第4話 浅間島Ⅱ

翌日の朝は九時頃に宿を出た――先日と同じく、島の風俗を調査するためだ。


島の頂上にある御嶽を目指す。御嶽については女将にも尋ねた。しかし、分からないと言う。ただし、島の頂上と宿を往復するのには時間がかかるらしい。なので、昼食は遅めに摂ることとした。


地図を頼りに、浅間島の最も標高の高い地点へ向かう。留衣は、ビデオカメラをずっと回していた。


途中、何人かの島民とすれ違う。そのたびに声を掛けてみた。しかし、奥津島のことは誰も知らない。


島の頂上がある西北西へ歩いてゆく。


やがて集落を離れる。アスファルトの黒、空の蒼、緑。三つの色だけで世界が作られているようだ。緑の中には、地面の抉れたような跡が時に見えた。


島の頂上は海抜七十八メートルだ。そこに至るまでの坂は緩やかだった。頂上へ近づくにつれて道は細くなる。やがて森へ入った。あちこちには、剣のような葉を連ねた南国風の植物が見られる。


森の一か所に、防空壕のような穴があった――ガマだ。


昨年、本土にあるガマに留衣は這入った。あんな場所では、火炎放射器を注がれたら一たまりもないだろう。それなのに、城間だけは生き残っていたという。そんなことがあるのだろうか。


それとも、


――「ニの国」にいたというのか。


やがて頂上に着いた。


神社の境内のような広場だ。


太陽は真上に近い。高い樹々に囲まれているため、顔を上げれば井戸の底にいるような気分となる。


そんな中、一部だけ樹々が開けていた。向こうには海が見える。手前には岩があり、平たい石の積まれた祭壇があった――御嶽だ。


広場の左側は地面が抉れ、半分近くを蝕んでいる。


右側には井戸があったが、今は蓋がされていた。


留衣は井戸に近づく。井桁も蓋もコンクリートで出来ており、あまり古いものに思えない――当然、コンクリートの部分だけが後で作られたのだろうが。


「ここかな――城間さんの言ってた井戸って。」


景太は首を傾げる。


「ここ以外――ないんじゃないの?」


ひとまず留衣は、広場の様子を動画や写真に収める――抉れた地面も、井戸も御嶽も。そして、御嶽のある場から海を眺めた。当然、島影ひとつない。


背後から亮一が近づく。


「まるで斎場御嶽せーふぁーうたきだな。」


留衣はうなづいた。


「それ――私も思った。」


景太は首を傾げる。


「せーふぁーうたき、って――?」


留衣は呆れる。民俗学を学んでいながら斎場御嶽を知らないのか。


「琉球で最も神聖な御嶽。」


海を眺めながら説明する。


「斎場御嶽からは島が見えるの――久高島っていうんだけど。そこは、アマミキヨって神様が降臨した場所なんだって。本当は、久高島こそが最高聖地だったの。それが、御嶽から久高島を遥拝する形に変わったわけ。」


もし奥津島が実在したならば、この御嶽において、斎場御嶽における久高島に相当したはずだ。


「沖縄のあちこちでは、神様は、海から来ると言われてる。まずは小島に上陸してから、次に本島の浜辺に上陸するんだって。その小島は、元々は死者を葬った場所みたい――現世でありながら他界である存在。ニライカナイの伝承は、ここから変遷したとも考えられる。」


「へえ。」


御嶽での祭祀について城間に訊くべきだったか――と今さらながら思った。


しかし、あの状態で何が聴けたというのだろう。


撮影を終え、広場から出た。


集落へ向けて歩いてゆく。


浅間島まで来たのに、有益な情報はまだない。


やがて森を抜けた。


しばらくして、道路をうろうろとする老人の姿が目に入る。近づいてみると、浮浪者のようだった。水色っぽいワイシャツはよれよれで、ズボンも靴もボロボロだ。


少し警戒したものの、留衣は声を掛けてみる。


「—―すみません。」


彼は立ち止まり、振り返った。にこにこした笑みを顔に湛えている。顔は黒く、顎一面には白い無精ひげが生えていた。


「私たち、この島の伝承を調査しているのですが――」


「ぬーらあえがくちすくとぅみじらしの。」


「—―え?」


「ぬーらくぬすまんちゅにあらじゃぎなしや。」


琉球語らしいと思い、亮一に目を遣る。


「この人、なに言ってるの?」


亮一は難しそうな顔をし、さあ、と言った。


そして老人に声を掛ける。


「僕が言いるくとぅが分かやびーが?」


へらへらと老人は笑う。


「ぬらとあのくちじかゆぴたれーゆかやみや。」


まずます亮一は怪訝な顔となる。


「たんめーぬ言葉くとぅば沖縄語うちなーぐちやいびーが?」


「あぴくちかかるうとぅぬらむぬきぐとぅらや。」


首を傾げつつ、亮一は振り返る。


「—―分からない。沖縄語うちなーぐちじゃないかもしれない。」


「え?」


「奄美島か西表島か――他の地方の言葉かもしれない。」


琉球語は地方差が激しい。お互いに言葉が通じないことも多いという。


亮一は再び老人へ顔を向ける。


沖縄語うちなーぐちじゃなくとも――日本語は分かりますよね?」


やはり老人は笑ったままだ。


「やがらぬーらぬくてぃかいわのにくてぃとぅどぅくなどぅうかしの。」


それから老人は何かを話しだした。留衣はカメラを向け続ける。


「くぐんふうにぱなしかきられとぅーぱ、じーぶんとぺーてぃーぶりさー。まあ、ぬーらんかいーぬいぴちもわからなんだらーがや。かみもんみぐんでぃきーるいぎー、くぬすまぬうからーまたたくむししーる――くくるんかにぱ、あがまーからきてぃーかしっちょーるじてぃ。」


話しながら彼は歩きだす。ひとまず三人は付いて行った。


「ぬーらすまぬすとーからきてぃーやあらんかい? うみぬむくーから。あもあんやーさ。くりどー、くぬうみぬむくーに、あがけーるとぅくるんせーねーんやーさ。」


海と自分とを交互に指し示しながら、何かを必死で伝えようとしている。日本語が通じているのかも分からない。見たところ、彼は六十代から七十代ほどだ。認知症とも考え難い。


「うりー、うみがみーるだる? くぐから、かたくいりんかいぱすまぬあるはじなんだー。くぬすまやり、かたくにっくきすまさ。なー、なんじゅーにんめえ――あぱりゅーにじたとーんしが、ふにーじみぎてぃーうぬすまんかいたでぃーりちあらら。うぬすまにてぃなんにちんすぐちゃらさ。しけーなく、はーやふじってーかいなし、すまんかいむどらーたるんやさ。くりどー、くとぅばじとぅーじなからら。ぷりけーれーばくじまじなからら。きーれなくなてぃまたるんやさ、あぱ――きーれなくなてぃまたるんやさ。」


やがてSDカードの容量が限界に達した。留衣はカードを取り出し、容器に納める。そして、新しいカードをビデオカメラへと装着した。


人里離れた民家の前に差し掛かる。ちょうど、一人の中年女性が出てきたところだった。彼女は四人へ視線を遣り、不可解そうな表情をした。


そんな彼女へ景太は近寄る。


「すみません――この人、なに言ってるか分かんないですか?」


顔を逸らし、さあ、と彼女は言う。


「その人、チベット人だから。」


景太はきょとんとする。


「日本人じゃないんですか?」


「あなたたちの言葉も、その人には通じてないでしょ。」


そして、家の中へ引き返してしまった。


チベット人だという老人へ目を遣る。沖縄県民らしい顔立ちだが、日本人に見える。生憎、チベット語は聞いたことがない。しかし――こんな感じなのであろうか。


――どうあれ。


ここは元々、日本ではなかったのだ。


集落に近づくにつれ、老人は二の足を踏むようになる。どうやら、集落にはあまり近寄りたくはないようだ。やがて、元来た道を彼は引き返した。


宿に帰ったとき、十四時を廻っていた。


遅めの昼食を摂り終える。


それから水着に着替え、濡れてもいい服をその上に着た。


再び宿を出る。景太は、ゴムボートなどの入ったバッグを抱えていた。


車の全くない車道を横切り、浜辺へ出る。


海水浴場と言えるものはない。浅葱色に染まった浅瀬の下には珊瑚礁が透けている。この下に潜れば、海底遺跡のような物があるのだろうか。


景太はゴムボートを膨らまし始めた。


スルメのようなゴムの塊が、モーター付きの舟へ変わる。


膨らまし終え、どうする、と景太は尋ねた。


「とりあえず、奥津島のあったあたりまで行ってみる?」


うん、と二人はうなづく。


三人とも救命胴衣をつけ、船を抱えて海へ這入った。


膝が沈むまで海を歩く。船に乗り、モーターを起動させた。ボートが加速し、やがて島から数百メートルほど離れる。小さな船は揺れが激しい。海は深いのだろう。危険と接している感じが微かにする。


南から西へ、島の外周をなぞるように進む。島を縁取るのは切り立った崖だ。十メートル、時には三十メートルほどの高さの岩肌――その上に、泡のように盛り上がった緑がある。頂上が御嶽のあった場所だ。あそこから自分は海を眺めていたのだ。


しかし、やがて海の彼方へ目が釘づけとなった。


浅間島から少し離れた地点に島影が現れたからだ。


最初は、タンカーでも浮かんでいるのかと思った――あんな処に島などないのだから。しかし、近づくにつれて島にしか見えなくなる。意外と大きいのか、それとも近くにあるのか分からない。それでも、決して無視できるものではない。


不可解そうな顔で景太は問う。


「あんな島あったか?」


当然、二人とも首を横に振った。あんな島があれば御嶽から目につく。だが、何もない海原しか見えなかった――海の上と山頂とで別の景色がある。


御嶽から時々島が見える――城間はそう言っていた。では、あれがそうなのか。それにしては、妙にはっきりと見える。伝説の島とは思えない。


島を眺めながら船を進める。


やがて、浅間島の真西あたりまで来た。


一旦、ゴムボートのエンジンを景太は止める。


「二キロか三キロほど先か。」


浅間島の地図は何度も見た。しかし、数キロ先であっても、周囲に島はなかったはずだ。


「意外と近いね」と留衣は応える。「蜃気楼かな?」


そんなわけないだろと亮一は言った。


「じゃあ、あれは何?」


留衣の言葉に、二人とも黙り込む。


モーターへと景太が手を掛けた。


「ちょっと近づいてみる?」


二人ともうなづく。


小島へ向けて船は走り出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る