【26:『説明文っぽい長いタイトルについての私見』 その3】
もはや闇鍋状態の『説明文っぽい長いタイトル』界隈。
むしろ今、コンパクトでわかりやすいタイトル程、斬新なのかも知れませんが、その発想はないのでしょうね。
逆に作家さんも出版社も、『何故短くする必要があるの?』と疑問を抱くでしょう。
あえて『売れにくいタイトル』にする必要など、一切ないからです。
私のような古臭い人間から見れば、現在の状態は異常にも見えるのです。
それをこれからわかりやすく説明します。
タイトルは表札です。
作品を住居とし、物語の内容を住人に擬人化してみましょう。
どこもかしこも、似たような顔、似たようなキャラ、似たような住居。
細かく言えば、キャラは似たような顔立ち、似たような声質、似たような能力。
住居は似たようなデザイン、似たような色合い、似たような庭(想像したのが一戸建てなら)。
・・・で、そんな住宅街、そんな公営団地、そんなタワマンなど空想してみましょう。
そっくりじゃないにせよ、自分と似たような人たちばかりで占められていたら、ホラー並みに怖いです。
今はそんな状態になりつつあることを、作家さんや出版社は気づいていないのでは?
最後に。
よく思うのですけれど、長いタイトルにするだけで、読者の目に留まりやすいのでしょうか?
この創作論のタイトルもそれを意識して、少し長めにくどい言い回しにしたのです。
少なからず皮肉を込めて、逆に利用したのですけれど、それが功を奏したのか、かつてないほど読まれています。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます