第27話 スマートホンにヘリ墜落の報入り南三陸での支援がよぎる

「スマートホンにヘリ墜落の報入り南三陸での支援がよぎる」―。


 画面の「医療支援ヘリコプター」という文字と見覚えのある機体に目が留まる。


     ◇


 高い場所は子供の頃から苦手だったのに、東日本大震災後の気仙沼市で医療用多目的ヘリコプターに搭乗させられた。


 メディカルアドバイザーを引き受けただけが、沿岸から内陸への患者搬送に同乗してしまったのだ。


 何度も…。


     ◇


 オレンジ色のJA9347機は愛称がフランス語écureuil〈リス〉である。

「浮いた!」と思った瞬間、足元には南三陸の海が広がる。


 驚いたのは鳥の目で見る情報量の多さだ。


 同じような建物のなかではユニークな公共施設が目印になる。

 そんなビルの屋上は、上空への情報発信場所にもなる。


     ◇


 屋上へ施設トリアージ用シートを出せば、災害時でもヘリコプターは施設の被害情報を上空から把握できる。


 シートの色は、黒「使用不可」赤「損傷大で要応援」黄「損傷小で要応援」緑「応援不要」の意味だ。


 シート上のピクトグラフ(絵文字)で、収容者数や傷病者数、必要物品なども表示できる。


     ◇


 医療支援ヘリの重要性を知るだけに、今後の更なる安全運航を願い、機長さんの御冥福を祈りたい。(合掌)


(20220826)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る