第25話 老いはてて彼も汝も誰か薄れ去りいずれ消ゆらし吾の誰かさへ

「老いはてて彼も汝も誰か薄れ去りいずれ消ゆらし吾の誰かさへ」―。


 認知症と言えば、むかし誰かの本で「年を取ると記憶は一枚の画に近づく」と読んだ気がする。


 あるいは、誰かの話だったかもしれないが思い出せない。


 いずれにしても、記憶の老年変化についてだった。


     ◇


 テレビのマラソン中継などで「縦一列に…」という表現を耳にする。


 画面には、大勢の選手が前後にぴったりと続いて走っている。


 すぐ抜けそうなのにと思うが、バイクカメラに切り替わると数十メートルも間隔があったりする。


 レンズのマジック。


 ―アナウンサーの乗る中継車には望遠レンズのカメラが搭載されており、これで先頭から後続の選手を撮影すると距離感がおかしくなるのだ。


     ◇


 二十歳の時に人生を振り返る1年間と、古希過ぎてから思い出す青春の1年間が同じ長さではないはず。

「光陰矢の如し」というが、時の流れは老若男女に皆等しい。


 つまり、実際の速さではなく、個々の感じ方である。


 極超望遠レンズで現在から70年間を振り返れば(一年毎の幅など誤差範囲、と言うか)前後が入れ替わるのは当然だろう。


     ◇


 こういうことを誰かが「年を取ると記憶は一枚の画に近づく」と言ったのではないだろうか、と愚考してみた。


(20220824)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る