序章 秦・始皇帝の時代

戦国七雄のうち、六國、滅ぶ

 まず、戦国せんごく時代のおわり、しんの全国統一から物語をはじめたいと思います。


 戦国せんごく時代、しん以外の六国で、最後にのこったのがせいの国でした。この時点じてんで、かんちょうえんなどの国はしんの国にほろぼされています。


 齊王せいおうしんからのさそいや、家臣かしんのさそいがあったのでしょう、まさに入朝にゅうちょう、つまり属国ぞっこくになること、をしようとしましたが、雍門ようもん司馬しば(軍事の役人)がすすみて申しました。


 せい将来しょうらいをあやぶんだのでしょう、諫言かんげんをしたわけです。



おうたれたわけは、社稷しゃしょく(国のまつり、国家)のためですか、おうのためですか?」


 おうはおっしゃいました。


社稷しゃしょくのためである」


 司馬しばは申しました。


社稷しゃしょくのためにおうたれたのに、おうなんのために社稷しゃしょくりてしんはいられるのですか?」


 齊王せいおうさとられるものがあったのでしょう、くるまをめぐらしてかえられました。


 また即墨そくぼく大夫たいふ(政府の高官)が、この雍門ようもん司馬しば諫言かんげんが聞きいれられた、そのことを聞き、齊王せいおう謁見えっけんして申し上げました。


 大夫たいふは申します。


せいほう(四方が)・数千帯甲たいこう兵士へいし)は数百まんございます。


 それさんしん大夫たいふたちはみなしん便べんとしておりません。そしてけんあいだにあるものは百数(百数十人)にございます。


けんはいずれもせいの都市、賓客ひんかくとしてこれらに(国をほろぼされた)さんしん、つまり韓・魏・趙の国の大夫たいふたちがせていた)


 おうがこれらをおさめて百万人のしゅうをわけてあたえ、さんしん故地こちをおさめようとさせれば、すぐさま臨晉りんしんかんしん関所せきしょ)もそのためにはいることができるでしょう。


 (国をほろぼされた)えんえいもとの国の領地)の大夫たいふたちはしんちからになろうとのぞんでいません、そのために南城なんじょうせいの領地、領域りょういきに近い場所)のもとにせておるものは百数にございます。


 おうがこれらのものをおさめて百万のぐん)をわけあたえられ、故地こちをおさめさせれば、すぐさま武關ぶかん(これもせっするしん関所せきしょ)もそのためにはいることができるでしょう。


 このようであれば、そこでせいを立てることができ、しん国をほろぼすことができるでしょう、どうしてただその(せいの)国家こっかをたもつのみでございましょう!」


 しかし齊王せいおうはこのさくかれませんでした。


 秦王しんおうせい(のちの始皇帝しこうてい)の二十六年(B.C.二二一)


 王賁おうほんしん将軍しょうぐん)がえんより南下なんかしてせいめ、にわかに臨淄りんしせいの首都)にはいりました、たみであえてたたかうものはありませんでした。


 奇襲きしゅうけて、せいではたたかうものはいなかったわけです。


 しんひとをして齊王せいおうをいざなわせ、ほうずるに五百をもってすることをやくしました。


 齊王せいおうはついにくだりました。


 しんおうきょう、それはもとにある都市としでしたが、にうつし、おうしょうはくのあいだ(松の木と柏の木の林か?)にき、えでなせました。


 せいの人はせいおうけんの早くに諸侯しょこう合従がっしょうしなかったこと、しんに味方する奸人かんじん賓客ひんかくいてそしてそのくにほろぼしたことをうらみました。


 そこでこのことを歌ってもうしました。


しょうよ、はくよ、けんきょうまちまわせたものはかくであったことよ!」


 おうけんかく賓客ひんかく外部がいぶ人材じんざい、をもちいることのつまびらかなならざること、適切てきせつでなかったことをにくんだのです。


 ここにせいほろびました。しん統一とういつはここになったのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る