援コメント

    あれっ家康さんww焼き味噌は無いんですかw(ニチャァ

  • 第14話 夜の営みへの応援コメント

    世継ぎの問題も蛮族らしく解決と。
    義信の蛮族路線は、ガイセリックを彷彿させますね。ずる賢くも大胆にですね。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます
    ガイセリック検索しました。面白い人物ですね


  • 編集済

    第13話 三河に帰国への応援コメント

    少年期に初めて見た時代劇・・・『黄金の日々』と並んで大好きだった『真田太平記』の2作を、毎週楽しみに見てました。
    原作も読んで池波ファンになりましたが、以降、真田贔屓になり『ノッブの野望』でも、最初は必ず真田家で始めています。
    変わり種映画『真田風雲録』も許容しますよw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます
    私も真田好きですよ
    真田丸面白かったですね

  • 第9話 突撃! 赤備えへの応援コメント

    すいません
    今更ながら
    徳川家康って改名してたのか
    記述ありました?

    いや、上杉謙信と同じで書いてたような
    気もするのですが

    作者からの返信

    感想ありがとうございます
    書いてないですね
    でも上杉謙信と同じで、本作では徳川家康で統一して表記しています

  • 第12話 召喚命令への応援コメント

    蛮族に知性を加えただけで、こんなに変貌するとは滑稽さも併せ持って、爆笑しました。

    武田家による略奪の被害者の会が後世では作られそう。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます
    私自身、本作の主人公は知性のある蛮族、って感じで書こうと思っているので、そう思って頂けると嬉しいです

  • 第12話 召喚命令への応援コメント

    もういっそうのこと、三河は父に譲ります。代わりに甲斐と信濃をくれとか言って、交換するのはどうだろう。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます
    それもアリですね

  • 第9話 突撃! 赤備えへの応援コメント

    賢いバーバリアンが、頭に血が昇ったローマ市民軍を攻めるの図。狡くて賢くて女好きなカエサルはいずこに。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます

    知性を持った蛮族ですね

  • 第8話 徳川の軍議への応援コメント

    ただの蛮族だと思ってたら、賢い蛮族でしたw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます

    略奪で士気を高め、徳川を誘い出す二段構えの策なんですよね

  • 第7話 三河侵攻への応援コメント

    蛮族だけど、占領後の統治は可能なのだろうか。それとも、もとの住民を追い出して、甲斐の国から住民を移住させる事を考えているのだろうか。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    まあ、大丈夫でしょう。武田は優秀な家臣が多いので

  • 第3話 長篠城攻略への応援コメント

    この先の展開楽しみにしてます。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます
    頑張ります