第32話 人の世

 雉女が三郎太の屋敷を出たのは、申し出からふた月ほど後、春の日差しに梅の花が輝く穏やかな日だった。三郎太も久助に荷物を積んだ馬をひかせて同行した。


 五十辺の外れ、逢隈川に近い荒地の中にぽつねんと建った家は、三郎太が急いで造らせたものだ。彼の屋敷にある離れに、台所と作業用の土間が付いたような建物だった。三郎太の気配りで、暮らしに必要な品々も揃っていた。


「これが俺たちの住まいかぁ」


 勝之介が新しい家に上り込んで歓声をあげる。


「まだ道さえないが、雉女の元に人が通えばそれも出来るだろう。勝之介がそれを造ってもいい」


 縁側に立った三郎太が、目の前に広がる荒地を見渡した。


「俺は百姓をしに来たわけではないぞ」


 勝之介が口を尖らせる。


「わかっておる。だから、お前がどれだけ畑を作り銭を稼ごうと、ワシは年貢を取らない。ただ家族のことだけを思って自由にいたせ。武士になろうなどと考えず、雉女とここで暮らすのだ。それが幸せというものだ」


「何が幸せかなど、俺が自分で決める」


 勝之介が言い返すと、三郎太は声を上げて笑った。


「やはり勝之介は子供だ。雉女も苦労するな」


「いいえ、そんなことは……」


 雉女は勝之介を見やってクスリと笑った。


 ――ケ、ケケン――


 茅の茂みから顔をのぞかせて雉も笑った。鳴き方が下手なのは、若い証拠だ。勝之介が弓矢を取って部屋から飛び出し、素早く射る。矢は雉の胸を貫いた。


「見事!」三郎太がほめた。


「小屋を造ってもらった礼です」


 勝之介は仕留めた雉を三郎太に差し出した。


「そうか……」三郎太が庭に下りる。「……これは水天神に捧げよう」


 彼は葦の原を東に向かって歩いた。雉女と勝之介も続いた。ほどなく葦の原をぬけ、雪解け水を滔々とうとうたたえる逢隈川に突き当たった。


 土手の一角に勝蔵の上に乗せられたものと同じような巨石がある。昨年、平祐の首を埋めて祀った場所だった。


 荒地に弁才天が住んだという噂はたちまち広がった。そんな女を抱けるなら、と武士や神職たちが訪ねてくる。三郎太も毎月2度ほど馬でやって来た。その時は約束通りに祈祷料として酒や穀物、油、反物などを持参し、半日ほど雉女を抱くと酒を飲んで帰った。


 雉女は日に1人か2人の客を取り、客のないときは荒地に鍬を入れて畑を作った。月に2度は勝蔵と平祐の眠る土手を訪ねて鎮魂の舞を奉げた。


 勝之介は龍蔵の面倒を見ながら受付係のような仕事をしていたが、ひと月もたつと飽きたと言って放り出した。五十辺の集落からサトという10歳の娘を連れてきて、子守や家事を任せて自分は狩りに出た。


 長い梅雨が明けようという頃だった。雉女は体調が悪く床にせっていた。外に聞きなれた馬の蹄の音がする。それが家の前で止まり、ガラリと板戸が開いた。


「勝之介、いるか?」


 三郎太だった。彼は土間で笠と蓑を取って軒下に下げた。


 龍蔵を連れたサトが、「下林の佐藤さま、おいでなさいまし」と膝をつく。同姓の者が多いので、地元の者は苗字の前に地名を付けて呼んだ。


「オイデナサイ」


 言葉を覚え始めた龍蔵が、サトが言うのを真似た。


「なんだ。勝之介は、また遊びに行っているのか……」


 三郎太が龍蔵の頭をなでて上がろうとすると、「お待ちください」とサトが止めた。


「どうした?」


「雉女さまは床で休んでいます」


「なんだと……」足を止めた三郎太が顔を歪める。


 隣の部屋で2人のやり取りを聞いていた雉女は、吐き気に耐えながら体を起こした。板戸の向こう側に声をかける。


「サト、三郎太さまなら、上がっていただきなさい」


「あ、はい。どうぞ」


 サトが応じるより早く三郎太は動き出していて、雉女の部屋に入った。


「大丈夫か?」


「はい、たいしたことはありません。いらっしゃいませ」


 雉女は床を出て両手をつく。


「床に入っておれ。顔色が良くないが……」


 三郎太が寝ている沢子に眼をやり、「流行病ではないのか?」と訊いた。


「はい。誰かにうつるようなものではありません」


 無理やり笑って見せた。


「風邪か?」


「いいえ」


食中しょくあたりか?」


「いいえ」


「分からんのか? ならば、医者を……」


 三郎太が立ちあがろうとするのを雉女は止めた。


「ただのつわりです」


「ん?」


「子供ができたのです」


 腹をさすって見せる。


「あ、ああ……、そうか」


 困惑する三郎太が可愛らしく、からかって見たくなった。


「三郎太さまの御子かもしれませんが、五郎ごろうさまの子かもしれません」


 彼に無用な心配をかけたくなくて、他の男の名前を出した。


「なんだ、五郎も来ているのか?」


「あ、はい……」悪戯が過ぎたかと、少し悔やんだ。「……一族の方々には色々と世話になっております。どなたの種かはわかりませんが、父親は勝之介です。ご心配なさりませんよう……」


「信夫庄の武士なら、みな身内のようなものだ。ならば、その子は武士の子だ。産まれたらワシに引き取らせてくれ」


 何を考えたのか、三郎太が突拍子もないことを申し出た。


「ご冗談を……。私の子供はお渡しできません」


「いや、雉女ごと、ワシのものにしたいのだ」


 三郎太に腕を取られる。熱く力強い腕だった。その想いは、雉女の手に余った。


「ありがとうございます。……ですが、申しました通り、この子の父親は勝之介。私は勝之介の妻です」


 三郎太の手をそっと押し返した。


「あんな遊びほうけている若造のどこがいいのだ?」


「勝之介は、彼なりに明日の糧を求めて獣を追っているのです」


「ふむ……」


 納得できないというように三郎太が鼻を鳴らした。


「水かさは、いかがですか? 今年も長雨のようですが……」


 雉女は話しを変えた。


「あぁ、逢隈川も黒川も無事なようだ。須川すかわの上流はあふれているそうだが、昨年に比べればなんということもない」


「そうですか……。人柱が役に立ったということですね」


「すまないな」


 三郎太が顔を曇らせた。


「いえ、そういう訳では……。人の命が自然を抑える力になるなど、不思議なことです」


 再び三郎太に手を握られる。今度は、そっと握り返した。


「そう思うのか?」


「平氏と源氏の戦いで多くの武士の命が夜露のように消えました。そうして治まった鎌倉さまの世なのに、庶民は飢えや病に苦しんでいる。多くの武士の命を奉げても治まらない人の世とは、何なのでしょう?」


「それは逆だ。人の世が治まらないから、あまたの武士が命をかけて戦ったのだ」


 三郎太が得意気に言った。


「戦場で人の命を奪ったのは、神でしょうか?」


「いや、人だな……」


 彼はそう応えて押し黙った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る