大河ドラマ談義 📺

上月くるを

大河ドラマ談義 📺




 例年は観たり観なかったりなんだけど、今年は本気っぽいんだよね。( *´艸`)

 あ、わかった~、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』のことでしょう?(@^^)/~~~


 飽きっぽいわたしがなぜ? 理由を考えてみたんだけど、あわいの時代だからかもね。

 同じく。一応レキジョを自認している身ながら、ほとんど知識がなかったものね。


 だよね~。源頼朝没から織田信長誕生までって、地味だしこんがらかっているし。

 そうそう、やたらに御家人がいっぱい出て来て、名前を覚えるだけでもたいへん。


 じっさい、さしもの手練れ・三谷幸喜さんの脚本も、当初はマッタリだったよね。

 役者さんには申し訳ないけど、大泉頼朝が亡くなるまで、正直、退屈だった。💦 


 木漏日の山中で落馬してからだものね、がぜん、ドラマチックになって来たのは。

 大泉頼朝がモテ男子って無理があったし(笑)若作りの小池政子もちょっとねえ。




      🧕




 頼朝が消えたとたんに、同じドラマとは思えないくらいの急展開になったよね~。

 主人公の小栗義時なんて水を得た魚状態? 野心満々の凄腕武士になっちゃって。


 わたしはねえ、息子の坂口泰時がタイプかな、男性版クールビューティの。!(^^)!

 いいよね~、「父上は間違っています!」って吠えまくる正統派の秋田犬。(笑)


 そういえばあのドラマに限らずだけど、おもな登場人物、動物に似ていやしない?

 たしかに。北条時宗は体育会系ペンギン、妻のりくは羅生門生まれの黒猫。(笑)


 義時はオランウータン、政子は孤高のキタキツネ、実衣は赤い実好きなシマリス。

 きゃは~、おもしろ~い! 野生の世界なら、たびたびの誅殺ちゅうさつもそれっぽいし。

 



      🐒




 いまさらだけどね、なにを成し遂げても遂げなくても、人は必ず死ぬんだよね~。

 うん、そういう意味で、歴史ものは冷厳な事実を客観的に見られるのが利点かも。


 あんなひどい乱世に比べれば現代人は恵まれていると、妙な慰めを得たりしてね。

 カクヨムさんという場で拙いモノを書かせてもらっているわたしたちは、とくに。


 おかげさまで心の安寧を得られていることに、あらためて感謝しなきゃだよね~。

 あなたもそう? わたしも自分の人生から読む&書くを除いたらなにも残らない。


 ただし、なにかを書いたからってどうということもないという事実も真実だよね。

 御家人の刀の一閃いっせんも現代のペンの一閃も砂丘の一粒に過ぎないってことだよね。


 一方で、ひとりの人間が精一杯の魂をこめて書いたという事実は事実で……。💧

 だよね、たとえ指の間からこぼれる砂であっても、砂なりの誇りがあるんだよね。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大河ドラマ談義 📺 上月くるを @kurutan

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ