第32話 カクヨムコンのゲーム論的考察(結論に賛否ありのエッセイと思いますが、載せておきますね。)

以前、「ヨムカク」という仮想の小説サイトのコンテストをモデルにゲーム論的に考える、というのをやってみたことがあるんです。


かなり前なので今はもう、ルールが変わった部分があるかなと思いつつ、今朝ふと思い出して読み直したら、なかなかおもしろかったので、URL貼っておきます。


ポイントは、ヨムカクのコンテストは「『繰り返しゲーム』として考える方が、現状を反映できる」として考えられる点です。


作中の最終話で、主人公が改善案を考えていますが、これは(経済学の素人である)主人公なりにフィクションの世界で考えた改善案です。


第12話 ヨムカク小説コンテストを「ゲーム理論」で考えてみる(ゲーム理論・その2)

https://kakuyomu.jp/works/1177354054885096795/episodes/1177354054885098487


海外に住んでいた頃に書いた作品の一部で、これを読むと、細部に当時の生活が織り込まれていて、とても興味深いです。


シリーズ最終話に出てくるピーナツチョコってどんなだっけ? と考え、思い出しました。トレーダー・ジョーズのだ。Dark Chocolate Peanut Butter Cups、大好きでした。なのに忘れてしまっているという。


私の作品は、けっこう実体験を織り込んであることがあります。

後で読み返すと、当時の記憶がよみがえります。スイッチみたいなものですね。


では、また。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る