第16回書き出し祭り 感想

玄武聡一郎

第1会場

書き出し祭り 全感想


1-1 廃棄東京、からっぽのマキナ

いいぞ!SFテイストライトノベルからしか摂取できない栄養がこの世にはある!

世界観よし、雰囲気良しの良作ですね。第三次大戦、空間汚染、廃墟など、みんな大好き要素が詰まってて最高です。

全体的に静かな立ち上がりで、共通認識が働く要素が多かったので、オリジナリティのある外連味みたいな要素があると、なお良いかなと思いました。特にヒロインとの関係性が大事だと思うので、その辺が開示されてると良かった気がします。


1-2 錬金術師の紡ぐ旅。

いいぞ!旅するお話は大好きです!旅行記系はキャラの魅力にものすごく依存するジャンルなので力量が試されますが、主人公のアウレリアが可愛いのでなんの問題もないですね!もっと彼女の旅を見せてくれ!

あとは彼女のパートナー的な存在がいるとなおいいなと思いました!会話に張りも出るし、キャラも深まるかなと。アウレリアを揶揄う生意気な猫ちゃんとかどうです?笑


1-3 月華に翔けよ蝋の翼の贋作達よ

いいぞ!異形との絆を描いた話からしか摂取できない栄養がある!!

リーンと主人公の関係性がいいですよね!サッパリしているんだけど、どこか信頼しあってる感じがあるというか。最後のやりとりがあってからの空砲が鳴る演出はエモくてなかなかにくいと思いました笑 

構成も絶妙で、冒頭で提示されてる悲しい結末にどう結びつくのかが大変楽しみです!


1-4 メドウグリーンの墓守は、そうか公園の跡地に立つ

ネーミングセンスがめっちゃいい!メドウグリーンとかそうか公園とか、何食べたら思いつくの?って感じでめっちゃ羨ましいです笑

内容としては女性向けボーイミーツガールって感じですかね!カジャが喋り方も相まってちょっと抜けててかわいかったです笑

一人称とダークエルフ?設定がマッチしてないかなーと思ったんですが、読み進めると全然気にならなくなったので計算されてるなぁと思いました。面白かったです!


1-5 リカちゃんの人形

ど変態やんけ(最大限の褒め言葉

いいですね、倒錯系の話は大好物です!もっと歪んでくれ!!

ともすれば嫌悪感を抱いてしまいそうな設定ですが、絶妙なラインでエンタメとして成立させてるところが作者様の腕前の高さを感じます。文章も非常に読みやすかったです。

リカちゃんのキャラがかなり立ってるので、主人公側にも一矢報いれる設定が何かあると、より共感性が増して読者層が広がると感じました!面白かったです!


1-6 淡い輪郭

お、ミステリーっぽい!いいですね、ダンサー、ヌードモデル、彫刻家という設定はかなり外連味があって興味を引きます!

文章は硬めですが読みやすく、作品の雰囲気にマッチしてますね!

1話目では雰囲気を重要視して出さなかったであろう今後の展開があらすじにしっかり書いてあって、個人的にはかなり嬉しかったです笑 一本映画にできそうな設定、今後どうなっていくのかがとても気になりました。面白かったです!


1-7 学園の天使と呼ばれる同級生の背中には正真正銘の翼がある

コメディ控えめのラブコメかな?秘密を抱えた少女と主人公がひょんなことから出会って……というのは王道中の王道ですが、「学園の天使」というあだ名がついてるところからすると、みんな彼女に翼があることを知っているんですかね?たまたまあだ名が一致しちゃった可能性もありますが、前者なら「ルリドラゴン」的な方向性を目指せるのかなーと思いました。面白かったです!


1-8 元勇者の俺が魔王少女に転生した話 ~今世は女の子として“世界征服”目指します!

勇者→ロリ魔王への転生もの。設定的は王道で、文章も軽めで小気味よく、すらすら読み進めることができました。個人的にはキャロルちゃんのキャラが1番立ってて可愛いなと思いました。転生前の自分(と同じ名前の人)の元婚約者という設定も今後いかようにも転がしやすくて読み手としても期待が高まります笑 どうして世界征服を目指すのか、その辺まで分かると良かったかなーと思いますが、文字数的に厳しいですかね。


1-9 超天才おかしいイケメン幼馴染の、遺書の通りに生きてみた。

タイトルから発想が面白いと思っていた今作!主人公が女性だったのは結構意外でしたが、イケメン幼馴染のキャラがとても立っていて楽しく読み進むことができました。幼馴染の遺書が未来予知レベルに当たっているのも驚きです。天才とかいうレベルを超えてますね笑 展開的に最後には感動的な結末に落とし込めそうで、最後まで通して読みたい作品だなと感じました!面白かったです!


1-10 終活ゴブリン

エッチな漫画で見たことあrゴブリンといえばゴブリンスレイヤーがすぐに思い浮かびますが、今作もそれに違わず中々エグい描写が続きますね。私は淡々とした文章のおかげでギリ耐えられました笑 恋を知ったゴブリンがゴブリンという種族を滅ぼすお話。ハッピーエンドを冒頭で示しているのは構成的にうまいですね。主人公となるゴブリンがちゃんと強くて賢そうなので、どうやってゴブリンたちをボコボコにするのかがすごく読みたいです笑 面白かったです!


1-11 悪役御曹司の作り方

バッドマンビギンズやんけ(歓喜

お金持ちが超強化を受けて怪獣とヒーローと戦うとかめっちゃアメコミしてて最高ですね!力が欲しいか?のセリフ役が爺やなのはちょっとシュールで面白かったです笑

悪役令嬢と字面は対比的ですが、内容は完全に別物ですね。ザマァ系になるのか、勧善懲悪系になるのか、スカッとスッキリ系になるのかが現段階ではまだ分からないので、2話目くらいで方向性がわかるといいなーと思いました。面白かったです!


1-12 豊穣のぬりかべさん

農業やろうぜ!厳しいけど楽しいぜ!

この文章に作品の方向性の全てが詰まってますね笑 わかりやすくていいと思います!

作者様がかなりこの分野に精通してるんだろうなーというのが文章の端々から伝わってきて楽しかったです。知識が深まる系のお話、大好きです。

いまのところUMAと農業がどうマッチングするのかが分からないので、その辺が1話目で示されてるとよりグっとしまったのではないかなーと思いました。面白かったです!


1-13 深海の舞台で死に至る

舞台系のお話は大好きですよ!アクタージュも最高だったな……(遠い目

主人公が歳の割にはかなり大人びていて、落ち着いた作品だなぁと思いました。夢をやめた理由ももちろんですが、話の受け答えにやけに落ち着きを感じるというか。狙ってやってるのだとしたらとてもうまいと思います。

主人公のスゴい部分が最後にチョロっと出てきましたが、もう少し長めに尺を取ってあると、より主人公の感情に入り込めたかなぁと感じました。面白かったです!


1-14 呪いはマナを、やぶれない~復讐したい闇堕ち元王妃は、偽りの家族愛に屈しないっ!~

設定が重い!!!笑 ちょっと重すぎる!笑

設定、すごく面白いんですが、この背景を背負ってるにしては主人公があっけらかんとしすぎててちょっと入り込み切れませんでした。あらすじからコメディ調かなと感じていたのですが、さすがにこれだけ重い過去を(割と直近で)背負っているのなら、ダークテイストの方がいいんじゃないかなぁと思ったり……。好みの範囲かもしれませんのでご参考までに。ダメ出しっぽくなってしまいすみません。


1-15 ポルターガイスト@セッション

おー、面白い設定!なんとなく坂道のアポロンみたいな絵面が頭に思い浮かびましたね。

物語の障害として生前の心残りであるピアノが「弾けない」=「なぜなら幽霊だから」という状態を持ってきてるのがうまいですね。タイトルのポルターガイストへの導線が鮮やかです。師匠?的な立ち位置のキャラもいて、主人公の独白だけでなく、掛け合いで進んでる点も良かったです。個人的には早めにヒロインが欲しいかな?面白かったです!


1-16 ニア・オートマトン・フランケンシュタイン

なんだこれ全員狂ってんじゃねぇか(大歓喜

これはあれですね、最高ですね!狂気的な物語からでしか摂取できない栄養素がありますからね!満たされますねぇ!

しかもこれ百合じゃない?百合なんじゃない?重すぎる愛を持て余して犯罪に手を染めるとか大好物すぎてニヤニヤしちゃいましたね!はー!最高すぎて言うことないです!面白かったです!


1-17 My genius

語らない設定語りがかなり上手いですね。読んでると色々な疑問点が浮かぶんですけど、それが思わぬ形で解消されていく。SFって語りすぎると鼻につくので、そのあたりの塩梅がとても上手いなと思いました。なんていうか、野暮じゃないって感じですね。ただ、一読しただけだと読み落としてしまう可能性が結構あるので、書き出し祭りだとやや不利かもです。まとめて一気に縦読みで読みたい作品だなと感じました。面白かったです!


1-18 美人の国

こっわい学校笑 女子の生々しい戦いっぷりが綿密に描かれていて普通に怖かったです笑

展開の仕方がうまいですね。美人だけが正義の学校に革命をもたらそうとするお話という今後の目標が語らずとも明かされてるのが非常にスマートで好きです。

個人的には最後の展開は主人公たちは気づかない方がいいのかなーと思いました。障害となる問題発生は後手に回った方が盛り上がるかなと思います!面白かったです!


1-19 正義な推しアイドルに更生を迫られてる俺だけど世界征服は諦めたくない!

なんでだ!なんでトドメをさすのをやめた!言ってみろ!!笑

設定面白いし展開も王道で「これこれ!」って感じなんですけど、いかんせん主人公が見逃されたロジックが納得いかなくてモヤります笑 売れない地下アイドルとかならまぁ分かるんですが、周年記念ライブするくらいなら結構売れっ子ですよね。あれくらいのことは毎度言われてそうなので、トドメをさすのをやめるほどかなぁと。キャラとしてはポンコツ感あって可愛くて大好きなんですけどね笑


1-20 転生したら弱キャラに偽装することになりました

めちゃくちゃ王道路線かなと思いましたが、スキルによるマッチング設定が中々オリジナリティあっていいなと思いました。こういうワンポイントで映える設定が入ってるとグッとしまりますね!

実力を偽装する理由が憧れの人に引き受けてもらうため、というのも説得力があっていいと思います。あとは肝心のスキルの方にもう少しオリジナリティがあればさらに映える作品になるんじゃないかなーと思いました。面白かったです!


1-21 隣の席の暗殺者

期せずしてヒロインの秘密を知ってしまい、2人だけの特別な繋がりができ……というラブコメの王道を行くような設定。お約束というのはとても大事なので、安心して読み進めることができました。全体的に説明に文章がさかれており、もうちょっと展開をコンパクトにまとめてキャラの魅力を深掘りしても良かったのかなぁと思いました。ヒロインである千秋のキャラが設定しか開示されなかったのが惜しいと思いました。この辺が一話でギュギュっと入ってると魅力的がさらに増すと思いますー!


1-22 よろず怪異絵巻

お、いいですね!超常的な現象に現代のロジックを真っ向から打ち込むスタイルは大好きですよ!特に最初の入りがいいですねー。語り切った顔してる件はクスッときました。上品な笑いを保ちつつ設定を展開するのが上手いなぁと思いました。終わり方がやや駆け足かなーという感じがしたので、もう少しなだらかな展開にしても良かったかなぁと思います。ただまぁこの辺りは4000字の制限があるので難しいですよね。面白かったです!


1-23 軋む歯車 狂う世界

漢字が難しい() 世界観を損なわない程度にもうちょい開いてもらえると助かります笑

とはいえ、こういう漢字を使いたくなるのが分かる世界観。秘呪や瘴気嵐、呪符など、和風テイストな魅力的な単語が並んでいて、好きな人にはたまらない世界観を構築できていると思いました。漫画とかで読んだら壮大な絵が見られそう。

あとはカヅキとコウの関係性がとてもいいですね!バディ大好きマンの私としては今後の2人の旅路にとても興味が湧きました。面白かったです!


1-24 ハーレム嫌いの早乙女くん

うぉい、どの口が言ってんねん!!!笑

これは中々攻めた作品ですね笑 明らかなハーレム環境にいながら現実的にありえないとハーレムを否定する主人公。面白いですが、読者の反感を買わないかがとても気になるところですね。ラブコメの主人公は対読者への好感度バランスが非常に重要だと思うので、この辺は慎重に描いた方が良さそうです。

あとは今後の展開がどうなるか純粋に気になりました。ハーレムに本当にならないのか、やっぱりラブコメ的にハーレムになっちゃうのか。作者の技量が試されそうなネタだと思いました。面白かったです!


1-25 町で噂のマモノビト! ~おとーさんは人形姫~

最後すご笑 何語なんでしょう? 書き出し祭りの貴重な1000字くらいを惜しげもなく使ってるあたり、かなり雰囲気を重視した作品なんだなぁと感じました。最後の部分をより立てるなら、前半部分から禍々しさをもう少し出しておいた方が良いかもなーと思いました。前半はタイトルに合わせ、やや軽めのテイストなので、最後の語りとの温度感がやや唐突に感じます。せっかくインパクトのある引きなので、お膳立てをしっかりしてあげることで、より魅力的になるのではないかと思いました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

第16回書き出し祭り 感想 玄武聡一郎 @echogyamera

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る