端折れメロス

阿井上夫

端折れメロス

 メロスは政治がわからぬ村の牧人で、けれども邪悪に対しては人一倍に敏感であった。

 きょうは未明に村を出発し、シラクスの市にやって来た。十六の妹と二人暮しで、その妹の結婚式が間近かだったので、花嫁の衣裳やら祝宴の御馳走やらを買いに来たのだ。まずはその品々を買い集め、竹馬の友であるセリヌンティウスを訪ねるつもりだった。

 歩いているうちにメロスは、まちの様子を怪しく思った。市全体がやけに寂しい。

 途中で若い衆をつかまえて、「何かあったのか」と質問したが、若い衆は首を振って答えなかった。

 次に会った老爺に語勢を強くして質問したが、老爺が答えなかったので、メロスは両手で老爺のからだをゆすぶって質問を重ねた。老爺は、あたりをはばかる低声で答えた。

「王様は、人を殺します。」

「おどろいた。国王は乱心か。」

「いいえ、乱心ではございませぬ。人を信ずる事が出来ぬ、というのです。」

 メロスは激怒した。

 買い物を背負ったまま王城に入り、たちまち警吏に捕縛された。懐中から短剣が出て来たので、騒ぎが大きくなった。

 メロスは、王の前に引き出された。

「この短刀で何をするつもりであったか。言え!」

 ディオニスは問いつめた。

「市を暴君の手から救うのだ。人の心を疑うのは、最も恥ずべき悪徳だ。」

 とメロスは悪びれずに答えた。

「人の心は、あてにならない。口ではどんな清らかな事でも言える。」

「私は命乞いなどしない。ただ、処刑までに三日間の日限を与えて下さい。妹に結婚式を挙げさせて帰って来ます。私を信じられないならば、無二の親友であるセリヌンティウスを人質として置いて行こう。私が帰って来なかったら友人を絞め殺して下さい」

 それを聞いて王はほくそえんだ。

「その身代りを呼ぶがよい。三日目には日没までに帰って来い。おくれたら、おまえの罪は永遠にゆるしてやろう。」

 セリヌンティウスは深夜に王城に召され、二人は二年ぶりにあった。メロスは友に一切の事情を語った。セリヌンティウスは無言でうなずき、メロスを抱きしめた。

 メロスはすぐに出発し、十里(筆者註:約四十キロ)の路を急ぎに急いで、村へ到着したのは翌日の午前だった。

「市に用事を残して来たのですぐに行かなければならぬ。あす、おまえの結婚式を挙げる。」

 そう妹に告げると、メロスは家へ帰って神々の祭壇を飾り、祝宴の席を調え、間もなく床に倒れ伏して深い眠りに落ちた。眼が覚めたのは夜である。

 メロスはすぐに花婿の家を訪れ、「少し事情があるから結婚式を明日にしてくれ」と頼んだ。なかなか承諾してくれないため、夜明けまで議論をつづけて婿を説き伏せた。

 結婚式は真昼に行われた。

 新郎新婦の宣誓が済んだころに雨が降り出し、やがて大雨となった。メロスは「ちょっと一眠りして、それからすぐに出発しよう」と考え、宴席から立ち去り、羊小屋にもぐり込んで死んだように深く眠った。

 眼が覚めたのは翌る日の薄明の頃である。悠々と身仕度をはじめ、雨中、矢の如く走り出た。

 途中で呑気さを取り返し、ぶらぶら歩いて全里程の半ばに到達した頃、メロスの足はとまった。

 前方の川が豪雨で氾濫し、木葉微塵に橋桁を跳ね飛ばしていた。

 メロスは川岸にうずくまり、泣きながらゼウスに哀願した。

 濁流はますます激しく躍り狂い、時は刻一刻と消えて行く。メロスは、ざんぶと流れに飛び込み、押し流されつつも対岸の樹木の幹にすがりつく事が出来た。

 陽は既に西に傾きかけている。峠をのぼり切ってほっとした時、目の前に一隊の山賊が躍り出た。

「持ちもの全部を置いて行け。」

「私にはいのちの他には何も無い。」

「その、いのちが欲しいのだ。」

「さては、王の命令で、ここで私を待ち伏せしていたのだな。」

 山賊たちは、ものも言わず一斉に棍棒を振り挙げた。メロスは棍棒を奪い取ってたちまち三人を殴り倒して、残る者のひるむ隙に峠を下った。

 一気に峠を駈け降りたが、流石に疲労し、ついに膝を折った。

「もう、どうでもいい」

 という不貞腐された根性が、心の隅に巣喰った。四肢を投げ出して、うとうと、まどろんでしまった。

 ふと耳に水の流れる音が聞えた。見ると、岩の裂目から滾々と清水が湧き出ているのである。水を両手で掬すくって、一くち飲んだ。夢から覚めたような気がした。

 日没までには、まだ間がある。

 路行く人を押しのけ、跳はねとばし、野原で酒宴のまっただ中を駈け抜け、犬を蹴けとばして走った。

 陽の最後の一片の残光も、消えようとした時、メロスは疾風の如く刑場に突入し、磔台に昇り、釣り上げられてゆく友の両足に、齧かじりついた。セリヌンティウスの縄は、ほどかれたのである。

「セリヌンティウス。」

 メロスは眼に涙を浮べて言った。

「私を殴れ。ちから一ぱいに頬を殴れ。」

 セリヌンティウスは、すべてを察した様子で首肯き、言った。


「友達だから言うけどさ、こうやって端折はしょってみると、お前ひどくない? 政治に疎いのに王様に直談判とか、何様のつもりなのさ。しかも、老爺を脅して聞き出した話を、真偽も確認しないまま鵜吞みにして王城に不法侵入。当然、捕まるよね。それで二年会っていない、そもそもその日に顔を合わせてもいない私を人質にすると言う。うちの親族が結婚式やってたらどうするつもりだったのさ? それから、シラクサ市に来るときには未明に村を出て、買い物する余裕のある時間についているようだけど、村に帰る時は急いだのに深夜から翌日午前中って、十時間ぐらいかかってるよね。もしかして買ったもの持って帰ったの? 急いでいるのに? 着いたら着いたで夜まで小休止してる。それから皆に無理やり翌日の結婚式の準備をさせる、って無茶だよね。そりゃあ花婿側もしぶるよね。自分とこは買い出し終わっているかもしれないけど、相手はまだやってないじゃん? それで結婚式の日が大雨。加えて大雨降っているのを知ってて、また仮眠。朝早めに起きたのは感心だけどさ、悠々と身支度して、しかも途中からぶらぶら歩いてるじゃん? そんで川の氾濫見て号泣。おかしくない? 途中で山賊にあった時に、王の命令で殺しに来たと自分で判断しているけど、前に『人の心を疑うのは、最も恥ずべき悪徳だ』って、自分で言ってんじゃん。矛盾してない? しかも途中でまた疲れてうとうとしてる。水がわいていなかったらアウトだったよね。その後も人を押しのけ、宴会の邪魔をし、犬を蹴けとばすなどの乱暴狼藉の限りを尽くしてきてるでしょ? それで『最後には間に合ったんだから、結果オーライ』ってなると思う? 殴って笑って、それで済むと思う? いくら友達だって、これは普通にアウトじゃない?」


 メロスは、ひどく赤面した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

端折れメロス 阿井上夫 @Aiueo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ