第50話 いいところ捜し
「ヨムで勉強している」
と、さんざん言っていますが、それはどういうものかといえば、
「いいところ捜し」
あらを捜せばキリがない。
「カクヨム」様にある作品だけではありません。
本屋の棚に並んでいる、○○教授、××専門家の本だって、大きな出版社から出ていたって、誤字脱字もあれば表現がおかしいのもあります。言葉の誤用だって、偉い人の文章のなかにも見受けられます。「煮詰まる」を「行き詰まる」と同じ意味と使っているようなアレですね。
ちなみに
「煮詰まる」は料理を思い浮かべれば分かるように、完成とほぼ同義です。
それは「行き詰まる」とは真反対とも言えるわけで、誤用すると恥ずかしい代表格。
でも、そんなあら捜しがなんの役に立つのか。
反面教師にするのはいいですが、経験則からすれば、いい物語に感銘を受けて、それはどこが良かったかと、自分なりに「いいところ」を見付け、自分のなかに吸収しようとしたほうがよほど力になります。
どんな作品にだって、いいところあるのです。
文章力はまだまだ
それよりも、発想や構成、驚くほど突拍子もないそれにこそ感心するのです。
センスとそれをいうなら、あら捜しでそれを壊すようなことこそ余計なお世話でしょう。
だいたい、あら捜しできるほどの文章力や構成力が私にあるはずもない。
いいところを見付けられて「すごいなあ」と感心すれば、それを自分にどう生かすか、自分ならどう描くかと、次はそれを考えます。
この発想はなかったな。
この展開を思い付くのはすごい!
こんなに軽快なテンポの会話をさせられるなんて。
こんなにも深く心情を描けるなんて……。
生かす以前に、「これは真似できない」って、へこんで書けなくなることのほうが多いですけどね。それでもいいところを見付けて、素晴らしいそれを認めて、自分もそうなりたいと心に秘める。
それのほうがよほど、私は、私の力になる気がするのです、「ヨム」では。
何かを得ようとじっくりヨムから、いつまで経ってもヨムのが遅いんですけどね。
そんなどうでもいい話
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます