第2話 会社

 俺は中堅の電機メーカーに勤めている。会社では、できるだけ同僚に対してフレンドリーに振舞っている。もう、50だから職場では古株だ。ランチは会社の会議室で同僚たちと食べる。みな気さくな感じで、話しやすい。職場環境としてはかなりいい方だと思う。


 その日は、UberEatsのことをみんなが話していた。

「あれは儲からないんだってね」

 Aさんが言う。俺の1つ上の人で、専業主婦の奥さんと子供がいる人だ。ちょっと小太りで、剥げているが、親しみやすい人だ。

「やっぱり。だって、客からも店からもそんなに手数料取れないですよね?」

 と、Bさんが聞き返す。彼は30代で独身。中肉中背のさわやかな好青年だ。

「うん。だから、1時間に2件配達しても、時給だと千円くらいなんだって。遠いところに配達したり、人が少ない時にやらないと稼げないみたいだね。嫌だよね。ああいう外でやる仕事。自転車が好きとかならいいけど」

「やっぱり内勤がいいですよね。夏は日焼けするし、暑いし。僕も無理です」

 俺はそんな話を聞いていて、先日、宅配が届かなかったことを思い出した。


「そういえば・・・最近、誤配とか多くない?」

 俺は話に割り込んでしまった。

「え、江田さんとこって、今も郵便来ますか?」

「まあ、あんまり来ないけどね。それより、先日、宅配頼んだら、うちの住所にたどり着けないって言われて、料理が届かなくてさ。うちって*ミニ開発だろ?だから、俺の家がGoogleとかで出て来ないみたいなんだよね」

(ミニ開発とは、1000m2未満の土地を細分化し、敷地面積が100m2未満など、小規模な宅地の分譲や建売住宅を開発すること)


「ああ。なるほど・・・」

 二人とも微妙な顔をしていた。俺がいきなり話に割り込んだせいだろうか。俺は場を白けさせる男だと言われることがあるから、それからは大人しく弁当を食っていた。二人はその後も、先日見たテレビの話をしていた。俺はテレビを見ないから、話しについていけなかった。それでも、何とはなしに聞いていた。


「そう言えば今日って安倍元総理の国葬ですね」

「そうだ」

「どう思います?」

「別に。俺に関係ねえし」

「そういえば朝、駅に警官がいっぱい立ってたね」

 俺は思わず話し始めた。

「あ、そっか。江田さん、いいところ住んでるからね」

「いやぁ・・・うちはそうでもないんだけど。ちょっと物々しい感じで怖かったね。テロとかあったらどうしようって、ドキドキしちゃったよ」

「ああ・・・」

 二人ともまた顔を見合わせていた。俺はまた外したんだろうか。別に普通の話だと思うのだが。


「江田さんはまだ気付いてないんだから、余計なこと言っちゃダメだよ」

 その場にいた、定年間近の男性が口を挟んだ。

「え?」

 俺はその人の方を見た。

「江田さんは純粋だからね」

「そう。素直な人は・・・だよねぇ」

 その人は困惑したような顔をしていた。俺がおかしいことを言っているんだろうか。こんな風に空気が悪くなるなら、黙っていればよかったと思った。俺は一人で黙って飯を食って、エントランスにある自販機にジュースでも買いに行こうと立ち上がった。


「あれ、どうしたんですか?」

「ジュース買いに行こうかと思って」

「ああ。なるほど」

 俺は『なるほど』と言われる意味がわからなかった。

「ちゃんと戻ってきてくださいね」

「戻って来るよ。酒買いに行くわけじゃないし」

 俺は弁当の入った袋を持って、取り敢えずその場から離れた。

 いつもはもっと和気あいあいとしているのに、その日は居心地が悪かった。俺は誰もいない廊下を歩きながら、携帯を取り出した。相変わらず誰からも連絡が来ない。友達がいないんだから仕方がない。ネットニュースを見る。やはり、国葬のニュースが最初に出てくる。


 俺はエレベーターに乗った。エレベーターについている鏡を見た。

 そこには、人がたくさん写っていた。昼時だから満員だった。若いOLさんや白いワイシャツのサラリーマンがひしめき合っていた。

「あれ?」

 周りには誰も立っていないのに・・・。背筋に寒い物を感じた。俺は戸惑いながら、1階でエレベーターを降りた。自販機のところに行ってジュースを買う。


 俺のすぐ後ろにスーツ姿の男が立っていた。俺が買い終わるのを待ってるんだ。俺は手際よく屈んで、自販機からジュースを取り出した。その動作を急いでやったからと言って数秒しかかわらないのだが。

「お待たせしました」

 顔を上げると見たことのない人だった。45歳くらいで、色白、黒ぶち眼鏡。水色のワイシャツを着ている。俺はこの会社に長く勤めているから、大体、全員の顔を知っているのに。


「中途の方ですか?」

 俺は声を掛けた。

「はい。最近、入ったばっかりで」

「あ、そうですか。設備管理課の江田です。よろしくお願いします」

 俺は感じよく挨拶した。

「購買の前田です。よろしくお願いします。長いんですか?」

「いや。でも、まだ10年くらいですよ・・・」

「どうですか?ここは」

「働きやすいですよ。定時で帰れますから」

「そうですよね。今さら頑張っても仕方ないですから」

「は?」

 新入りのくせに、何言ってんだこの人。

「だって、家族もいないですから」

「俺もいないですよ・・・ハッハッハ」

「いいですよね。家族がいる人は」

「ハハ・・・。そんな、今から相手を見つけたらいいじゃないですか。俺より若そうだし」 

「いやぁ・・・いいですよ。もう」

 何が言いたいんだろう。

「張り合いがなくて。生きてる間に気付いてましたか?死んでからも働かないといけないなんて」

「え?」

「いえ、何でもありません。じゃあ、また」

 その人は、所在なさそうに俺に愚痴ると、そのまま立ち去って行った。

 

 俺は外に出た。会社は工場の中に建っていて、外には木が植えてあり、ちょっとしたベンチがある。俺はそこに座って、ジュースを飲んだ。普段はお茶にしているが、その時は炭酸飲料が飲みたくなったから、ジュースにした。普段カロリーを気にしているから、自分へのちょっとしたご褒美だ。久しぶりに飲んだが、実はあまり美味しくない。期待値が上がり過ぎているせいか、一口飲んだ瞬間、こんなもんだったかなと思う。


 俺は少しぼんやりしていた。外に設置されている時計は12時50分だ。そろそろ、戻ろう。トイレに行って、午後からまた仕事だ。業者に見積もりを依頼していたから、その回答が届いている頃だ。


 俺は立ち上がって、自分の時計を見た。スマートウォッチだ。1日1万歩歩くようにしている。あれ?時計を見たら、もう4時だった。やばい。俺は青ざめた。そして、慌てて部署に戻った。みんな、俺を見てクスクス笑ってた。


「昼寝してたんですか?」

「ごめん、ごめん。気が付いたら3時間も経ってて・・・」

「だから言ったじゃないですか。みんなから離れちゃダメだって」

「そうそう、時間の感覚なくなるからね」

 Aさんが言った。

「はぁ・・・」

 さすがに3時間もぼーっとしていたのだから、何を言われても怒る気になれなかった。

「江田君。もう、うちの会社に30年もいるのにね」

「え?」

「江田さんは純粋だから・・・」

「あと少しだけど、定時まで頑張って」

 その人は笑った。


 俺はデスクに座ってパソコンを開いた。取引先から見積もりが届いていたから、購入申込書を作って、部長にメールを転送した。山ほど来ているメールにも返信をする。その中に、こんなメールが混ざっていた。


『これまで、貴社を担当させていただいておりましたが、転勤のため担当から外れることになりました。これまで、長期間に渡り、ご指導ご鞭撻をいただき、誠にありがとうございました。今後も、江田様のご健康とご多幸をお祈りいたします』


 健康って、馬鹿じゃねぇの。だって、俺死んでるし・・・。

 俺は心の中でツッコミを入れた。

 俺ははっとした。急に自分が死んでいることを思い出した。

 あ、そうだった・・・。


 こめかみが痛くなる。


 それまで、すっかり忘れていた。

 俺、死んでたんだ。

 ・・・そうじゃない。敢えて考えないようにしてたんだ。


 あ、さっきの休憩室での発言はまずかった・・・。

 やっぱり俺は空気読めないやつだ。

 自分を責める。自分の存在が恥ずかしい。

 

 この生活にやりがいを見出すには、忘れないといけない。

 俺が死んでいることを。

 30年前に、あの家で首吊りしたことを。

 妻子に逃げられて、絶望した俺は2階の寝室で首を吊った。


 俺は仕事に集中する。

 今、一瞬頭に浮かんだことを俺は記憶から消そうとする。

 俺はそうやって気持ちを切り替えることにもう慣れている。

 

 俺は退職のメールをくれた人に返事を書く。

 

「ご連絡いただきありがとうございました。今後の前田様のさらなるご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。コロナ寡ですので、お身体には十分お気をつけください」


 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

辿り着けない家 連喜 @toushikibu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ