第65話 国会も司法も民も何かはせむと内閣一強『国葬』遂行す

「国会も司法も民も何かはせむと内閣一強『国葬』遂行す」―。


 半世紀以上も昔になるが、学校で『三権分立』を習った。


「日本国憲法は、国会・内閣・裁判所の三つの独立した機関が相互に抑制し合い、バランスを保つことにより、権力の濫用を防ぎ、国民の権利と自由を保障する〈三権分立〉の原則を定めています」と。


     ◇


 岸田文雄首相は、安倍晋三元首相が凶弾に倒れた6日後に国葬実施を表明。

 衆参両院の議長にも、最高裁長官にも、国葬への了解を求めなかった、と聞く。


 それから間もなく、国葬は9月27日に武道館で実施すると閣議決定。

 その根拠は内閣府設置法だという。


 更に9月8日の衆院議員運営委員会の閉会中審査で、国葬実施について「時々の政府が総合的に判断する、これがあるべき姿だ」とまで主張したらしい。


     ◇


 思い出すのは、2018年11月2日の衆院予算委員会で、当時の安倍晋三首相が「ここに立法府の長として立っている」と発言したこと。

 言い間違いだと謝罪したが、国会で「立法府の長」だと述べたのは、2007年5月と16年5月の答弁に続く3度目だったらしい。


 故安倍晋三氏の意思継承を強調する岸田首相には、日本国憲法を遵守していただきたいと願う次第である。


(20221003)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る