第12話 【神器】⑤
「お……おにーさん【
チャットが天変地異でも目の当たりにしたような形相で、彼に詰め寄る。
「そんなもの知るか。俺は物心ついてから、ずっと暗殺者ギルドの中で育ってきたんだ。外の常識なんて、学んだこともない」
「な……ンな……ッ!」
チャットは肩を震わせ、彼女のメガネが真っ白に濁る。
まあ、〝その筋の専門家〟である彼女からすれば、世間知らずなんて言葉じゃ済まされないレベルだろう。
私の感覚からしても、「知らない人なんているんだ……」ってくらいだし。
……いや、そう思うのは無配慮が過ぎるか。
孤児である彼は、そもそも満足な教育など受けられなかったはずだ。
彼のように、一般教養など学ぶ前に社会の暗部に取り込まれた者は少なくない。
〝常識〟の話などされても困るのだろう。
だから知らなくても無理はない――のかもしれないけど……それでも、日常を過ごしていれば【勇者】の話は目にも耳にも入ってくる……と思うんだけどなぁ。
もしかして、そもそも彼は世間に対して興味がないのだろうか。
なんて、私がそんなことを思っていると、
「ふ……ふふふ……うふふふふ……! い、いい~~~でしょう!!! おにーさんのために、【
チャットはベッドの上で高らかに立ち誇り、ラクーンに向けて人差し指を突き付ける。
あ~、チャットのスイッチが入っちゃった。この子、こうなるともう止まらないからなぁ……。けど、彼に【
「そうか、なら手短に頼む」
「くぅっ……本当なら一から百まで三日三晩かけて教えてあげたいですが、ここはざっくり掻い摘んで説明するっスね……!」
若干悔しそうに拳を握り締めるチャット。
うん……全部説明してたら歴史のお勉強になっちゃうからね……。
それに三日三晩かけて教えられるのは、流石に私も嫌かな……。
チャットはクイっと丸メガネを動かすと、
「まず【神器】とは、一言で説明するなら〝神の写し身〟でス! あるいは神自身と言ってもいいでしょう」
「神……だと?」
「かつて〈
「故に、魔族の復活と共に神々は108名の人間を【神器使い】として選び、戦わせる。我々は、その選ばれた者たちを【勇者】と呼んでいるのです」
「ああ……だからあの衛兵たちは、俺のことを勇者呼ばわりしたのか。だが、どうしてその神とやらは俺を選んだんだ。こんな人殺しの俺を」
「それは関係ないと思いまスよ。神々がどんな人物を選ぶのかなんて、ウチら人間の理解の範疇を超えてまスから。それこそ王族から奴隷まで、聖職者から
「フッ、どうやら神ってのは物好きらしい。……だが、その【神器】自体が神の化身だとすれば、コイツを俺に預け
少女――つまり、彼の前に現れた黒い紋様を持つ少女だろう。
彼女は私の前にも現れた。
今でも、あの神秘的な姿はよく覚えている。
しかし彼女の話を聞かれた私とチャットは、互いに困った顔を見合わせる。
「あ~……実は、その子の正体は判明してないんスよ。【神器使い】に選ばれた者に【神器】を授ける時にのみ姿を現す謎の存在なんでス。……逆を言えば、共通点のない【神器使い】たちにとって〝彼女に会った〟という事実だけが、唯一の共通点なくらいっス」
「あの少女の正体に関しては様々な説が提唱されていますが……私たちは彼女を〝
「〝
「ええ、とはいえ代理者なのか神そのものなのか……全てが不明ですが」
「ま、わからないことは一旦置いときましょうっス。で……次におにーさんの【神器】の説明をしまスね!」
チャットは〝神器大全〟と題された大きな本を広げ、中のページをラクーンや私に見せる。
そこに書かれていたのは――
「――――〝【
「そう! おにーさんの【
そのページには短い短剣の絵や説明文章らしき物が描かれており、チャットはページ下のグラフのような部分を指差す。
登録No.66:ダークナイフ
『
種類:短剣
全長:35cm
重量:400g
神 格:E ■
攻撃力:E ■
攻撃範囲:E ■
攻撃速度:C ■■■
生存率:E ■
――この表を見たラクーンは、「ん?」と眉をひそめた。
「おい待て…………俺の【神器】、弱くないか?」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます