第三十四話 京都の商売敵・堺の登場

戦いの黒幕たる武器商人が誕生してから、およそ400年後。


上京かみぎょう[現在の京都市二条通より北側]に位置する由緒ゆいしょ正しき寺に……

5人の男たちが集まっている。

上京を代表する商人であり、屋号を立花たちばな屋、田中たなか屋、西村にしむら屋、平野ひらの屋、そして吉田よしだ屋と言う。


筆頭格らしき男が、口火を切った。

立花屋のようだ。

頭を剃り上げているため年齢がよく分からないが、見た感じは50前後だろうか。


「皆々様。

本日はここにお集まり頂き、有り難く存ずる。

我らを悩ませる喫緊きっきんの問題についてご意見をたまわりたい」


「喫緊の問題とは……

我らの商売に関わる事でしょうな?」


直ちに応えたのが吉田屋であった。

こちらは20前後と一番若いためか、気負いが現れている。


「当然のことじゃ。

あのにっくき『商売敵しょうばいがたき』が、飛ぶ鳥を落とす勢いの『大名』と手を組んでから……

我らの商売は先細りを続けている」


「……」

「それだけではござらん。

下京しもぎょう[現在の京都市二条通より南側]の商人どもの中には、商売敵と手を組む者まで現れているとか。

由々ゆゆしき事態であろう」


「立花屋殿。

商売敵やら、大名やら……

抽象的な表現ばかりでは?

はっきり申されたらどうです?」

若い吉田屋は、白黒はっきりさせたいらしい。


「ははは。

吉田屋殿はお若いですな。

それがしが、立花屋殿に代わってはっきり申し上げましょう。

商売敵とは『さかい[現在の大阪府堺市]』のこと。

大名とは『織田信長』のこと」


両者に割って入ったのが、田中屋のようだ。

年齢は40代半ばだろうか。


京の都の武器商人たちが憎悪を向ける商売敵・堺の登場と、堺と手を組む織田信長という構図が明らかになったところで……

吉田屋は舌鋒ぜっぽう鋭く話を続けた。


「皆々様。

かつて、こうおっしゃったのを覚えておられますか?

と」


話に反応する者は誰もないようだ。

沈黙が耐えられないのか、吉田屋は更に話を続ける。


永禄えいろく11年[西暦1568年]10月のことでござる。

覚えておられませんか?」


重い沈黙が破られる気配はない。

吉田屋は苛立ちを見せ始めた。


「織田信長が足利あしかが将軍家の正統な後継者である義昭よしあき公をほうじて『上洛戦じょうらくせん』を挑み、この京の都を制圧した直後のことですが?

これでもまだ思い出せませんか?」


今度は吉田屋を除く面々が、苦虫を潰したような表情を見せ始めた。

田中屋が問いに答える。


「覚えているが。

それが何か?」


「その予想は……

見事に『外れ』ましたな」


「外れただと?


「……」

「堺は、信長から過酷な要求を突き付けられていた。

2万がん[現在の価格に直すとおよそ20億円以上]もの銭[お金]を差し出すことと、松井友閑まついゆうかんという代官を置くことをじゃ」


「自主独立を好む堺が、こんな要求を飲むはずがないと?」

「当然であろうが」


「なるほど。

それで、こう予想されていたわけですか?

『堺の武器商人どもは……

信長に一度は京の都を追われたとはいえ、なおも強大な勢力を保つ三好みよし家の軍勢を招き入れて、信長に対し徹底抗戦を始めるだろう。

と」


「……」

無言でいることが、吉田屋の言っていることを肯定しているのだろうか。


吉田屋は構わず続ける。

「ところが!

堺の武器商人は何と……

2万貫もの銭[お金]を差し出し、代官を置くことを受け入れました。

信長の過酷な要求を全て飲んだのです」


「……」

「ここで、一つの疑問が残ります」


「疑問!?」

「信長が、堺に対して過酷な要求を突き付けたのは『なぜ』か?」


「なぜ、だと!?

何か理由が?」


「それがしは、こう思っております。

信長は……

堺の武器商人たちに、『人を見る目』があるかどうかを試したのではないかと」


「何っ!?

それは……

!」


田中屋の表情が怒りへと変わった。


 ◇


一番の年長でもある立花屋は……

若者の挑発に乗らず、冷静にこう切り返す。


「吉田屋殿。

いや、屋号ではなく名前の了以りょうい殿と呼ぶべきかな?」


「……」

「おぬしもまた京の都の武器商人であろう。

おのれで己をおとしめるようなことを申して何の意味がある?」


「『事実』を申し上げたのみです。

なぜ、皆々様は事実から目を背けるのですか?」


「……」

「事実として。

堺の武器商人たちは、信長から様々な『特権』を与えられました。

一方!

織田信長という男を見誤みあやまった我ら京の都の武器商人たちは、完全に『無視』されました」


田中屋が切り返す。

「吉田屋の了以りょうい殿よ。

まだ信長の勝ちと決まったわけではあるまい」


「それはどういう意味です?」

「我らは浅井あざい家、朝倉あさくら家、三好みよし家、そして比叡山ひえいざん延暦寺えんちゃくじへ兵糧や武器弾薬を支援し、信長を窮地に追い込んでいる。

敵に『包囲』されている信長は、いつ負けてもおかしくない状況にあるではないか」


「田中屋殿。

はっきり申して……

その考えは、甘いですぞ」


「甘い、とは?」

「浅井も!

朝倉も!

三好も!

比叡山も!

所詮は『小物』ばかりではありませんか」


「小物?」

「一度は同時に攻めて信長を窮地に追い込むことはできたものの……

?」


「浅井も、朝倉も、三好も……

身内では様々な『問題』を抱えている。

常に足並みを揃えることなどできまい」


「問題とは?」

「一族や家臣たちの利害が、複雑に絡み合っているのじゃ。

そんな簡単に皆を一つにすることなどできようか」


「ほう……

一族や家臣たちの利益を図らなければ、当主でも皆を一つにすることはできないとおっしゃりたいので?」


「吉田屋の了以りょうい殿。

おぬしはまだ若い。

もっと『協調性』を学ばれよ」


「は?

何を悠長ゆうちょうな!

協調性が、いくさで何の役に立つと?

今は平時でなく戦時なのですぞ!

いくさで役に立つのは……

どんな状況に置かれても、大将の命令を忠実に実行して敵へと襲い掛かることができる武将では?

違いますか?」


「……」

「実力もないくせに、利害がどうのこうのと騒いで従わない一族や家臣など邪魔なだけ。

そんな邪魔者は……

『粛清』してしまえば良いのだ!」


「粛清?

若い者は、とにかく短気でいかんのう」


「お忘れですか?

範頼のりより公と義経よしつね公という実の弟を粛清し、鎌倉幕府を開いた源頼朝みなもとのよりとも[大河ドラマの鎌倉殿の十三人では大泉洋さんが演じている]公。

一緒に戦った同僚でさえ粛清し、鎌倉幕府の実権を握った北条義時ほうじょうよしとき[同ドラマでは小栗旬さんが演じている]公。

自らを支え続けた弟の直義ただよし公と側近のこうの一族を自らの手で粛清し、室町幕府を開いた足利尊氏あしかがたかうじ[大河ドラマの太平記では真田広之さんが演じている]公。


「それは昔のことじゃ。

今は下剋上げじょくじょうの世ぞ?」


「下剋上?」

「一族や家臣を大事にしなければ……

当主でさえ、その座から引きり下ろされるのじゃ」


まことに、そうでありましょうか?」

「そうではないと?」


「例えば……

東では、甲斐の虎とも呼ばれた武田信玄公。

西では、中国[中国地方のこと]のゆうとも呼ばれた毛利元就もうりもとなり公。

特に信玄公は、実績のある筆頭家臣でさえ粛清して絶対的な権力者[独裁者のこと]へと駆け上がられたとか。

浅井も!

朝倉も!

三好も!

もっと信玄公と元就公を見倣みならったらどうです?

!」


「……」

田中屋は、何も返せなくなった。



【次話予告 第三十五話 強盗や殺人と何の違いがあるのか】

西村屋はこう言い放ちます。

「欲深い愚か者どもを煽って争いを引き起こし、戦へと発展させ、兵糧や武器弾薬を売り捌いて利益を得る。

これこそ我ら戦いの黒幕たる武器商人の、真の姿であろう」

と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る