2023年4月20日 9:10 編集済
第198話、特殊大型戦艦、確認!へのコメント
更新お疲れ様です。 ……雷鳴のようなってことだから、レールガン?
作者からの返信
天河さん、ありがとうございますー! 戦艦の主砲発射の音が、雷のような音だった、という話を聞いたので、その描写ですね。紛らわしかったかもしれないです、申し訳ないです。
柊遊馬 2023年4月20日 16:05
2023年4月14日 20:10
第54話、魔技研発の改装案へのコメント
個人的に 面白いね 今54話まで読んだ感想❣
@kin19さん、ありがとうございます! そう言っていただけますと、資料と睨めっこしながら頑張ってきた苦労が報われます。ありがとうございます!
柊遊馬 2023年4月14日 22:57
2023年3月17日 9:06 編集済
第164話、海軍の進むべき道とはへのコメント
更新お疲れ様です。 異世界人の捕虜……気にはなっていたんですけど、捕虜になる前に絶命していたんですか。 そういえば、異世界人キャラクターの名前は出てくるけど姿形に関する細かい描写は出てなかったような?そこら辺に関係があるのでしょうか?
天河さん、ありがとうございますー! 何故かとれない捕虜。その謎も、対異世界人の鍵を握りそうです。 基本異世界人も、姿は我々と同じですね。こちらと同様の兵器を扱いやすいサイズではありますね。……ま、変異体とか、ゾンビ兵とかいますが(笑)
柊遊馬 2023年3月18日 01:05
2023年3月5日 11:48 編集済
第152話、熱線砲の衝撃へのコメント
異世界帝国もやられっぱなしではなく、恐るべき兵器を繰り出しましたね。 トラック沖以来の武勲艦『安芸』も一発轟沈… 回収して修理改装はできるのかも知れませんが、将兵ばかりはどうにもならないところですね。 第七艦隊が殴り込みを掛け、至近距離からの乱打戦に突入、これからの展開にも目が離せません。いつもワクワクしながら拝見させていただいております。 これまで登場した各戦艦や各空母などの諸元も気になってくるところです。
@tiptapさん、ありがとうございますー! 異世界人たちも、かの世界では頂点の国家(勢力)なので、伊達ではないということですね(笑) 歴戦艦の沈没と、将兵の喪失、特に後者が痛いですね。標準型戦艦(元米艦)が加わった段階で、ある程度、経験者がそちらに引き抜かれたとはいえ、やはり痛い喪失です……。 艦艇紹介も、登場回では優先的に出していきたいですね。
柊遊馬 2023年3月5日 17:00
2023年2月28日 22:05
第147話、新編成艦隊で挑むへのコメント
いつも楽しく拝見させていただいています。 連合艦隊の戦力は、もはや開戦時を上回るほどに増強充実されているようにも感じます(開戦劈頭に多数の古参将兵が失われた分、練度面はわからないところですが…)。 日本海軍首脳は柔軟で理知的な判断を行なって戦っていますが、どれだけ沈めても切れ目なく戦力を繰り出してくる異世界帝国は恐怖そのものですね。 異世界帝国からの鹵獲艦や奪還改装した英米艦艇など、バラエティ豊かな艦艇が加わっていますが、これらの艦や、これまで登場した第九艦隊の装備などの諸元も見てみたいところです。
@tiptapさん、ありがとうございますー! 艦はいっぱいありますが、やはり人が足りません(深刻)。練度も装備(と一部の能力者)で何とか誤魔化している部分もありますが、経験を重ねつつある兵も増えてきているので、これからですね。しかし、異世界帝国の物量よ(向こうの星全ての戦力が帝国と考えると……)。 作品投稿前に作った艦は、諸元もまとめてありますが、開戦後以降のは、ちまちま時間を見てまとめているところであります(笑) どこかで出したいですね。
柊遊馬 2023年3月1日 01:22
2023年2月13日 19:13
第132話、殴り込む大和へのコメント
転移で強襲するのはいいけど、射出した攻撃機部隊の回収は誰がどうやってるんだろうか…という疑問が…
@fulful46さん、ありがとうございますー! まさに! 戦闘行動中の艦に、水上機の回収は不可能。しかも夜間なので、特別な仕掛けが必要です。 というわけで、次話、水戦隊はどこに降りたのか、お楽しみに!
柊遊馬 2023年2月13日 22:51
2023年2月8日 8:53
第127話、事情聴取へのコメント
更新お疲れ様です。 「見たところの、こちらの世界と変わっていると思ったところはありませんでした」 「見たところは、こちらの世界と変わっていると思ったところはありませんでした」 でしょうか?
天河さん、ありがとうございますー! 修正しました!
柊遊馬 2023年2月8日 20:24
2023年2月1日 11:38
第120話、重爆飛来の謎へのコメント
更新お疲れ様です。 ん-、衛星索敵能力が欲しいですね。
天河さん、ありがとうございますー! ロケットで打ち上げなきゃ……。
柊遊馬 2023年2月1日 15:36
2023年1月23日 12:48
第111話、フィリピン海海戦の勝者へのコメント
更新お疲れ様です。 文字が多かったようです。 >>ちょっと目を離していた瞬間に見逃した者もいて、悔しがったたという。 悔しがったという。
柊遊馬 2023年1月24日 01:08
2023年1月17日 12:01 編集済
第105話、T-13艦艇転移実験へのコメント
更新お疲れ様です。 大和が転移! いやぁ、宇宙戦艦ヤマト以来ですね、私が知っている視覚範囲外に移動できる大和はw
天河さん、ありがとうございますー! 魔法を使う能力者がいる世界なので、そっちもやらないといけないかな、と(笑)
柊遊馬 2023年1月17日 14:58
2023年1月9日 11:53
第97話、風雲を告げるフィリピン海へのコメント
更新お疲れ様です。 >>神明は、普段表情に乏しい彼には珍しく、呆れ顔になるな。 最後の「な」が多いようです。
天河さん、ありがとうございますー! 修正いたしました!
柊遊馬 2023年1月9日 12:23
2023年1月8日 17:44
第95話、天を裂く雷鳴へのコメント
報告です >砲身が天へともたげ、 もたげられ
@fulful46さん、ありがとうございます! 修正いたしました。
柊遊馬 2023年1月9日 00:05
2023年1月5日 13:21
第93話、大和、出航へのコメント
更新お疲れ様です。 大和の発進はムネアツですね!
天河さん、ありがとうございますー! 某プロデューサー氏曰く、「大和は心のフネ」なのだそうで、我々の心に、くるものがあるんですね。
柊遊馬 2023年1月5日 19:13
2023年1月1日 16:47 編集済
第89話、東からの脅威へのコメント
新年あけましておめでとうございます&更新お疲れ様です。 敵の進行方向は判っているのだから、機雷を流しておけばいいような、って、機雷って何時から使われてましたっけ?でも、魔技研の技術でできそうではありますよねぇ。 追記 機雷を調べたら日露戦争で使われていました。 日露双方で使われていましたね。
天河さん、ありがとうございますー! ふふ、ありますね、機雷。日露戦争では、六六艦隊の「八島」と「初瀬」がやられてます(痛恨)。 ……そういえば、この世界ではトラック沖海戦と同時期に第四艦隊がやられていますが、第四艦隊には、敷設艦がありましたね、
柊遊馬 2023年1月2日 01:17
2022年12月31日 9:30
第88話、復活の艦艇へのコメント
更新お疲れ様です。 「大和」を趣味で大改装! 好きな人には垂涎の娯楽ですねww 寒さが厳しくなりました、お体をお大事に。 良いお年を。
天河さん、ありがとうございますー! 楽しい大改装。「大和」は色々イメージがありますからねぇ……。果たして。 よいお年をー!
柊遊馬 2022年12月31日 19:19
2022年12月4日 9:45
第61話、あの作戦をやれないかへのコメント
更新お疲れ様です。 海底にあるメタンハイドレートを回収して燃料に使えればいいんですけどねぇ。
天河さん、ありがとうございますー! 大陸の石油も利用できなかった(ある程度わかってはいたものの、利用できるように処理できるレベルではなかった)日本ですからね……。でも魔技研なら、燃料問題にも取り組んでいる気もします(笑)
柊遊馬 2022年12月4日 14:40
2022年11月25日 8:54
第3話、トラック沖海戦へのコメント
これは…… ひょんなことから、大好物を見つけてしまったかもしれません。 じっくり読ませていただけたら、と思います。
浜中円美さん、ありがとうございますー! 序盤はあらすじの通りですが、楽しんでいただけましたら幸いです!
柊遊馬 2022年11月25日 16:05
2022年11月25日 8:47
第52話、本土へ帰還へのコメント
更新お疲れ様です。 戦時下においては、油の一滴が血の一滴と表現されていたときもありましたからねぇ。 石油以外の動力源を現代で考えれば原子力になるけど、まだありませんもんね。 さて、上手いところ石油が手に入ればいいのですが如何なりますやら。
天河さん、ありがとうございますー! 史実でも、石油の備蓄少ないから戦争はやらないほうがいいと考える海軍士官は多かったそうですね。 油ないから船が動かないは、海軍にとってはまさに死活問題です(苦笑)
柊遊馬 2022年11月25日 16:04
2022年10月24日 9:00 編集済
第18話、軍令部第五部・魔法技術研究部へのコメント
更新お疲れ様です。 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ、話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず、やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」 この言葉は、現代社会にも通じる格言ですね。
天河さん、ありがとうございますー! 山本五十六長官の名言、格言(元ネタは別ですが)ですね。書いていて、ふとそれが浮かんできたので、ここで言っていただきました。
柊遊馬 2022年10月24日 22:02
天河
第198話、特殊大型戦艦、確認!へのコメント
更新お疲れ様です。
……雷鳴のようなってことだから、レールガン?
@kin19
第54話、魔技研発の改装案へのコメント
個人的に 面白いね 今54話まで読んだ感想❣
天河
第164話、海軍の進むべき道とはへのコメント
更新お疲れ様です。
異世界人の捕虜……気にはなっていたんですけど、捕虜になる前に絶命していたんですか。
そういえば、異世界人キャラクターの名前は出てくるけど姿形に関する細かい描写は出てなかったような?そこら辺に関係があるのでしょうか?
@tiptap
第152話、熱線砲の衝撃へのコメント
異世界帝国もやられっぱなしではなく、恐るべき兵器を繰り出しましたね。
トラック沖以来の武勲艦『安芸』も一発轟沈…
回収して修理改装はできるのかも知れませんが、将兵ばかりはどうにもならないところですね。
第七艦隊が殴り込みを掛け、至近距離からの乱打戦に突入、これからの展開にも目が離せません。いつもワクワクしながら拝見させていただいております。
これまで登場した各戦艦や各空母などの諸元も気になってくるところです。
@tiptap
第147話、新編成艦隊で挑むへのコメント
いつも楽しく拝見させていただいています。
連合艦隊の戦力は、もはや開戦時を上回るほどに増強充実されているようにも感じます(開戦劈頭に多数の古参将兵が失われた分、練度面はわからないところですが…)。
日本海軍首脳は柔軟で理知的な判断を行なって戦っていますが、どれだけ沈めても切れ目なく戦力を繰り出してくる異世界帝国は恐怖そのものですね。
異世界帝国からの鹵獲艦や奪還改装した英米艦艇など、バラエティ豊かな艦艇が加わっていますが、これらの艦や、これまで登場した第九艦隊の装備などの諸元も見てみたいところです。
@fulful46
第132話、殴り込む大和へのコメント
転移で強襲するのはいいけど、射出した攻撃機部隊の回収は誰がどうやってるんだろうか…という疑問が…
天河
第127話、事情聴取へのコメント
更新お疲れ様です。
「見たところの、こちらの世界と変わっていると思ったところはありませんでした」
「見たところは、こちらの世界と変わっていると思ったところはありませんでした」
でしょうか?
天河
第120話、重爆飛来の謎へのコメント
更新お疲れ様です。
ん-、衛星索敵能力が欲しいですね。
天河
第111話、フィリピン海海戦の勝者へのコメント
更新お疲れ様です。
文字が多かったようです。
>>ちょっと目を離していた瞬間に見逃した者もいて、悔しがったたという。
悔しがったという。
天河
第105話、T-13艦艇転移実験へのコメント
更新お疲れ様です。
大和が転移!
いやぁ、宇宙戦艦ヤマト以来ですね、私が知っている視覚範囲外に移動できる大和はw
天河
第97話、風雲を告げるフィリピン海へのコメント
更新お疲れ様です。
>>神明は、普段表情に乏しい彼には珍しく、呆れ顔になるな。
最後の「な」が多いようです。
@fulful46
第95話、天を裂く雷鳴へのコメント
報告です
>砲身が天へともたげ、 もたげられ
天河
第93話、大和、出航へのコメント
更新お疲れ様です。
大和の発進はムネアツですね!
天河
第89話、東からの脅威へのコメント
新年あけましておめでとうございます&更新お疲れ様です。
敵の進行方向は判っているのだから、機雷を流しておけばいいような、って、機雷って何時から使われてましたっけ?でも、魔技研の技術でできそうではありますよねぇ。
追記
機雷を調べたら日露戦争で使われていました。
日露双方で使われていましたね。
天河
第88話、復活の艦艇へのコメント
更新お疲れ様です。
「大和」を趣味で大改装!
好きな人には垂涎の娯楽ですねww
寒さが厳しくなりました、お体をお大事に。
良いお年を。
天河
第61話、あの作戦をやれないかへのコメント
更新お疲れ様です。
海底にあるメタンハイドレートを回収して燃料に使えればいいんですけどねぇ。
浜中円美
第3話、トラック沖海戦へのコメント
これは……
ひょんなことから、大好物を見つけてしまったかもしれません。
じっくり読ませていただけたら、と思います。
天河
第52話、本土へ帰還へのコメント
更新お疲れ様です。
戦時下においては、油の一滴が血の一滴と表現されていたときもありましたからねぇ。
石油以外の動力源を現代で考えれば原子力になるけど、まだありませんもんね。
さて、上手いところ石油が手に入ればいいのですが如何なりますやら。
天河
第18話、軍令部第五部・魔法技術研究部へのコメント
更新お疲れ様です。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ、話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず、やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」
この言葉は、現代社会にも通じる格言ですね。