第10話 名前④

駅に着いた頃には、手袋をしていた手も、ブーツの中の足もかじかんで、すっかり冷え切ってしまっていた。


感覚の鈍くなった両手を擦り合わせ、傘を細かく震わせながら、積もった雪を払っては閉じる。


改札前の電光掲示板には、積雪の影響による電車の遅延を知らせる文字が、無慈悲に流れていた。


今日は、大事な商談がある日なのに。


唇を噛む。


よりによって、こんな日に降らなくても。


本当は好きなはずの雪なのに。

今は冷酷に自分を追い詰めてくるようで、いまいましく思った、その時だった。


ぶうん、ぶうん。


コートのポケットから小刻みに振動が伝わってくる。


嫌な予感がした。


一瞬、見たくないと思ったが。

すっかり骨身に染み入った営業の癖で、手が無機質に、ポケットに伸びる。


案の定。

携帯を開き、溜息が出る。


リスケのメールだ。


商談の相手は、この雪の影響で出社が無くなり、今日は会えなくなったという。


保険営業で、アポイントのリスケは時に致命的になるほど、痛い。


ただでさえ、人にとって、保険の検討は優先順位が下がりがちだ。


皆、できることなら保険など使わない人生を送りたい。


保険会社で働いている自分だってそう思うのだから、その気持ちは痛いほど分かる。


人生において、家の次に高い買い物だと言われるものを、売っている。

そして、家とは違って目にはみえず、手に取って触ることもできないものを。


一旦アポイントがキャンセルになれば、そのまま約束は流れ、次が無いことも珍しいことではなかった。


自分とある程度、人間関係ができている相手とのリスケは、そこまで致命的なものにはならない。


向こうも、保険商品そのものというよりも、自分というひとりの人間を信じて、時間を作ってくれることが多いからだ。


だからこそ相手との関係性が、まだそこまで構築出来ていない段階でのリスケは、避けたかった。


例え、今日のような大雪の日でさえも。


駅の改札は、来ない電車にしびれを切らして戻ってきた人と、一旦はホームまで向かおうとする人とでごった返していた。


雑然と、そしてどこか殺伐とした空気を漂わせた人波を避けるようにして、さっと壁際に身を寄せた。

バックから、手帳を取り出す。


この仕事は、他と比べてネガティヴなイメージを持たれやすい。


毎月のノルマがきつそうだよね。

契約が取れなければ、お給料もらえないんでしょう。

飛び込み営業、怖そう。


……等々。

挙げればいとも簡単に、どんどん出てくる。


そんなイメージを少しずつでも自分が変えていこうと、入社当時から青臭くも、決めていた。


どんな仕事でも、きついところはある。


それが見えにくい職種と、見えやすい職種があると思う。

保険営業は、後者だ。


もちろん苦しいこともあるが、自分には向いていたのだろう。


営業することは、楽しかった。

営業を通して、人と繋がっていくことが楽しい、と言う方が合っているのかもしれない。


一旦担当になれば、長きに渡ってフォローし続けられるというスタイルも、自分の性には合っていた。


それと同時に、離職率が決して低いとはいえないこの業界で、安定した成果を残し続けようとも思っていた。


だから、自分にとって周りの倍以上のアポイントを取り、量を確保することは必須で、当然で、そして自然なことだった。


次が、ありますように。


祈るような気持ちで、次回のアポイントの候補日を載せたメールを返す。


電車はまだ来ていなかった。


ふーっと大きく溜息をつく。


会社からは、大雪警報が出ていた昨日のうちに、無理をして出社をしないようにと通達が来ていた。


アポイントも流れたし、今日は、自宅に戻って仕事をするか。


またあの雪道を辿るのかと思うとうんざりしたが、しょうがない。


そうだ。駅の近くのパン屋で、好きなパンを買って帰ろう。

普段は体型を維持する為に、極力小麦粉は控えていたが、今日は解禁だ。


そう思って、駅を出て、傘を開こうとしたその時だった。


「わああああ」


雪道で足を滑らせたのだろうか、若い男が大胆に姿勢を崩して、こちらに向かって突っ込んできた。


思わず悲鳴を上げる。


男は勢いよくぶつかってきて、その上に自分が重なるような形で転んでしまう。


「ごごごごめんなさい!」


男はすぐに体を起こし、立ち上がった。

心底、申し訳なさそうに謝りながら、手を差し出してくる。


「本当すみません! 大丈夫ですか?」


……この男の声はよく響く。


周りから注目されているのを感じる。

自分は何も悪くない筈なのに、とてつもなく恥ずかしい。


一刻も早く、立ち去りたい。


差し出された手を無視して、無言でバックと傘を持ち直し、立とうとした。


「痛っ」


右足に鈍い痛みを感じた。


どうやら、捻ってしまったらしい。


「本当に、ごめんなさい。タクシー手配するんで、一緒に病院行きませんか?」


自分の方にそっと差し出された手の下に、男の足元が見えた。


スニーカー。

知っている。若者に人気の、白くて。

そのソールは、平たく、そして。


溝が、浅い。


「……こだ、ゆぎの日に、そだ靴履いてっからだ」


苛々が最大級に達していた。

座り込んだまま、思い切り、男を睨みつける。


「……え?」


男は、大きく目を見開いた。


やや釣り目がちの、色素の薄い、赤茶色のその瞳の中に。

今日び、最高に不機嫌な私が映っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る