第37話 私のお家②
リリーの言葉が俺を止めた。
方向転換して身体を90度横に向け、進行方向を見えるようにする。
すると――そこには、こじんまりとした小さな教会があった。
「ここが……」
「はい――私のお家です」
リリーは言葉通り家に帰るような軽い足取りで、教会の敷地へと入っていく。
そして教会の正面扉を開き、
「マザー、いらっしゃいますか? マザー・カタリーナ?」
聖堂の中へと入っていく。
すると――祭壇に向かって祈りを捧げる1人の
「……ええ、おりますよ。お帰りなさい、シスター・リリー」
――年齢はおそらく40代後半。
ブラウン色の髪と薄い灰色の瞳、それと色白の肌を持ち、容姿が整っていることもあってそれなりに若々しく見える。
身体的特徴から見るに、おそらくリリーと血縁関係はない。
彼女の母親ではないだろう。
「ただいま戻りました。お身体の具合は如何ですか?」
「ここ最近は、容体が少し落ち着いてきたかしら。それとあなたが留守の間、教会も変わりありませんでしたよ。ただ、私も含め皆心配していました」
「ふふ、ついさっきその
リリーは手にしていた紙袋を近くの椅子の上に置く。
それを見て、俺も同じように大量の紙袋をゆっくりと置いた。
やれやれ、俺もようやくこのクソ重い紙袋の束から解放された……
「あらあら、いつもありがとうね、本当に助かります」
「いえ、お気になさらず。――ところで、お父様は……」
リリーが尋ねると
「……そう、ですか。まだ夢を見ておいでなのですね」
「ええ……けれど、どうか気を落とさずに。あのお方には神々の祝福がありますもの。きっと目を覚まされますわ」
「? リリーの父親も、具合が悪いのか?」
俺はリリーに聞いてみるが、彼女はどこか焦ったように両手を振るう。
「い、いえ! 少し床に臥せっているだけですから……」
「そ、そうか……?」
――なんだろう?
何故か微妙にはぐらかされた気もするが……
などと思っていると、
「シスター・リリー、そちらの男の子は……」
「彼はラクーン。神々から〝ダークナイフ〟を授けられた【神器使い】です。アルニトでは、彼に命を救われました」
「まあまあ、シスター・リリーと同じ【勇者】様なのね」
もう何度目かわからない、リリーによる俺の紹介。
カタリーナという女性は穏やかな顔で近づいてくると、静かにお辞儀をする。
「初めまして、偉大なる【勇者】様。私はカタリーナ、カタリーナ・ルターと申します。シスター・リリーが留守の間、このドミナ教会の管理を任されている者ですわ。彼の地では彼女を助けて頂き、感謝致します」
丁寧な物腰で感謝を述べるカタリーナ。
確かに彼女は若く見えるが――どこか儚さというか、弱っている印象を受ける。
さっきの会話から察するに、なにかの病に侵されているのだろう。
言いたくはないが……そういう人間は、もうあまり長くない。
「いや、俺はそんな大したことは……」
「わかりますよ、あなたは強い方。……でも、少し〝陰〟をお持ちかしら」
「――!」
――瞬間、俺の警戒心は瞬間沸騰の如く高まる。
…………いや、落ち着け。国や
もし知っているとすれば、それは暗殺者ギルドに関わる人間だけ――だが、この女には俺と
むしろここで
「あら、ごめんなさい。警戒させるつもりはなかったの。ただ……ほんの少しだけ、あなたからは夫と同じモノを感じて」
「夫……だと?」
「ええ、今はもう亡くなってしまったのだけれど。心に優しさと強さを持って、だけど苦悩と大罪を背負って生きてしまう。あなたも、そういう人じゃないかしら」
「……知ったことを言う。俺とアンタは、たった今会ったばかりだろう」
「ふふ、歳をとって天国が近づくとね、色々と人のことが見えてくるのですよ」
カタリーナはこちらに背を向けて、祭壇のステンドグラスを見上げる。
リリーはそんな彼女に僅かに近づき、
「マザー・カタリーナ、あなたの旦那様は……」
「ええ、それはもう熱心な宗教家でね。『フォルミナ聖教会』から腐敗をなくすんだって民衆に触れ回って、一時は反乱運動にまで発展してしまった。望まずして多くの血が流れ、あの人は罪と後悔に苛まれて……結局、夫は『フォルミナ聖教会』を――いえ、世の中を変えることはできなかった。まだ、あなたたちが生まれる前のお話ですよ」
罪と後悔――確かに、俺の中にもあるモノだ。
そうしなければ生きられなかったとしても、結局今になって残るのは罪の意識だけ。
カタリーナは言葉を続け、
「新しき【勇者】様……あなた様も世の中を――〝世界を救いたい〟とお考えですか?」
俺に尋ねる。
世界、か……そんなもの、答えは1つだ。
「いや――俺は世界の救済などに興味はない。この世界が滅びようが魔族に支配されようが、知ったことじゃない。そもそも、俺なんぞが世界を救えるとは思えん。【神器】があろうが神の加護があろうが、個人の力には所詮限度がある」
そう、俺は所詮
人を殺すしか能がない、薄汚い野良犬だ。
そんな奴が、世界など救えるワケがない。
そんな奴に、世界は救われてはならない。
ただ――それでも――
「ただ……それでも誰か1人くらいなら守れる、と思う。こんな俺でも、大事な人のために戦うことはできるんだ。俺は、そのたった1人に笑顔でいてほしい。それだけが――俺の戦う理由だ」
そうだ――俺みたいな、こんな
その誰かを守って、結果的には命を落とすかもしれない。
でも、俺はそれでいい。
だからそれまでは、
願いなんて、それだけなのだ。
俺の答えを聞いたカタリーナはクスっと笑って、こちらに振り向く。
「そうですか……大局を顧みず、大成を望まず……如何に神々のご加護があれど、人の身にはそれくらいが丁度いいのかもしれませんね。あなた様なら……夫が乗り越えられなかった苦悩を、越えていけるのかもしれません」
「そうか、よくはわからんが」
「ふふ、それで良いのです。ところで――あなた様が守りたい人とは、一体どなたでしょう?」
「決まってる、リリーだ」
即答で言い切る。途端、顔を真っ赤にするリリー。
「ふぇ!? ちょ、ラ、ラクーン!?」
「〝自分のために生きてほしい〟と言ったのはリリーだろう。なにもおかしいことは言っていないが」
「そ、それはそうですけど、そんな堂々と……っ!」
「あら――あらあらあらあら、あらまあ」
頬に手を当て、ニヤニヤと笑い始めるカタリーナ。
「それはそれは、シスター・リリーが殿方をお連れするなんて珍しいとは思いましたが……それでは、お祝いをしなくてはなりませんね」
「ちがっ……! 彼とはまだ、そういうのでは――!」
「あらあら、〝まだ〟なんですね。それは楽しみです。ああハレルヤ、今日は良い日だわ。食材もたくさん頂いたことだし、今日は皆でパーティーにしましょう。他のシスターも呼んできます」
「あ……あぁ~~~……」
「きゅん」
スタスタスタと奥の部屋へ向かうカタリーナの背中に、リリーはへなへなと腰砕けになりながら手を伸ばす。
残念ながら、カタリーナが待ってくれる様子はない。
そんな状況を見て〝ドンマイ〟と言うかのように、金色のモフモフがポンっと小さな前足でリリーの肩を叩く。
それにしても、〝ぱーてぃー〟とはなんだろう?
よくわからないが、リリーの手料理が食べられないのはそれはそれで残念だ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます