応援コメント

第76話 少年たち、七色の矢を放つこと」への応援コメント

  • 少年たちが放つ七色の矢は、まるで虹のようですね。
    若者たちに夢を与えるような、そんな明るく楽しい場面でした。
    映画「オズの魔法使い」の Over the Rainbow を思い出しました。

    作者からの返信

    ふでばこさん、コメントありがとうございます!

    この徒競走~七色の矢のシーンは、第二部のなかで、一番好きなシーンです。一~四部のなかでも、特に輝いているシーンと、作者としては感じています。

    >若者たちに夢を与えるような、そんな明るく楽しい場面

    そう言っていただけて、作者としても嬉しいです!

    「オズの魔法使い」も、『Over the Rainbow』も大好きです!!

    (全巻、夢中になって読みました~!!)


    「Over the Rainbow」

    世界が無茶苦茶に混乱し絶望に包まれ
    そして雨粒がそこら中に降り注ぐとき
    天国が魔法の道を開いてくれる

    沢山の雲がその空への道を暗く閉ざすとき
    そこに虹の道が現れる

    ……

    どこか、虹の向こうに空がとても青く
    信じてた夢がすべて叶う場所がある


    ……まさにこのシーンとも重なるようで、改めて感動的な歌詞だと思いました。思い出させてくださって、ありがとうございます!

    虹の向こうに行ってみたい!!😆✨🌈

  • 今の景義が馬に乗れるのは特別な馬具のおかげではなく、本人がリハビリの努力を20年間も続けたからなのですね。
    もちろん、杖や馬具を作成した職人たちもすごいし、馬も利口だなと思います。
    こうして本当に努力してきた人の言葉には重みがありますね。

    私の祖母も、交通事故に遭って脳挫傷となったとき、医者から一生車椅子だと言われたそうですが、必死でリハビリをして歩けるようになったそうです。
    私が生まれたあとは多少ひきずってはいても、普通に歩いている祖母しか知りません。
    母方の祖母なのですが、母曰くものすーく厳しい人なんだとか。。。

    為朝、両腕の腱を斬られて流刑なんて恐ろしいことをするなあ、それでも生きているだけマシなのか、と思っていましたが、再び弓を操れるまでになっていたとは。。。どこまでも鍛錬を積んだのでしょうね。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます!

    綾森さんのお祖母さまの、必死の努力……尊いですね!!

    素晴らしいお話を、ありがとうございます!!!

    やはり、人間は「心」ですね。人間は頭で考えるよりも、もっと強い。生命は、もっと強い。「心」さえしっかりしていれば、限界を打ち破ることができる……改めて、そう思いました。……厳しい道のりでしょうし、忍耐も相当に必要でしょうけれど。

    (ドラゴネッサばーちゃん好きの自分としては、一瞬、ドラゴネッサばーちゃんのモデルかと思いましたが、そうではなさそうですね^^)