第5話 狭間の島
島が近づくにつれ、雲が日差しを遮りだした。
海に影が落ち始める。
その島の周囲も崖だった。横幅は、三、四百メートルほどか。やはり大型船のような印象を受ける。
やがて港が見えた。
石垣で補強された防波堤がある。
景太は、舟の速度を少し落とした。しかし、どんどんと港へ近づいてゆく。頭の中に、母船へ帰ってゆく小舟のイメージが湧いた。
不安を感じ、留衣は振り返る。
景太は島を凝視していた。
「――どこまで行くつもりなの?」
留衣の言葉で、景太は我に返る。
「いや――島まで。」
「まさか、上陸するつもり?」
いや――と言い、景太は少し詰まる。
「だって可怪しいだろ、こんな処に島があるなんて。」
もちろん可怪しい。だからこそ、あまり近づきたくはない。しかし、景太は舟を止めようとしなかった。助けを求めるように、留衣は亮一へ視線を遣る。だが、亮一も島へ目を遣ったまま動かない。
視界いっぱいに島が拡がる。
港の中へ舟は吸い寄せられてゆく。
港は、学校のプールほどの広さしかなかった。埠頭もテラスのように狭い。防波堤の内側には、一、二艘の漁船が浮かんでいる。一つは半ば海に沈み、
島の周囲は崖だ。港のある部分だけが、すり鉢状となっている。
埠頭には、二メートルほどの高さの岩がいくつか転がっている――まるで山から落ちてきたように。
埠頭へと景太は舟を寄せた。
先に上陸したのは亮一だ。続いて景太も続く。取り残されるような気がして、恐る恐る留衣も上陸した。そして、景太は舟を陸に上げる。
ほんのりと焦げ臭い――卵の腐ったものを焦がしたような臭いだ。
漁業用具やらボートやオールが散らばっている。コンクリートは割れ、あちこちが陥没していた。巨岩の転がっている場所は損傷が特に激しい。
埠頭から先は、草木の茂る斜面だった。そんな中に、民家らしき屋根が複数ある。電柱や電線も見える。草木の合間を縫うようにアスファルトの道路も続いている。
城間は、近づけば人が見えると言っていなかったか。こんな処に住む者がいたとしたら――それは誰だ。
「ここ、無人島?」
だろうな――と亮一は言う。
「こんなに荒れてるのに。」
言われてみればそうだ。人がいると思った愚かさを恥じる。同時に、本当かと思う。自分は、存在しないはずの島に立っている。ならば、存在しない人がいるのではないか――という気がした。
景太は顔を上げ、電柱の上を指さす。
「—―割れてる。」
見れば、笠のついた街灯の電球は割れていた。
インフラが整備されていない――人が住まなくなって久しいのだ。
何かに引き寄せられるように、島の奥へ続く道路へ景太は歩きだした。亮一も無言で続く。
「あ――待ってよ。」
留衣は二人を追いかける。
「どこ行くつもりなの?」
ちらりと景太は振り返った。
「いや――探ってみようと思って。」
「やめときなって。」
今度は振り返ることなく、景太は答えた。
「じゃあ、留衣ちゃんは待ってたら? 俺たち二人で行ってくるし。」
無言のまま亮一は景太に続く。
二人の背中を前にして、騙されたような気がした。
独りで待つことなどできない。ここには、何かがいるような気がする――深夜の山の中を歩いているときのように。取り残されたくはない。二人が行くと決めた以上、自分も付き合うしかないではないか。
日差しが薄くなる中、草木に挟まれた道路を進む。
途中、横転した軽トラックが目に入った。道路から草むらに半ば突っ込んでいる。荷台には漢字が書かれていたが、錆で掠れているためか、見たことがない漢字であるためか読めない。
その少し先の道路は抉れていた。アスファルトは割れ、土が散らばっている。ちょうど、浅間島のあちこちで見た爆撃の痕と似ていた――比較的新しいものなのであろうが。
焦げ臭いものが強まってゆく。—―何の臭いだ。
草むらの中を道路は曲がる。
やがて、複数の民家が建つ場所に出た。浅間島や本島で見られるものと同じ琉球式の屋根――みな一階建てで、ブロック塀に囲われている。中を覗き見ると、物干し台があり、電線が通り、アルミサッシの窓があった。
恐らく、無人島となって十年ほどしか経ってないのではないか。
最初の一、二軒は、入り口が別の処にあるらしく入れない。だが少し先を進むと、ブロック塀が開いている家があった。入口から母屋までコンクリートで舗装されている。
玩具売り場に引き寄せられる子供のように、その中へと景太は這入ってゆく。
母屋の雨戸に景太は手を掛けた。鍵はかかっていないらしい。何度か力を込めて引く。やがて開いた。景太は少し明るい顔で、開いた、と言う。マジか、と言い、亮一は近寄る。
「やめなよ二人とも――他人の家じゃん。」
誰かから見られていたなら――どうする。
しかし、留衣の言葉を気に留めることなく、二人は家へ這入ってゆく。
強い不信感が湧いた。男性の探求心はこんなにも根深いものなのか。同時に、うすら寒いものを感じる。この島に上陸した時から何かの気這いを感じていた――それが強まったのだ。人の住んでいた跡がこれだけありながら、彼らはどこへ行ったのだろう。
背後を振り返る――草木の生い茂る緑しかない。
置いて行かれそうな気がして、留衣も二人の後を続いた。他人の家に土足で上がるのは気が咎める。しかし、ゴミや埃が積もっていたため、裸足で上がれそうにもない。
廃屋の中は典型的な沖縄の民家だった。壁の少ない風通しのいい造りだ。しかし締め切られていたため蒸し暑い。壁も柱もボロボロだ。畳は破れ、一部の床は底が抜けている。居間と思しきその部屋にはちゃぶ台があり、食器が竝べられていた――まるで夕食の直前のように。
奥には、四本足の古いテレビがある。ブラウン管は粉々に割れ、硝子が飛散していた。
いつから時が止まっているのだろう。最初は、十年くらいかと思っていた。だが、旧式のテレビを見るに、もっと古いかもしれない。その画面が粉々になっている理由も気にかかる。
居間は床が抜けそうだった。なので迂回し、隣接する部屋へと進む。
そこは子供部屋だった。四畳の部屋に、ぬいぐるみがあり、学習机があり、ランドセルがある。
学習机の上には、ぼろぼろの教科書が積まれていた。酷い懐かしさを感じる――まるで、ここで自分が勉強をしていたかのようだ。学習机の
教科書は腐食し、開くことさえままならない。抽斗に手を掛け、少し開ける。他人の家を物色するのも気が咎めた。だが、気にかかり始めていたのだ――いつからここが放置されているのか。
抽斗の中には、定規や鉛筆など文房具があった。
その上には、一枚の紙が折りたたまれている。保存状態はいい。
それを手に取り、開いてみる。
二、三色で刷られた地図だった。
同時に、身動きが取れなくなる。
地図には、「日本國全圖」と書かれていた。しかし、そこに画かれていた国は日本の形をしていない。どちらかと言えば四角に近く、入り組んだ湾岸で縁取られている。
ここは一体どこなのだ。伝承の島にしては、近代的な物ばかりないか。まるで、少しずつ異なる時空へ迷い込んでしまったかのようだ。
おい――と亮一は言う。
硝子瓶を亮一は右手に持っていた。中には硬貨が詰まっている。もう片方の手には、そんな瓶から取り出したらしい硬貨を載せていた。それを二人に見せる。
鈍い銀色をした孔の開いた硬貨だ。表面には、孔を挟んで「十圓」と縦に書かれている。
景太は首を傾げた。
「戦前のお金かな?」
「違うと思う。」
亮一は硬貨をひっくり返した。
「『日本國』って書かれてる。戦前だったなら『大日本』って書かれてるはずだけど。」
少しの間、その場を沈黙が制した。
「なあ――ここって奥津島じゃないの?」
恐る恐る景太は言う。
「西にある小さな島なんだろ? 城間さんも、時々見えるって言ってた。」
「けど、奥津島は沈んだんじゃ――?」
「本当に沈んだのか? 見えなくなったってだけじゃ――」
留衣は何も言えなくなった。
奥津島の実在など留衣は信じていなかった――似たような伝承は日本中にあるのだから。大体、極端な地盤沈下が起きて島が沈むこと自体があり得ない。
この島には何かがあると感じていた。少なくとも、何かがあったことは事実なのだろう。島そのものが一つの霊廟のように感じられる――彼らがいた痕跡を留めた。同時に、彼らはこの世界に存在しない者だ。だが、彼らの世界では、留衣たちのほうが存在しないのではないか。
何かの気這いを感じ、背筋が寒くなる。
周囲を見回した。外は暗くなりつつある。
この廃屋には何かがいる気がする。
「ねえ――そろそろ出ない?」
留衣の言葉に、ああ、と二人はうなづいた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます