第25話補足:投資家の日常

 人にもよりますが、投資家(投機家)とか言われる人は、常に同じ情報を繰り返し考える傾向が強いです。かくいう私もそうなんですが、世界の状況というのは常に動いていて、その時々に常に考え、判断することが癖になっています。


 なぜ、そんなことをするのか? その答えは簡単です。なぜなら「昨日正しかった結論」が「今日にはひっくり返る」という事がザラにあるからです。そのため多くの投資家(投機家)は、1日が始まる朝に、市場が閉まっている朝早くに、状況を整理し、0から自分のロジックを考え直すのです。私はこのプロセスを朝一に行いますが、タイミングこそは違いますが、多くの投資家(投機家)が同じプロセスを毎日実施しているとおもいます。


 しかし、そんな市場環境も大きく変化します。それはAIの登場です。なぜなら今のゴールドマンやクレディスイスの取引の大半はAIによって行われており、人間のトレーダーのほとんどが首になったのです。


 そのため「市場の参加者の考え方がどうだから」みたいな戦略を取りにくくなっているのです。だからこそ、個人投資家がますます損しやすい状況ができあがっているのです。そこらへんこそが、私を含めて、個人投資家がぶつかっている壁だと思っています。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


第26話:状況を整理してみよう②

https://kakuyomu.jp/works/16817139557982622008/episodes/16817139558478415416

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る