第3話 170以上の国と多くの国際組織が中国の支持を表明


  世界180ヶ国中170カ国が「一つの中国」という中国の主張を支持。

  (中国を支持しない10カ国とは、米日・EU諸国でしょうか。)


  日本でも中国でも、昔は皇帝や天皇という権威が認めた側に、大義の旗を掲げることができました。いまの世界は、台湾客家さんの好きな「民主主義」の時代ですから、多数決で物事を決めるのが定法であり、沢山の国家が皇帝、ということになるのでしょうか。


  「一つの中国という原則」だけを見て、各国は中国を支持したのでしょうか。

  それとも、これまでの中国の(国際)政治を見て、世界は「やはり私たちには台湾客家ではなく中国が必要だ」という、現実の(経済)問題としての中国支持なのでしょうか。


  私にとっては、日々の秋刀魚くらいしか問題意識はありませんので、どうでもいいことなのですが、一人の人間としては、「何を以て大義とするか」という問題意識は非常に大切だと思っています。


  どうせ、台湾客家は銭金のことしか頭にないでしょうが、

  ◎ 日本で大学日本拳法をされる方々は、「台日友好」「台湾人と日本人は永遠の友達」「台湾は民主主義を守る」なんて虚言・妄言に騙されず「その本を正す」大学日本拳法の精神(本は論語ですが)に鑑み、台日問題の大義はどこにあるのか、という根本を見て戴きたいと思います。


<引用はじめ>

  外交部「台湾問題は中日関係の政治的基礎に関わり、いかなる挑発も許さない」

人民網日本語版 2022年08月19日14:44


  中国外交部(外務省)の18日の定例記者会見で、汪文斌報道官が第9回中日ハイレベル政治対話に関する質問に答えた。


  【記者】17日に天津で行われた第9回中日ハイレベル政治対話で、日本側が台湾海峡情勢について立場を表明し、中国側の軍事演習が日本の「排他的経済水域(EEZ)」に及んでいるとしたうえ、台湾海峡の平和と安定の重要性を強調したとの報道について、中国側としてコメントは。


【汪報道官】しばらく前から、日本側の台湾地区関連のネガティブな動きが頻繁かつ集中して見られ、日本国内では一部の人が「台湾有事は日本有事」と騒ぎ立てている。この間違った認識が「台湾独立」勢力に非常に危険な誤ったシグナルを送ったことは間違いない。ペロシ氏の台湾地区訪問後、


◎ すでに170以上の国と多くの国際組織が正義の声を上げ、「一つの中国」原則の堅持を再確認し、中国が自らの主権と領土的一体性を断固として守ることへの支持を表明した。


  だが日本側は白黒を逆さまにし、米側の間違った行為を支持し、中国側を不当に非難し、中国の内政に粗暴に干渉した。

  中国側はすでに何度も厳正な立場を日本側に表明した。


・・・。

<引用終わり>




2022年8月22日

V.1.1

平栗雅人

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

もう気にしない、台湾客家の選挙運動 @MasatoHiraguri

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る